城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
英語の授業◇3年A組(1限目)/3年B組(4限目)
2018/02/23
2月23日(金)
3年A組の1限目は、英語の授業でした。
予定黒板の内容欄には、「お楽しみ」と書かれていました。
3年B組では、4限目に同じ学習活動が行われました。
◆中川先生とALTのジョッシュ先生による授業。
ジョッシュ先生が中心となって、「Describe it」の学習活動を行いました。
「Describe」は、「〜を説明する。〜について述べる。」という意味。
お題を選び、それを「act(演じる)」「draw(描く)」「talk(話す)」の内の1つの方法で表現。
BoysチームとGirlsチームに分かれて、お題を当て合うゲームです。
◆ゲームは、次のような手順で進められました。
@表現する生徒が、男女交互に1人ずつ前に出る。
A「act」「draw」「talk」の表現方法の3つのカードから1つを選ぶ。
※表現方法のカードはチェンジすることができる。
Bお題が英語で書かれたカードを1つ選ぶ。
※Spaghetti、Homework、Car、Soccer、Movie、Doctor、Nakagawa先生、Josh …
C表現する生徒は、お題を選んだ方法で表現する。
D分かった生徒は手を挙げ、お題を英語で答える。
E正解したチームに1ポイントが与えられる。
◆ゲーム序盤は、Girlsチームがリード。
しかし、徐々にBoysチームが追い上げ5対5の同点になり、大いに盛り上がりました。
最終ゲームは男子と女子が1人ずつ前に出て、お題の「MacDonald」を「draw」で表現。
一瞬速く手を挙げた「Boysチーム」が正解を言い当てました。
そして、男子全員が前に出て、景品のシールを受け取りました。
生徒たちは、1時間を通して意欲的にゲームに取り組みました。
薬物乱用防止教室◇3年生
2018/02/22
2月22日(木)
3年生の6限目は、「薬物乱用防止教室」でした。
学校薬剤師の後久正昭さんが講師。
薬の専門家から、タバコや薬物の怖さなどについて分かりやすく説明していただきました。
生徒たちは、真剣な表情で話を聞きました。
授業後には、学んだことや思ったことを紙に書いて振り返りを行いました。
その一つ一つからは、新たな気づきを今後の行動に生かそうとする意識が伝わってきました。
【主な学習内容】
◆前半:タバコについて
○タバコ/たばこ/煙草/Tobacco
(紙巻タバコ:Cigarette、葉巻:Cigar)
・主流煙:喫煙者の吸い込んだ煙(呼出煙)
・副流煙:タバコの先端から立ち上る煙
※主流煙よりも有害物質が出る。
○受動喫煙は、呼出煙と副流煙を合わせたものを吸ってしまうこと。
○受動喫煙による健康への影響(脳卒中、ガン、虚血性心疾患、脳血管疾患など)
○妊娠・出産、小児への影響も大きい。
○日本では「未成年者喫煙禁止法」で20歳未満の喫煙禁止している。
○青少年のニコチン依存症
・子ども・青少年は大人に比べ、健康への影響が大きい。
・短期間で依存症に陥りやすい。
○タバコが高齢者の寝たきりを増やす?
○タバコの美容への影響は?
○喫煙のきっかけ
○タバコを勧められたら、こうして断ろう!
◆後半:薬物乱用防止について
○乱用の危険のある薬として、「薬物」や「ドラッグ」がある。
・シンナーなどの有機溶剤、大麻、覚せい剤、危険ドラッグ 等
○使うとどうなるか、正しい知識を身に付けることが大切。
・心も身体もムチャクチャになる。
・1回の乱用で死ぬこともある。
・脳が壊れていく。一度壊れた脳は、元には戻らない。
・薬物の作用別系統(抑制系・興奮系・幻覚系)
・自分の意志ではやめられなくなる。
・耐性:薬が効かなくなるので、どんどん量が増えていく。
・依存:使いたくなる欲求を自分でコントロールできなくなる。
・薬を止めても後遺症が残る。
○薬物乱用による凶悪な事件が発生している。
・薬物欲しさに犯罪を犯すようになる。
○薬物の所持・譲受・譲渡には、罰則が定められている。
○三重県薬物の濫用の防止に関する条例(平成27年12月1日全面施行)
・危険ドラッグは買わない!/持たない!/使わない!
○自分の命だけでなく、友達や家族を失うようになる。
○甘い誘いに気を付ける。はっきり断わる!
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇バレーボール部(男子・女子)
2018/02/22
2月22日(木)
卒業式が3月9日に迫っています。
放送委員会は、昨日から、給食時の校内放送で特別企画「卒業」をスタートさせました。
各部活動のキャプテン・部長から3年生に感謝の気持ちを伝える企画。
3年生からも、各部活動のメンバーにエールが送られます。
昨日の第1回は、バレーボール部・男子キャプテンが、上級生への思いを語りました。
また、今日の第2回は、バレーボール部・女子キャプテンが、メッセージを伝えました。
【メッセージ全文】
<男子バレーボール部>
3年生が引退してから半年以上が経った今、僕たちは厳しい練習をたくさんしてきました。
前までは、先輩の姿を見て練習をしていたのに、
あっという間に自分たちが見本を見せる番になって、
2年生は1年生に抜かされないように頑張っています。
僕たちの目標は、声を出すことです。
試合中や練習中に最初は出していますが、それが最後まで続いたことはあまりないです。
最後までずっと出せるように一人一人が頑張っていきたいです。
そして、3年生の皆さん、勉強お疲れ様です。
一緒にバレーをすることができて、僕たちのためになったし、
とても楽しい思い出になりました。
高校でも頑張ってください。
<女子バレーボール部>
女子バレーボール部は、2年生が4人しかいないので、
試合に出るためには、最低でも1年生が2人出る必要があります。
2年生は1年生も指導も含め、自分たちが少しでも上達できるように頑張っています。
あと約半年で、私たち2年生は引退なので、1年生だけでも試合ができるように練習しています。
でも、まだまだ私たちのチームは、他のチームと比べて、足りない部分がたくさんあります。
例えば、声の大きさです。
私たちの目標は、とにかく声を出してボールを繋いで、1点でも多く点を取って試合に勝つことです。
目標を叶えるために、もっと頑張りたいと思います。
私たちは、先輩方にたくさんのことを教えてもらい、とても嬉しかったです。
なので、私たちも引退までの間に、1年生にたくさんの事を楽しく教えていきたいです。
先輩方とは約1年半の間、一緒にバレーをしました。
先輩方と一緒にバレーをすることができて、よかったと思っています。
高校に行ったら、今よりももっと勉強が難しくなったり、忙しくなったりすると思います。
大変だと思いますが、頑張ってください。
ありがとうございました。
受験部◇パーマン1号「きちんと 出せよ!」
2018/02/22
2月22日(木)
受験部の活動は、2nd Seasonに入っています。
今は、県立高校の後期選抜に向けた活動が行われています。
3階の連絡用のホワイトボードには、次のように書かれていました。
イラストは、「パーマン1号」。
◇受験部 2nd Season!
時間をはかって やってみよう!
きちんと 出せよ!
後期選抜に向け、国語と社会の学習プリントが、毎日交互に課されます。
自らの目標達成に向け、粘り強く取り組みましょう!
朝の挨拶運動 継続中!◇生活委員会 PRESENTS/3年生
2018/02/22
2月22日(木)
今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。
今日は、3年生の当番の日。
4人の生活委員が、玄関ロビーで朝の挨拶をしました。
今週は、定期テスト前の部活動停止期間。
朝の練習もなく、生徒たちが登校する時間帯は少し遅くなっています。
生活委員たちは、登校してきた生徒一人一人に、背筋を伸ばして、笑顔で元気に挨拶。
素晴らしい活動ぶりでした。
お昼休み◇図書館
2018/02/21
2月21日(水)
お昼休みの図書館には、3年生の女子生徒が集まっていました。
特に、お薦めの本を紹介するコーナーの周りには、たくさんの生徒がいました。
展示された本を手に取ったり、1冊の本を数人で取り囲んで読んだり…
賑やかで、みんな楽しそうでした。
■お薦めの本のコーナーは、「女の一生コーナー」。
3月3日のひな祭りに合わせ、女子が主役の本を紹介していました。
◇『マザー・テレサ』◇『ココ・シャネル』◇『モンテッソーリ』
◇『マリ・キュリー』◇『ニトロちゃん みんなと違う、発達障害の私』
◇『自分の顔が好きですか?』◇『わたしはマララ』
◇『ガールズ・イン・戦国時代』◇『恋愛トラブル ストーカー』
◇『しいたけ占い』◇『誕生日大全』◇『ももこの話』
◇『Jinx 恋の呪い』◇『girls in tears』◇『女子部活食』
◇『14才のココロ』◇『倒れるときは前のめり』◇『元気です、17歳』
◇『動物と話せる女性 ハイジ』…
図書館には、新しい本がたくさん入荷しています。
朝読書、授業での「お薦めの本紹介」や「ビブリオバトル」…。
生徒の皆さんには、良い本との出会いが、たくさんあることを願います。
食事を毎日とるように、読書を毎日楽しむ習慣を身に付けましょう。
お昼休み◇運動場
2018/02/21
2月21日(水)
いつもなら、お昼休みには、1年生の生徒たちが運動場で遊んでいます。
しかし、今日はその姿は見られません。
A組・B組ともにインフルエンザによる学級閉鎖になっているからです。
校舎3階から外を見ると、2年生の生徒たちがテニスをして遊んでいました。
新設工場中のテニスコートも完成間近です。
受験部◇2回忘れたら・・・
2018/02/21
2月21日(水)
受験部の活動は、2nd Seasonに入っています。
今は、県立高校の後期選抜に向けた活動が行われています。
3階の連絡用のホワイトボードには、次のように書かれていました。
イラストは、ドラえもんの「ジャイアン」。
◇受験部 2nd Season!
2回出せない場合 除名です!
国・社と日替わりです。
後期選抜に向け、あせらず、あわてず、こつこつと頑張りましょう。
インフルエンザが流行っていますので、健康にも気を付けましょう!
挨拶運動週間◇生活委員会 PRESENTS/2年生
2018/02/21
2月21日(水)
今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。
今日は、2年生の当番の日。
4人の生活委員と自主参加の1人が、玄関ロビーで朝の挨拶をしました。
今週は、定期テスト前の部活動停止期間。
朝の練習もなく、生徒たちが登校する時間帯は少し遅くなっています。
生活委員たちは、登校してきた生徒一人一人に、背筋を伸ばして、笑顔で元気に挨拶。
素晴らしい活動ぶりでした。
修学旅行・進路説明会◇2年生
2018/02/20
2月20日(火)
修学旅行・進路説明会を、午後、被服室で開催しました。
2年生の生徒とともに保護者の皆様にも出席いただきました。
生徒たちの聞く姿勢は、素晴らしいものでした。
伸びた背筋、真剣なまなざし…。
気持ちは姿に表れ、人に伝わります。
全体として1時間半程の説明。
お家の人と、時折つぶやきを交わしながら、しっかりと聞き、考えました。
■実施日程は、次のとおりでした。
1 挨拶
2 学校生活の様子について
3 修学旅行について
<休憩> 掲示作品・進路用学習教材の見学
・今年の目標の漢字一文字(被服室前廊下に掲示)
・お勧めの本紹介(被服室前廊下に掲示)
・進路用学習教材(調理室に見本展示)
4 進路について
5 その他
■説明概要は、次のとおりでした。
<修学旅行について>
◇目的
・学習、体験、観光の観点で自己を深める。
・集団生活の中で自己の責任と役割を自覚する。
・集団のきまり、社会のルールやマナーを守り、自主的に行動する。
◇日時
4月24日(火)〜26日(木)2泊3日
◇主な見学地
(1日目)東京ディズニーランド
(2日目)国会議事堂、浅草寺、パナソニックセンター、お台場、シンフォニーサンセットクルーズ、東京スカイツリー
(3日目)カップヌードルミュージアム、横浜中華街
◇旅行費
65,500円
◇宿泊場所
浦安ブライトンホテル東京ベイ
◇服装・持ち物など
◇修学旅行の健康管理について 等
<進路選択について>
◇進路選択のポイント
・自分の能力や適性、興味や関心などを通して自分の可能性について考える。
・将来、自分がどんな職業につきたいか、どんな職業についたらよいかを考える。
・高等学校で何を学びたいかを考える。
・自分の希望する学校や学科の特色、学習内容を調べる。
◇公立高校と私立高校
・全体的な違い ・経済的な違い ・選抜方法の違い
◇高校の課程
・全日制 ・定時制 ・通信制
◇高校の通学区域
・北部 ・中部 ・南部
※全日制普通科(除 スポーツ科学コース)と理数科(除 松阪高校)は、隣接学区の高校への志願可。
※専門学科等はいずれの学区の高校へも志願可。
■2年生への校長からのメッセージ
これまで2年間、授業や学校行事、部活動など、皆さんの取組の様子を見てきました。
どの活動場面においても、それぞれに目標を持って、意欲的に取り組む姿を見ることができました。
あと1ケ月半もすると、義務教育の最終学年、城田中学校の最上級生としての1年がスタートします。
個人個人にとっては、中学校卒業後の進路選択、高校受験という大切な1年になります。
さらに、城田中学校のリーダーとして、下級生を引っ張っていく役割を果たさなければなりません。
大いに期待しています。
今年の高校入試については、1月から2月初旬までの期間に私立高校の入試。
2月8日・9日には、県立高校の前期選抜があり、その内定通知もありました。
今は、多くの生徒が、3月12日の県立高校の後期選抜に向けて頑張っています。
2年生の皆さんも、1年後は、そういう時期を迎えます。
そこで、自らの進路を選択する上で、これからの1年間、心がけてほしいことを伝えます。
◇1つ目は、将来の職業選択を見通して、高校受験について考えることが大切です。
自分は、将来どんな職業に就きたいのか、どんな分野に進みたいのかを考えましょう。
そのうえで、受験校を決めるようにしましょう。
お家の人とも日頃からよく話し合いましょう。
2年生の進路学習で、皆さんは、職業調べや職場体験学習などに熱心に取り組みました。
こうした活動も参考にしましょう。
◇2つ目は、情報を集めることです。
自分が進学したいと思う高校では、どんな学習ができるのか。
卒業後の進路先はどうか。
高校入試では、どんな問題が出題されるのか。
いろいろと興味を持って調べて、情報を集めましょう。
インターネットを利用できる環境にあれば、城田中のHPに、「Links」のコーナーがあります。
そこから、「三重県教育委員会のHP」「三重県立高等学校案内のHP」につながるようになっています。
県立高校の過去の入試問題や高校の特色がわかりますので、活用してください。
◇3つ目は、何よりも大切なこと。
1日1日、1時間1時間の授業を大切にする。
家庭学習にも毎日こつこつと取り組むということです。
日頃の努力が最も大切です。
学力検査だけでなく、面接や作文を入試に取り入れる学校がたくさんあります。
日頃から、挨拶や言葉遣い、生活習慣や生活態度についても、成長できるように心がけましょう。
それぞれの夢や目標の実現に向けた頑張りを期待します。
New
Edit
-
Topics Board
-