2024/11/14
子どもたちが楽しみにしているお買い物タイムです。
グループごとに思い思いの方向へ散っていきました。
京都は、修学旅行生や外国からの観光客でにぎわっています。
2024/11/14
清水寺にある、音羽の滝に行きました。
「頭がよくなる水」「美男美女になる水」「健康で長生きする水」…
2種類以上飲むと効き目がないという話もあり、子どもたちはどの水を飲もうかと真剣に考えていました。
2024/11/14
京都に入りました。まずは清水寺です。
仁王門の前でクラス写真を撮りました。
清水の舞台から京都の街がよく見えました。
2024/11/14
二月堂、三月堂と周り大仏殿に向かいました。
大仏の大きさに驚いている子が多かったです。
大仏殿の柱の穴もくぐったりしました。
2024/11/14
東大寺の近くの若草山麓に到着し、お昼ご飯をいただきました。
食事のあとは、班別で買い物をしたり、シカと遊んだりしました。
若草山周辺はシカがたくさんいます。今から歩いて東大寺へ向かいます
2024/11/14
最初の見学地は、聖徳太子が建てた法隆寺です。
五重塔、金堂、そしてエンタシスの柱などを見学しました。
天気は晴天、みんな元気です。
2024/11/14
朝早くの出発で、子どもたちの体調を心配していましたが…大丈夫そうです。
くもり空ですが、雨は降っていません。少し青空も見えてきました。
トイレ休憩を済ませ、最初の目的地である奈良の法隆寺に向かいます。
2024/11/14
6年生が全員そろって修学旅行に出発しました。
2台にバスに分かれ、奈良・京都へ行ってきます!
保護者のみなさま、朝早くからお見送りありがとうございました。
2024/11/13
3年生が理科で太陽の学習をしています。外に出て、遮光板で太陽を見たり、かげの位置をもとに太陽の動き方を調べたりしています。みんな熱心に観察していました。
2024/11/13
2年生が、生活科の時間に校区たんけんで岡本公園と清水公園に行きました。公園では、秋みつけをして、残った時間でブランコや鬼ごっこをしてあそびました。
秋みつけでは、黄色くなったイチョウの葉っぱや赤い木の実、ドングリなどを見つけていました。
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin