性教育「No Go Tell」いやと言うことの大切さ

2025/02/18

5年生と6年生が講師を招いて、性教育を行いました。プライベートゾーンやインターネットの性被害の話を、資料を見せながら具体的に話してくれました。また、人それぞれいやなことは違うので、相手を尊重することが大事だと話してもらいました。友だちとの関係や男女の交際に限らず、身近な人であっても、いやなことをしてきて自分がピンチになったときは、NO「いやだと言う」、GO「にげる」、TELL「安心できる大人に話す」が大切だとも教えてもらいました。5,6年生には今日のお話に関わって、小学校高学年向けの三重県のパンフレットを配布しますので、お家でも話題にしてみてください。

百科事典から見つけよう

2025/02/17

4年生が情報活用の方法を学校司書さんから学んでいます。今回は百科事典から自分が知りたいことをどうやって探すかを、実際に百科事典を開きながら教えてもらいました。ipadのアプリ「伊勢市電子図書館」を活用し、星や星座についてまとめてある百科事典を開いて、そこから「いとかわ」「しし座のおおがま」「自分の誕生日の星座」についての情報を探しました。探したいものの名前がわかっているときは「索引」、名前がわからないときは内容で「目次」から探します。子どもたちは、探し物をするたびに上手に探せるようになっていました。今回経験したことで、調べ物をすばやく確実にするスキルを覚え、今後の学習に生かされることと思います。

6年生を送る会、卒業式に向けて

2025/02/14

2月も中旬となり、全校で6年生を送る会に向けて、準備をしています。歌や各学年の呼びかけを、各クラスで一生懸命練習しています。5年生は6年生を送る会の運営を任されていて、プログラムや看板や壁絵などの装飾を作成しています。6年生を送る会は、5年生にとって学校のリーダーとしてのデビューになるので、はりきって取り組んでいます。6年生はいよいよ卒業するということで、卒業制作や文集、合唱をがんばっています。感染症等は特に流行っていないので、このまましっかり取り組んで卒業を迎えられたらと思います。

宝物を紹介しよう

2025/02/14

2年生が国語で「たからものをしょうかいしよう」に取り組んでいます。お家で自分の宝物の写真をipadで撮り、それを資料に使いながら、自分の宝物について詳しく話せるように文章を考えました。宝物がどんなもので、どんなところを気に入っているか、どんな思い出があるかなど、自分が伝えたい内容を整理して文にしました。今回は来週からの発表に向けて、ペアの子と発表の練習をしました。声の大きさや速さを互いにアドバイスし合いました。来週の発表が楽しみです。

宇宙に浮かぶ不思議な星の版画

2025/02/14

4年生が図工で版画「宇宙に浮かぶ不思議な星を描こう」に取り組んでいます。宇宙空間をイメージして、一筆書きで輪郭を描き、その中に様々な模様を詰め込んだ下絵を板に描きます。輪郭を残して、中の模様を彫刻刀で彫ります。模様に合わせて、丸刀や三角刀などを使い分けて彫ります。版が完成したらローラーで板にインクをつけ、バレンでこすって刷り取ります。最後に裏側から彩色すると、神秘的な宇宙空間の版画ができあがります。子どもたちは一つ一つの作業に集中して取り組んでいました。出来上がりが楽しみです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる