城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
☆☆☆合唱コンクールが開催されました☆☆☆
2018/10/31
10月28日(日)文化祭午前の部で、合唱コンクールを開催しました。
この日に向けて、全校生徒は昼休みや放課後に一生懸命に練習しました。
各学級の合唱、学年合唱、全校合唱、素晴らしい歌声を体育館いっぱいに響きわたらせました。
特に3年生は、声も安定しどの学級も素晴らしい合唱でした。
☆☆☆合唱コンクールに向けて☆☆☆
2018/10/23
10月28日(日)の文化祭合唱コンクールに向けて、各学級、学年とも練習に熱が入ってきました。
放課後の体育館での学年合唱の練習、教室や特別教室での学級別の練習に、全員が一生懸命に取り組んでいます。
当日の合唱コンクールが楽しみです。
地域の皆様、保護者の皆様、ぜひご参観ください。
☆☆☆伊勢度会中学生春季大会10月13日・14日の結果☆☆☆
2018/10/15
雨天で延期になったソフトテニスの大会が10月13日・14日に実施されました。
団体戦は1回戦で敗退してしまいましたが、個人戦は各ペアとも頑張り、1ペアがベスト16に残りました。
各クラブとも新チームでよく健闘しました。これからの大会が楽しみです。
☆☆☆伊勢度会中学生秋季大会9月29日・30日の結果☆☆☆
2018/10/15
<男子バスケット部 優勝!>
伊勢度会中学生秋季大会が開催されました。9月29日・30日は天候が悪く、体育館の種目(バスケット、バレーボール)が実施されました。
男子バスケット部がみごと優勝しました。
男女のバレーボール部もそれぞれ1勝することができ、健闘しました。
☆☆☆前期終業式☆☆☆
2018/10/09
10月5日(金)6限目に前期終業式を挙行しました。
表彰式、生徒会代表の広島平和記念式典参加報告、アルミ缶・エコキャップ回収の表彰、後期生徒会認証式、学校長講話と盛り沢山の内容でした。
一年間の半分が終了しまた。前期をしっかりと反省し、一人ひとりが自分の役割を自覚し、前向きな気持ちで後期を頑張りましょう!
☆☆☆校外学習に行きました☆☆☆
2018/10/05
10月4日(木)小雨の降るあいにくの天気でしたが、校外学習を実施しました。
1年生は、「伊賀の里モクモクファーム」に行き、パン作り等の体験学習を行いました。
2年生は、奈良県明日香村で、班別分散活動を行いました。
3年生は、名古屋港水族館や海洋博物館など周辺の施設を見学しました。
各学年ともバスでの行程でした。1年生は帰りに渋滞に巻き込まれ、30分ほど帰着が遅れてしまいました。
時々雨が降る中での活動でしたが、みんな元気に一日を過ごすことができました。
☆☆☆1年食育〜お肉の授業〜☆☆☆
2018/10/03
10月3日(水)1年生がお肉の授業を実施しました。
伊勢屋精肉店さんを講師にお招きして、「あかりのポーク」と「輸入肉」の食べ比べをしました。
「あかりのポーク」は明野高校が育てた豚で、9月21日に実施した明野高校の生徒による命をテーマにした授業の続編です。
伊勢屋精肉店さんに豚肉について説明をしていただき、生徒が豚肉を調理し、食べ比べを行いました。命の大切さも考えながら、おいしくいただきました。
☆☆☆3年生保育体験☆☆☆
2018/09/27
9月27日(木)3年生が中須保育所を訪問し、保育体験を行いました。
雨天のため園庭で遊ぶことはできませんでしたが、各教室に分かれて、幼児と一緒に遊びました。
初めのうちは少し緊張していましたが、幼少に戻った気持ちになって、楽しい時間を過ごすことができました。
☆☆☆城田地区人権講演会を開催しました☆☆☆
2018/09/26
9月26日(水)城田中学校体育館にて人権講演会を開催しました。
講師 三重県生涯学習センター所長 長島りょうがん さん
演題「そっとやさしく」
城田中学校全校生徒、城田小学校6年生、地域の方々が講演を聴きました。
ピアノを弾きながら歌ったり、映像紙芝居で話していただいたり、やさしい語り口、やさしい歌声に惹きつけられ、「やさしい」気持ちになりました。
「一人にさせない」「良い言葉でやさしくなれる」など体験を交えたお話は心に響きました。
☆☆☆「1年食育〜命をテーマに〜」を実施☆☆☆
2018/09/21
9月21日(金)5,6限目に1年生の食育の授業を実施しました。
今回は「命」をテーマに、明野高校生産科学科(畜産コース)の生徒8名が先生役で授業を行いました。
「豚の一生について」「明野高校で学んでいること」「豚と向き合うことで気づくこと」についてビデオや模型、ぬいぐるみを使って授業をしてもらいました。
特に、豚が生まれてから食肉として出荷されるまでのビデオは、城田中の生徒にとって心に響くものがありました。「いただきます」は「命をいただくこと」だと強く感じたことでしょう。
New
Edit
-
Topics Board
-