児童会クイズ大会〜高学年の部〜

2025/03/06

お昼休みに児童会が〇×クイズ大会を開催しました。今日は高学年の部です。今回も児童会と代表委員がお世話をしてくれました。問題は「サイコロの目が赤い色なのは、日本だけである」「世界で一番国の面積が大きい国は中国である」など、児童会がなかなか難しく盛り上がるものを考えていてくれて、高学年の子どもたちは正解すると歓声を上げて喜んでいました。児童会後期の最後のイベントでしたが、児童会役員や代表委員が頑張る姿を見て、下級生も来年度自分たちが頑張ろうと思ってくれたことでしょう。

令和7年度前期児童会役員選挙

2025/03/05

5限目に旧体育館で、次年度前期児童会の役員選挙を行いました。全部で5名の定員のところ、17名が立候補するとても活気のある選挙になりました。「全校で楽しめる企画をしたい」「いじめをなくす取り組みをしたい」「あいさつあふれる学校にしたい」など、どの候補者も児童会役員として学校を引っ張っていこうとする意欲のあふれる演説でした。自分たちでもっと御薗小を良くしていきたいと話す子どもたちに、頼もしさを感じた選挙でした。

児童会のクイズ大会を楽しみました〜低学年の部〜

2025/03/04

お昼休みに児童会がクイズ大会を開きました。今日は低学年の部です。低学年の子どもたちは、クイズの日をとても楽しみにしていました。「東京ディズニーランドは東京にある。〇か×か。」簡単な問題から低学年には少し難しい問題まで、楽しい〇×クイズを用意してくれていて、児童会と代表委員が楽しませてくれました。低学年の子どもたちは、正解すると大はしゃぎ!楽しい時間を過ごせました。高学年の部は6日(木)のお昼休みに行います。

ひな祭りの行事食

2025/03/03

今日の給食は桃の節句の行事食でした。メニューは「豆ツナちらし寿司」「なのはなのすましじる」「手作りももゼリー」「牛乳」でした。「豆ツナちらし寿司」はツナに大豆、とうもろこし、さやえんどう、たけのこ、れんこん、しいたけ、かんぴょうが入った、甘酢が控えめで食べやすいちらし寿司です。「なのはなのすましじる」には、春らしく菜の花が入っていました。教室では給食の前に桃の節句に食べる「菱餅」「白酒」「ひなあられ」「はまぐりのお吸い物」の紹介をしていました。

情報をうまく引き出そう〜図書とインターネットのいいとこどり〜

2025/03/03

5年生が情報活用の授業で、情報の探し方を学んでいます。今回はインターネットの情報検索において適切に情報を引き出す方法を学校司書さんに教えてもらいました。必要な情報を得るためのキーワードの選び方や使い方、画像や地図、ニュースなどから情報を得る方法など、ただ単語を打ち込んで検索するだけでない効率的な方法を学びました。また、図書とインターネットの情報の違いを知っていると、それぞれの良いところを活用して効率よく目的に合った情報を集めることができることも学びました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる