6年生を送る会、卒業式に向けて
2025/02/14
2月も中旬となり、全校で6年生を送る会に向けて、準備をしています。歌や各学年の呼びかけを、各クラスで一生懸命練習しています。5年生は6年生を送る会の運営を任されていて、プログラムや看板や壁絵などの装飾を作成しています。6年生を送る会は、5年生にとって学校のリーダーとしてのデビューになるので、はりきって取り組んでいます。6年生はいよいよ卒業するということで、卒業制作や文集、合唱をがんばっています。感染症等は特に流行っていないので、このまましっかり取り組んで卒業を迎えられたらと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
宝物を紹介しよう
2025/02/14
2年生が国語で「たからものをしょうかいしよう」に取り組んでいます。お家で自分の宝物の写真をipadで撮り、それを資料に使いながら、自分の宝物について詳しく話せるように文章を考えました。宝物がどんなもので、どんなところを気に入っているか、どんな思い出があるかなど、自分が伝えたい内容を整理して文にしました。今回は来週からの発表に向けて、ペアの子と発表の練習をしました。声の大きさや速さを互いにアドバイスし合いました。来週の発表が楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
宇宙に浮かぶ不思議な星の版画
2025/02/14
4年生が図工で版画「宇宙に浮かぶ不思議な星を描こう」に取り組んでいます。宇宙空間をイメージして、一筆書きで輪郭を描き、その中に様々な模様を詰め込んだ下絵を板に描きます。輪郭を残して、中の模様を彫刻刀で彫ります。模様に合わせて、丸刀や三角刀などを使い分けて彫ります。版が完成したらローラーで板にインクをつけ、バレンでこすって刷り取ります。最後に裏側から彩色すると、神秘的な宇宙空間の版画ができあがります。子どもたちは一つ一つの作業に集中して取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
調べたことを報告しよう
2025/02/13
4年生が国語で「調べたことを報告しよう」に取り組みました。グループでテーマを決めてアンケートをとり、結果を分析して報告する学習です。今日は、調べた結果を学年で発表し合いました。テーマは、「どうやって勉強しているか」「休みの日の過ごし方」「読書」「どんな食べ物が好きか」など、様々です。知りたい情報が引き出せるように、アンケートの項目を工夫して、ロイロノートで全校児童に答えてもらいました。結果はグラフ化して発表時に提示し、結果から考えたことや気付いたことを加えて発表しました。アンケートの項目がしっかり考えてあったので、狙った情報を引き出すことができており、どのグループも自信を持って堂々と発表していました。
![]() | ![]() | ![]() |
クイズ大会をしよう
2025/02/13
1年生が国語で「クイズ大会をしよう」に取り組んでいます。身近なものをクイズにして発表する学習です。ヒントを出して友だちに答えてもらいますが、ヒントの出し方で難しさが変わります。どんなふうにヒントを出そうか、子どもたちはじっくり考えました。全員が出題しましたが、自分で考えたクイズを出して友だちに答えてもらうのはやりがいがあり、とても楽しんでいました。
![]() | ![]() | ![]() |