ランチタイム

3月16日の給食

2023/03/17

麦ごはん,牛乳,鶏肉のごまソースかけ,蒸しキャベツ,切干大根の煮物
※「蒸しキャベツ」より「キャベツ」についてお話します。
 キャベツはあくが少なく、味のくせも少なく、色々な料理に使われています。冬キャベツは葉がかためであるので、煮たり、炒めたりするなど加熱して食べるのにむいています。春キャベツは葉が柔らかいので、サラダなど生のまま食べるのがおすすめです。キャベツには冬キャベツ、春キャベツ、グリーンボール、レッドキャベツ、ちりめんかんらん、芽キャベツなどたくさんの種類があります。
 キャベツにはビタミンCが豊富に含まれています。また胃腸障害に効果があるビタミンUも多く含まれています。 
 今日は、今年度、最後の給食になります。
 みなさんにとって、給食を振り返ったとき、「おいしかった」「給食で食べて好きになった食べ物がある」など、良い思い出として残っているとうれしいです。
 今日の給食もしっかり食べましょう!

3月15日の給食

2023/03/15

麦ごはん,牛乳,しいらフライ,蒸し野菜の磯香和え,豚汁
※「みえ地物一番給食の日」です。三重県産の食材はお米、牛乳、しいら、豚肉、豆腐、のり、キャベツです。
 今日は「しいら」についてお話します。
 しいらは温かく、比較的浅い海に住んでいます。大きい物で体長2m、体重40kgに達することもあるそうです。雄は成長に伴って額が隆起してきます。しいらの体の色は背中の方が青や緑のグラデーションになっており、お腹のほうは金色で、体の表面に青っぽい斑点があります。海からあがったときには急激に色彩を失い黒っぽい色になります。
 しいらの身は癖がなく照り焼き、バター焼き、フライなどに適しています。
 今日の給食のしいらフライも味わって食べてくださいね。

3月14日の給食

2023/03/14

スパゲティーミートソース,牛乳,ツナサラダ,りんごゼリー「ツナサラダ」より「まぐろ」についてお話します。
 ツナは英語であり、日本語に直訳するとまぐろです。しかし、ツナ缶として販売されているもののなかには、かつおなどのほかの魚が使われていることもあります。ちなみに給食のツナはまぐろです。
 日本はまぐろをよく食べる国であり、世界でも上位に入ります。しかし、最近では海外で日本食がよく食べられるようになってきており、まぐろの消費量が急に増えてきており、まぐろの数が減ってきています。
 日本でまぐろの漁獲量が最も多いのは静岡県です。また宮城県、高知県などでもよくとれます。これらの地域は太平洋に面しています。太平洋には、海流がぶつかるところがあり、そこにはえさになる小魚がたくさんいるので、まぐろが集まり、よく獲れるのです。

3月13日の給食

2023/03/13

麦ごはん,手作りふりかけ,牛乳,肉じゃが,ひたし
※「みえ地物一番給食の日」です。三重県産の食材はお米、牛乳、豚肉、ほうれん草キャベツです。
 今日は豚肉についてお話します。
 昔、この地球上に豚という野生動物はいませんでした。イノシンが飼いならされて家畜化し、紀元前2500年頃には完全に家畜化されていたそうです。日本でも仁徳帝や天智天皇のころには豚が飼育され、『日本書紀』には食用されたという記述もあります。江戸時代には肉食が禁止されていましたが、貝原益軒が当時の生物学書である『大和本草』に肉食べることについて記しており、実際には飼育や消費が続けられていたそうです。

3月10日の給食

2023/03/10

麦ごはん,牛乳,鰆のピリ辛焼き,白菜のおかか和え,五目豆
※「鰆のピリ辛焼き」より「鰆」についてお話します。
 鰆は北海道南部から朝鮮半島、オーストラリア沿岸に分布するサバ科の魚です。体の色は銀白色で、細長い体をしています。
 味はあっさりとしており、比較的脂質が豊富です。身が柔らかいのが特徴で、1月から2月ごろの鰆は脂がのっていておいしいです。
 鰆はたんぱく質が豊富に含まれており、脂質、ビタミン類もほかの魚に比べると多く含まれています。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる