城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇バスケットボール部
2018/03/06
3月6日(火)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
生徒たちは、それぞれに目標を持ち、運動部活動、文化部活動に、一生懸命に取り組んでいます。
異学年で行う活動を通して、責任感や連帯感、思いやりの心などの豊かな人間性を育んでいます。
ともに経験した喜怒哀楽。
ともに育んだ温かな人間関係。
部長やキャプテンが、マイクを通して語りかける言葉。
そこには、3年生から受けた優しさへの感謝の気持ちがあふれていました。
そして、自分たちが、部活動の伝統を受け継ぎ、発展させようとする決意が感じられました。
今日は、その8回目の最終回。
バスケットボール部のキャプテンが、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
3年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
先輩方とは2年間中学校生活を共に過ごし、学校行事や部活動など、たくさんの思い出があります。
特に部活動では、楽しかったこと、悔しかったことなどの思い出は多く、
その中でも一番嬉しかったことは、目標であった県大会に出場したことです。
冬は地区大会で負けてしまい、出場することができなかったので、
春の県大会への出場が決まったときは、とても嬉しかったです。
しかし、県大会では、春夏共に1回戦で負けてしまい、悔しい思いをしましたが、
僕たちにとって良い経験をさせていただくことができました。
先輩たちが引退してしまった後、新チームになり、今の僕たちの目標は県大会で優勝することです。
1月の県大会ではベスト8で終わってしまいましたが、
次の春夏の県大会では、先輩方と共にプレーした経験を生かして優勝し、
先輩方に良い報告ができるように、毎日、一生懸命練習を頑張っていきたいと思います。
そして、今、僕たちが県大会で優勝するという大きな目標を持てるのも、
1年半先輩たちと共にプレーし、県大会に出場させていただくことができたからです。
今までいろいろなことを教えていただき、ありがとうございました。
高校へ行っても頑張ってください。
卒業式の練習◇3・4限目/3年生
2018/03/06
3月6日(火)
3年生の生徒たちが、3・4限目に体育館で卒業式の練習を行いました。
担任の呼名に応じた返事、礼、証書を受け取る所作、歩き方…。
緊張した面持ちで、何度も練習を繰り返しました。
卒業式まで後4日。
夢や希望、不安や寂しさ…。
様々な気持ちが交錯していることでしょう。
中学校の卒業は、人生における大切な節目の時。
みんなで心を一つにして、素晴らしい卒業式にしましょう。
これまでも、そうしてきたように。
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇陸上競技部・女子
2018/03/05
3月5日(月)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
生徒たちは、それぞれに目標を持ち、運動部活動、文化部活動に、一生懸命に取り組んでいます。
異学年で行う活動を通して、責任感や連帯感、思いやりの心などの豊かな人間性を育んでいます。
ともに経験した喜怒哀楽。
ともに育んだ温かな人間関係。
部長やキャプテンが、マイクを通して語りかける言葉。
そこには、3年生から受けた優しさへの感謝の気持ちがあふれていました。
そして、自分たちが、部活動の伝統を受け継ぎ、発展させようとする決意が感じられました。
今日は、その7回目。
陸上競技部の女子キャプテンが、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
私たちは、4月からのシーズンに向けて、日々練習を重ねています。
いよいよ卒業の日が近づき、3年生の皆さんと過ごした日々を思い出します。
3年生の皆さんは、私たちが陸上部に入った時から、分からないことを優しく教えてくれました。
厳しい練習の時でも声をかけ合って前向きに取り組む先輩方の姿を見て、私も頑張ろうと思えました。
大会の時は、先輩方も疲れているのに一生懸命私たちを応援してくれて嬉しかったです。
そして、思うような結果が出ずに落ち込んでテントに帰った時も、温かく迎えてくれました。
また、良い結果が出た時には自分のことのように喜んでくださり、その優しさに感動しました。
陸上は個人競技だと思っていたけど、みんなと一緒に喜びも苦しみも分かち合えます。
そうした素晴らしい仲間なんだということを教えていただきました。
今、私たちが安心して部活動ができるのは、先輩方が良い環境を作ってくださったおかげだと思います。
これからは、私たちが先輩方の意志を引き継いで、後輩たちにつなげていきたいと思います。
今まで本当にありがとうございました。
高校でも頑張ってください。
おめでとう&WELCOME 調理実習◇3年生を送る会/6年生を迎える会
2018/03/05
3月5日(月)
C組で「おめでとう&WELCOME パーティー」が開かれました。
もうすぐ卒業する3年生をお祝いし、もうすぐ入学する6年生を歓迎しました。
中学生4名と小学校6年生の児童1名が調理室に集合。
先生方もたくさん駆けつけ、みんなで手巻寿司を作りました。
卵焼き、ソーセージ、ツナマヨ、レタス、キュウリ、カニカマの具を調理。
包丁も上手に使いました。
焼のりの上に酢飯と好きな具を乗せました。
みんなでテーブルを囲んで、楽しいお話をしながら食べました。
苺を持って来てくれた生徒もいました。
甘くて美味しくて、みんな大喜びでした。
ありがとうございました。
調理室のホワイトボードには、素敵なお祝いの掲示物が貼られていました。
亀井先生を中心にして、先生方が協力をして制作したようです。
素晴らしい出来栄えでした。
また、その下には、分かりやすいレシピが示されていました。
手順の一つ一つに可愛いイラストが書かれていました。
【手巻寿司】
@手を洗おう
Aお米・お酢をまぜよう
B具を準備しよう
・卵をわる→焼く→細く切る
・ソーセージを切る→焼く
・ツナとマヨネーズをまぜる
・レタスを洗う
・カニカマを切る
Cお皿・おはしを準備する
○いただきま〜す!
式場設営◇2・3限目/2年生
2018/03/05
3月5日(月)
2年生の生徒たちが、2限目に体育館に集まりました。
卒業式の式場設営です。
グリーンのシートは、朝練習のバレーボール部が中心となって、既に敷き終えていました。
2年生の生徒たちは、モップを使って隅から隅までシートを掃除しました。
体育館の中央には演台を設置。
そして、ステージ横からたくさんの椅子を運び出し、メジャーを使って整然と並べました。
3年生のために、立派な卒業式にしようと心を込める姿が見られました。
2年生の姿には、頼もしさを感じます。
卒業式の週のスタート
2018/03/05
3月5日(月)
3年生の生徒たちは、3月9日、金曜日に卒業式を迎えます。
中学校への登校も残すところ5日となりました。
朝から雨の一日。
卒業式の週がスタートしました。
昨年10月の台風21号の影響で倒壊した校舎北側の水路の擁壁。
これまで災害復旧工事が続けられてきました。
水路部分の工事は少し前に完了。
その後、水路に沿った技術室前通路の舗装とフェンスの設置が行われてきました。
今朝学校に行くと、高さ2m程の黒い目隠しフェンスの設置が完了。
緑色のネットフェンスも取り付けられていました。
後は完成検査を待つばかりとなりました。
工事関係者の方々には、卒業式に間に合うように急ピッチで工事を進めていただきました。
ありがとうございました。
昇降口から正門までの通路は、学校を去りゆく卒業生を在校生が列を作って送り出す場所。
卒業式の日には、この場所で、生徒たちが別れを惜しみます。
ポジティブ・メッセージ◇保健委員会 PRESENTS
2018/03/03
3月3日(土)
◆3月3日は桃の節句。上巳(じょうし)の節句とも言われています。
節句は、中国の陰陽五行説に由来しているとのことです。
日本の暦における伝統的な行事を行う季節の節目となる日とされています。
一般的に、次のような五節句がよく知られています。
・人日(じんじつ)の節句…1月7日
・上巳(じょうし)の節句…3月3日
・端午(たんご)の節句…5月5日
・七夕(しちせき)の節句…7月7日
・重陽(ちょうよう)の節句…9月9日
節句には、無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、季節に応じた様々な行事が行われる風習があります。
お供え物をしたり、季節の料理を食べたり、季節の植物を飾ったり…。
◆学校には、保健委員会によるポジティブ・メッセージが掲示されています。
本年度も残り1ケ月。
どの学年の生徒にとっても、大切な1日1日です。
健康・安全に気を付け、ポジティブに(積極的に・肯定的に・前向きに)生活しましょう!
【ポジティブ・メッセージ】
◇必要ないものが 実は一番必要
◇1日1笑
◇夢中で生きることが 生きていくことの目的
◇開かないドアはない
◇バカにされても気にしない
◇夢を宣言しよう
◇未知なる道へ
◇あと少し がんばろう。がんばれ。
…
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇美術部
2018/03/02
3月2日(金)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
今日は、その6回目。
美術部の部長が、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
私たち美術部員は、先輩の作品から、一つ一つ作品に心を込めて最後まで仕上げるということを学びました。
展覧会や文化祭の際には、いつも率先して活動され、私たちに様々なことを教えてくれました。
先輩は、作品を自分の考えで自分らしくアレンジしていました。
いつか私もそんな作品を作ってみたいと思うようになりました。
私たちが先輩から学んだことを、教えてもらったことを後輩に伝えられるような、作品作りをしていきたいです。
美術部で新しい活動ができることを目標に、これからは、私たちが先輩の後を引き継いでいけるよう頑張ります。
今まで、ありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます。
パンジー◇1年生 PRESENTS
2018/03/02
3月2日(金)
1月になり、1年生の生徒たちは、技術・家庭科でパンジーの苗植えを行いました。
1人1つずつプランターを受け取り、綺麗な花を付けた苗を3つずつ植えました。
その後、毎日、朝、昼、夕方に花の様子を見に来ては、せっせと水やりをしています。
卒業式まで後8日。
色とりどりのパンジーが、式場を華やかに飾ることでしょう。
朝の練習◇部活動
2018/03/02
3月2日(金)
本年度最終の定期テストも今週水曜日に終了し、その結果が授業で返されています。
テスト期間中は停止となっていた部活動も再開し、昨日から朝練習も始まりました。
運動場では、陸上競技部がサッカー。
ソフトテニス部は基礎練習に取り組みました。
体育館では、バレーボール部の男子と女子がサーブ、レシーブの練習。
バスケットボール部はシュート練習を行いました。
もうすぐ、寒い冬のシーズンも終了。
昼間の時間も徐々に長くなり、暖かい春のシーズンがやってきます。
今春の各種大会での、城田中学校生徒の活躍を楽しみにしています。
New
Edit
-
Topics Board
-