特別な日を英語で紹介しよう
2025/05/28
5年生が英語で「特別な日のカレンダーを作り、発表しよう」に取り組みました。一人ひとりが自分の特別な日を決めて、その日が何月何日で、何の日かを英語で表現しました。交流し合えるように、全員がロイロノートでカレンダーに書き込んで、共有しました。全員が書き込んだカレンダーを見ながら、一人ひとりが自分の特別な日を発表しました。クラスメイトの“When is your special day?”の問いに、“My special day is 〜.”と日付を答え、“Why?”に対して“It’s 〜 day.”と何の日かを答えました。12月のクリスマスが多くいましたが、妹の誕生日やみそのふれあい祭りの日など、いろんな月の‘Special day’が発表されました。
![]() | ![]() | ![]() |
6月の給食献立表
2025/05/30
6月の給食予定献立表をアップしました。メニュー「給食献立表」をご覧ください。
学校司書さんにインタビュー
2025/05/30
6年生が国語の授業で、「学校司書さんにインタビューし、その内容を1年生に伝える」学習をしています。司書さんにインタビューする内容を考え、実際にインタビューしたことを1年生にわかりやすく壁新聞にまとめ、1年生に学校司書さんや図書室のことを知ってもらえるようにします。今日は学校司書さんにインタビューをしました。蔵書数や司書さんの思いなど、図書室や司書さんにまつわる内容をインタビューしていました。また、1年生へのおすすめの本や図書室で人気の本も聞いていました。このあとどんな壁新聞になるか楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
廊下の分散配架で本を身近に
2025/05/29
本館2階の3年教室前廊下と、1階の2年教室前廊下、新館1年教室前ワークスペースに、学校司書さんに選んでもらった本が並べられています。図書館の出前コーナーのようになっていて、子どもたちが気軽に本を手に取れるようになっています。3年教室前は、中国とブラジルのお話や言葉図鑑が置いてあります。2年教室前には冒険のお話「わんぱくぐんだんシリーズ」が置いてあります。1年ワークスペースは興味を引くような絵柄の絵本が置いてあります。それぞれの学年が本を手に取りやすいようなテーマで本を紹介しています。
![]() | ![]() | ![]() |
どうして「例」をあげたか考えよう
2025/05/29
5年生が国語で説明文の学習をしています。「見立てる」という題の説明文は双括型の「はじめ」「なか」「おわり」という構成です。その「なか」では、二つの「例」があげられています。今日の授業では、どのようなねらいで筆者は二つの「例」をあげているのか、順を追って考えました。「例」が表している内容を確認し、「例」は筆者のどんな考えを示しているかを考えていきました。子どもたちは集中して取り組んで、授業が終わった後は、充実した表情でした。
![]() | ![]() | ![]() |