縦割り班掃除をはじめました
2025/01/21
本日(1/21)より、縦割り班掃除を始めました。これまでは、学級単位で割り当てられた掃除場所を掃除していましたが、今回初めての試みとして「縦割り班掃除」に取り組んでみました。これは、高学年のリーダーシップを発揮させる場の設定とともに他学年同士の交流の場の設定を目的としての取組です。今回は、試行ということでの取組ですが、今後、この取組の検証をし次年度以降の掃除の仕方を決めていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
面積の学習をしています(4年生)
2025/01/21
4年生3学期最初の算数の学習単元は「面積」です。1年生でも「広さ」の学習はしていますが、4年生では単位を用いて面積を数値化できるようにします。何を面積の単位とするかを理解するために、子どもたちの考えに揺さぶりをかけて理解を深めていきます。課題をまずは自身で考え、ペアになってお互いの考えを共有し、全体でその考えを発表するとともにその根拠を説明できるように取り組んでいます。
![]() | ![]() | ![]() |
全校児童集会をしました
2025/01/20
本日(1/20)5限目に、児童会主催の全校児童集会を行いました。今回は、縦割り班対抗三択クイズ大会でした。全部で10問(児童会役員が考えた問題)を、縦割り班で相談して解答していく方法で行われました。結果としては、全問(10問)正解チームが5チーム、9問正解チームが3チームありました。クイズの中には、「現在の総理大臣は何代目か」という問題もありましたが、この問題は全チーム正解していました。最後に、楽しい時間を企画・運営してくれた児童会役員の人たちに、また、縦割り班で他学年の世話をしてくれた6年生に感謝の意を込めた拍手で会を閉じました。
![]() | ![]() | ![]() |