明倫小学校トピックスページ

第1回 縦割り班集会(6月14日)

2024/06/14

縦割り班集会がありました。児童会役員が進行し、集会が始まりました。各班では班長中心に、自己紹介をしたり、班の目標を発表したりしました。

後半の時間は、班ごとにジャンケン大会やだるまさんがころんだ!などをして班の交流を深めました。

縦割り班活動は明倫小学校の伝統の一つです。高学年の子どもたちは思いやりの心やリーダーシップが育つし、異学年の交流で縦のつながりが生まれます。今後も児童会活動や行事を通して、縦のきずなを強くしていってほしいと思っています。

2年生 町たんけん!(6月11日)

2024/06/11

2年生が生活科で町たんけんをしています。この前から、学校の周りにある公園へと足を運んでいます。先日は、清水世古公園に行ってきました。

そして、今日の目的地は八幡山公園です。「こんなところに公園があるとは知らなかった」という子が何人もいました。自由時間になると、虫とりをしたり、遊具で遊んだりと…元気いっぱいで楽しんでいる姿がたくさんありました。

かがやき学級 寄せ植えをしました(6月7日)

2024/06/07

まちづくり協議会の皆さんに来ていただき、かがやき学級の子どもたちが寄せ植えをしました。

一人ひとりが、丸型プランターに5〜6種類の花を植えました。まちづくり協議会の方々がそれぞれの子どもにつき、やさしく丁寧に植え方を教えてくださいました。子どもたちも楽しそうに、夢中で花を植えていました。

昨年度のインターロック改修工事で、花壇がなくなってしまったのですが、色とりどりの寄せ植えのおかげで校舎前がパァ〜と明るくなりました。

プール掃除がありました(6月4日)

2024/06/04

5,6年生がプール掃除をしました。1年間使っていなかったプールは、水も緑色で、プールサイドや更衣室、エントランス部分(入口付近)も随分よごれていました。

プールの壁や底面をこする人、プールサイドをよごれをとる人、流しをみがく人、トイレや更衣室をきれいにする人、入り口やげた箱を掃いたり拭いたりする人…5,6年生が担当場所を決めて一生懸命ピカピカにしてくれました。

気温が上がってきて暑い日になりましたが、5年生も6年生もよく働くことができました。計画通り、6月24日から学校水泳を実施できそうです。5,6年生のみなさん、ありがとう!お疲れさまでした。

6年生 議会見学ツアー(5月31日)

2024/05/31

6年生が議会見学ツアーに行ってきました。まずは、委員会室という部屋で「議会の役割としくみ」について教えていただきました。少し難しいところもあったけど、貴重な経験でした。

「学校の児童会や委員会と似てる!」という感想もあったようですが…選ばれた代表者がみんなの意見を聞いて、みんなのためになることを考えたり、担当の委員会で、みんなが過ごしやすいようにきまりを作ったり問題を解決したりするところは同じですね。

その後、実際に議会をする議場(市役所3階にあります)も見学させていただきました、

4年生 いじめ防止授業(5月29日)

2024/05/30

講師に山口さんをお招きし、4年生が「いじめ防止授業」を受けました。まずアニメのDVDを見ました。内容は「友達いじり」で、どこにでもあるようなストーリーでした。
登場人物の気持ちを考えたり、自分に引き寄せて考えたりすることができました。

自分の言動が誰かを傷つけていないか、周りにいじめられて悩んでいる友達がいないか…そういうことに気付ける人になってほしいと思います。

山口さんは「もし、いじめられて悩んでいるときは、自分一人で抱え込まないで周りの大人に相談してね」とおっしゃっていました。そして相談しにくいときは、タブレットに匿名(とくめい)で相談できるアプリがあることも教えてくださいました。

6年生 陶芸教室(5月29日)

2024/05/29

講師に倉本さんをお招きし、6年生が陶芸作品作りに挑戦しました。まず説明を聞いてから、作り方を教えてもらいました。

陶芸用の粘土をこねて、思い思いの作品を作り上げました。作品は「乾燥」させて「素焼き」をして「釉薬(ゆうやく)」を付けて、約1200℃で16時間「本焼き」をして完成だそうです。

出来上がった作品は、12月のめいりんこども作品展で飾られる予定です。どんな仕上がりになるのか…楽しみですね。

がっこうたんけん 1ねんせい(5月24日)

2024/05/24

このまえから1年生が「がっこうたんけん」を始めています。1階だけではなく、2階も3階にも足をのばして探検しています。理科室ではたくさんの実験器具を見つけました。音楽室では色々な楽器にさわりました。
「校長先生、理科室にはアメジストというすごくでっかい宝石があるんやよ!」と教えてくれた子がいたけど・・・ ホントかな?
今日は、生活科で学級園にサツマイモを植えました。

3年生 町探検へ(5月21日)

2024/05/22

3年生は社会科で校区の学習をしています。そして町探検として、あちこちに出向き実際に見たり、施設や商店の人にお話を聞いたりして学習を進めています。

今回は岩渕方面に探検に出かけ、そして伊勢郵便局を見学してきました。郵便物の回収や仕分けなどの様子を見せてもらってきました。

さてさて、次はどこ方面に探検にいくのかな? 楽しみですね。

4年生 清掃工場へ(5月16日)

2024/05/17

社会科の校外学習として、4年生が西豊浜町にある清掃工場へ見学に行ってきました。

施設を見たり係の人の説明を聞いたりして、ごみ処理のしくみや再生資源のこと、ごみを取り巻く問題などについて学習してきました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる