2024/09/02
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。子どもたちは日焼けをし、一回り大きくなったように感じます。学校に、明るい笑顔とにぎやかな声が戻ってきました。
さて2学期は、大きな学校行事がたくさんあります。社会見学や運動会、修学旅行に作品展…いろいろな行事で友達と協力しながら楽しい思い出を作ってほしいし、いろんな力を伸ばして自分自身を成長させてほしいと思っています。素敵な2学期にしていきましょう!
2024/07/19
明日から子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。今日の1限目の終業式では、保健委員会や運営委員会の発表があり、熱中症や交通安全、規則正しい生活などのクイズや話をしてくれました。
44日間の夏休み、色んな人に出会い、色んな体験をして、成長につなげてほしいなと思います。そして自分の決めた目標をがんばり、充実した夏休みにしてほしいなと思います。それでは、安全や健康に注意して、元気で楽しい夏休みを過ごしてください!
2024/07/17
伊勢警察署の交通安全指導員さんに来ていただき、体育館で交通安全教室をおこないました。2限目は1,2年生、そして3限目は3〜6年生でした。
横断歩道の安全な渡り方、自転車の正しい乗り方などを教えていただきました。DVDも観ました。もうすぐ夏休みですが、夏休みは交通量も増えますので、交通ルールをしっかり守り、くれぐれも事故に遭わないように、事故に巻き込まれないように気をつけてほしいと願います。
2024/07/12
先日、平和紙芝居の会・中村進一さんをお招きし、4年生が沢村栄治と竹内浩三の紙芝居を通して、人権平和の学習をしました。
そのときの様子が、7月9日(火)の中日新聞 伊勢志摩版に記事が載っていました。
またZTVから連絡があり、本日7/12(金)18:00から 7/15(月)までの間、「いせトピ」で随時放送するとのことです。ご覧になってください。
2024/07/10
学校水泳は今週いっぱいで終了予定です。途中、雨や暑さ指数の関係で中止の日が何度かありましたが、どの学年もプールのまとめに入ってきています。
今日は、2,3,5,6年生が最後の水泳の時間ということで、着衣水泳をしました。服を着たままプールに入り、歩いたり浮かんだりして感触を体験しました。衣服に水の抵抗がかかり、動きにくいことが分かります。
万が一、服を着たまま水の中に入ってしまったときは、あわてず落ち着いて岸まで戻るか、浮かんだり、何かにつかまったりしながら救助を待つようにして、自分の命を守ってほしいと思っています。
2024/07/04
平和紙芝居の会・中村進一さんに来ていただき、4年生が人権・平和・地域の学習に取り組みました。内容は、明倫小学校出身の野球選手・沢村栄治と詩人・竹内浩三のお話です。中村さんの手作りの紙芝居を見せてもらい、2人の人柄や活躍を知り、そして若くして戦争で命を失ったことを教わりました。平和や命について、考えるきっかけになればいいなと思いました。
この日は、ZTVと中日新聞が取材に来てくれました。ZTVのカメラマンの方から、放映日が決まったら連絡しますとのことなので、分かり次第お知らせいたします。
2024/07/03
これまで天気が悪く、水泳が中止になっていた1年生ですが、本日初めて水泳の授業ができました。小学校のプールデビューとなります。
最初、不安がったり、緊張したりしている子もいましたが、すぐに慣れて楽しんでいるようでした。みんなで水の中を歩いたり、顔をつけたりしました。次回のプールも楽しみですね!
2024/06/26
6月24日(月)から学校水泳が始まっています。今日(6/26)で3日目ですが、今のところ天気や水温、塩素濃度、暑さ指数…色んな条件をクリアして、予定通り順調に進んでいます。
週末は天気が崩れるという予報があるので、プールができるかどうか少し心配です。梅雨の合間をぬって水泳が実施できる日は、安全に気をつけながら、楽しくそして実のある時間にしていきたいと考えています。
2024/06/20
4年生が校外学習で、陸上競技場の奥にある五十鈴川中村浄化センターに行ってきました。
私たちが使う水道水は、どこでどうやって作られて送らせてくるのか? 生活で使われた水(流し、お風呂、トイレ…)はどこへ行くのだろう? いろいろな疑問から出発した学習でしたが、今日の見学で分かったことがたくさんありましたね。普段、見ることや聞くことができない貴重な体験ができました。
2024/06/19
5年生が育てているバケツ稲が、順調に伸びて30〜40cmほどに生長しています。茎(くき)の本数も増えています。中には、50cm以上伸びた稲もありました。
5年生の子どもたちは、水の管理や稲の様子を観察しによく来ています。時には定規を持って長さを測ったり、タブレットで写真を撮ったりしています。これからも暑さや害虫、稲の病気に負けることなく、すくすくと生長してほしいですね。
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin