調べたことを報告しよう

2025/02/13

4年生が国語で「調べたことを報告しよう」に取り組みました。グループでテーマを決めてアンケートをとり、結果を分析して報告する学習です。今日は、調べた結果を学年で発表し合いました。テーマは、「どうやって勉強しているか」「休みの日の過ごし方」「読書」「どんな食べ物が好きか」など、様々です。知りたい情報が引き出せるように、アンケートの項目を工夫して、ロイロノートで全校児童に答えてもらいました。結果はグラフ化して発表時に提示し、結果から考えたことや気付いたことを加えて発表しました。アンケートの項目がしっかり考えてあったので、狙った情報を引き出すことができており、どのグループも自信を持って堂々と発表していました。

クイズ大会をしよう

2025/02/13

1年生が国語で「クイズ大会をしよう」に取り組んでいます。身近なものをクイズにして発表する学習です。ヒントを出して友だちに答えてもらいますが、ヒントの出し方で難しさが変わります。どんなふうにヒントを出そうか、子どもたちはじっくり考えました。全員が出題しましたが、自分で考えたクイズを出して友だちに答えてもらうのはやりがいがあり、とても楽しんでいました。

卒業制作のオルゴールボックス

2025/02/12

6年生が図工で卒業制作の木彫「オルゴールボックス」に取り組んでいます。現在は天板の彫り作業を進めているところです。オルゴールボックスは立体的に深く彫るので、体力的にも技術的にも難易度が高く、卒業制作にふさわしい題材です。子どもたちは集中して力強く彫り進めていました。小学校の思い出として一生残る作品になります。けがをしないよう注意しながら、納得のいく作品を作り上げてくださいね。

本の「分類」を体験しよう

2025/02/10

4年生が情報活用能力向上のために学校司書さんから情報の調べ方を学んでいます。今回は、本を探す方法として本の「分類」を知るために、ゲームを行いました。本の表紙をカードにしたものを見て、内容を解説したカードを合わせて、さらに0から9まである分類を当てはめるという内容のゲームです。たくさんある本を、表紙から内容や分類を当てはめるのはなかなか難しそうでしたが、班の友だちとの協力や司書さんのアドバイスで分類を当てはめていました。今回の経験が、自分で本を探すときに活きてくることでしょう。

河崎商人館の見学

2025/02/10

3年生が社会の「昔の暮らし」の学習で、河崎商人館を見学しました。河崎商人館は、江戸時代創業の酒問屋の建物を保存したもので、商人の町河崎の当時の風情を伝える施設です。商人館の方に、昔商人の船が行き来した勢田川から案内してもらい、蔵や昔の道具、日本最古の紙幣など、展示されているものを丁寧に解説してもらいました。子どもたちは当時の様子を思い浮かべて聞いていました。学校に戻ったら、見学したことを壁新聞にまとめます。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる