社会見学4年生
2024/10/23
4年生は津市にある三重大学と博物館MieMuに行ってきました。三重大学では、構内を見学したあと、大学生にクイズ形式で大学とは何かを説明してもらいました。お昼は学食で食べましたが、おしゃれさとおいしさに感激していました。博物館では班別行動で、基本展示と企画展示「刀剣」をまわりました。
![]() | ![]() | ![]() |
社会見学5年生
2024/10/23
今日は社会見学です。5年生は鈴鹿サーキットとホンダの工場見学に行きました。サーキットに着くと雨は上がり、アトラクションで楽しむことができました。お昼はサーキットのスタンドで食べました。その後ホンダの工場で、車が組み立てられる様子を見学しました。2万個以上の部品を使って15時間で1台の車が組み立てられる様子を目の当たりにしました。子どもたちは生産ラインの長さにびっくりしていました。
![]() | ![]() | ![]() |
流れる水の実験
2024/10/22
5年生が理科の実験を行いました。流れる水にはどんなはたらきがあるのかを予想し、それを確かめるための実験を自分たちで考えました。予想した働きは「土をけずる」「土を運ぶ」「土を積もらせる」です。各班が山と川を作って、山の上から水が流れるようにし、上からじょうろで水を流しました。運ぶ様子がわかりやすいように川に小石を置いたり、川の周りがけずられる様子がわかりやすいように枝を置いたりと、それぞれに工夫して実験していました。
![]() | ![]() | ![]() |
高野豆腐の卵とじ
2024/10/17
今日は地物一番給食の日です。地物はお米、牛乳、卵、しいたけ、もやしです。給食前に、各教室で食材に関するクイズが出されました。三つのきのこの名前を当てるクイズです。今日のメニュー「高野豆腐の卵とじ」に具材で入っているしいたけにはグルタミン酸といううまみ成分が入っています。卵とじの汁に使われているかつお出汁と相性が良く、うまみがぐんと強くなって、おいしくいただけます。子どもたちは出汁のうまみを味わいながら食べていました。
![]() | ![]() | ![]() |
御薗小だよりをアップしました
2024/10/16
御薗小だより10月16日号を「たより」にアップしました。ご覧ください。