2024/05/16
2年生一人ひとりが自分で選んだ野菜の苗を育てます。ミニトマト、キュウリ、ナスビ…いろんな種類があります。
この苗は、生活科の時間にみんなで農業屋さんに行って、買い物の体験学習も兼ねて自分で買いました。早く大きく育って、新鮮でおいしい野菜が採れる日が待ち遠しいです。
2024/05/08
各学年、テーマを決めて総合学習に取り組み始めています。
3年生は、この地域の特産物でもある蓮台寺柿の学習です。毎年お世話になっている大西さんに、蓮台寺柿のことを色々教えていただき、また摘果(てきか)作業をしているところを見せていただきました。
5年生は、バケツ稲作りに挑戦です。JAの方々に来ていただき、バケツに土と水を入れて、しっかりこねて苗を植えました。
収穫の秋までに、たくさんの学びや気づきがあるとよいですね。
2024/05/02
さわやかな天気となりました。
予定通り遠足に行ってきました。道中や目的地で楽しい時間を過ごしました。またおうちでも話を聞いてあげてください。
ちなみに各学年の目的地は以下の通りです。
1年生・・・外宮勾玉池、岡本公園
2年生・・・皇學館大学 芝生広場
3年生・・・伊勢図書館、福祉健康センター、早修公園
4年生・・・県営総合競技場(三重交通Gスポーツの杜)
5年生・・・宮川堤公園
6年生・・・斎宮歴史博物館、いつきのみや歴史体験館
保護者の皆様、朝早くからお弁当の用意、遠足の準備ありがとうございました。
2024/05/01
1年生が入学して、もうすぐ1か月が経とうとしています。学校生活や登下校にもずいぶん慣れてきたようです。
今日は、児童会が計画した「1年生を迎える会」がありました。児童代表の歓迎のことばあり、プレゼント渡しあり、クイズあり…全校で楽しいひとときを過ごしました。
2024/04/27
お忙しい中、授業参観ならびにPTA総会、学級懇談会に多数お越しいただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症が5類となり、1年が経とうとしています。学校行事やPTA活動の規制がずいぶん緩和されたり、またコロナ禍前に戻ったりしています。しばらくしていなかった活動や取組も始まってきています。PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様にはご負担やご苦労をおかけする場合もあるかもしれませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。
2024/04/22
今年度は明倫小学校創立140周年です。記念として航空写真を撮ることになりました。かつては小型飛行機(セスナ)による撮影でしたが、今はドローンを使って撮影します。
全校児童と職員が色画用紙を持って運動場に出ました。指定された場所に配置し、色画用紙を頭の上に乗せ、上空に上がったドローンに写真を撮ってもらいました。ドローンは、最高で149mの高さまで上がったようです。
どんな写真が撮れたか楽しみです。写真が出来上がりましたらお知らせいたします。
2024/04/19
地震とその後に火災が発生したという想定で、今年度1回目の避難訓練を実施しました。校内放送や担任の指示をよく聞いて、真剣に取り組んでいる児童が多く見られ感心しました。
今年のお正月に石川県で大きな地震があったことは記憶に新しいですが、それからも各地で頻繁に地震が起こっています。昨日おとついも愛媛県や高知県で震度6弱の地震がありました。
この地域にも、いつ大きな地震が起こるか分かりません。日ごろから防災意識を高め、地震や災害に備えたいものです。おうちでも話題にしていただけたらと思います。
2024/04/18
今日は、全国学力・学習状況調査の実施日です。午前中に6年生が受けました。教科は、国語と算数です。
A組B組ともにとても集中し、真剣な眼差しで受けていました。
2024/04/11
学校の周りに色とりどりの花が咲きほこる中、令和6年度がスタートしました。4/8に入学式、4/9に着任式と始業式が行われました。
今年の1年生は47人で、全校児童が284人になりました。教職員一同、気を引き締めて、よりよい学校にしていくために力を合わせていきますので、今年度もご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2024/03/31
校長・武久は、この3月31日をもちまして、役職定年を迎えます。それに伴い、2年間発行させていただいた「学校だより・めいりん」(HPでは、校長室の窓に掲載)も、第38号が2年間の最終号となっています。
これまで2年間の学校運営へのご理解・ご支援ならびに、ご愛読に、厚く御礼申し上げます。
令和6年度も引き続き、この伝統ある明倫小学校に対しご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。本当にこの2年間、お世話になり誠にありがとうございました。
皆様の益々のご多幸を、祈念いたしております。
-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin