卒業制作のオルゴールボックス

2025/02/12

6年生が図工で卒業制作の木彫「オルゴールボックス」に取り組んでいます。現在は天板の彫り作業を進めているところです。オルゴールボックスは立体的に深く彫るので、体力的にも技術的にも難易度が高く、卒業制作にふさわしい題材です。子どもたちは集中して力強く彫り進めていました。小学校の思い出として一生残る作品になります。けがをしないよう注意しながら、納得のいく作品を作り上げてくださいね。

本の「分類」を体験しよう

2025/02/10

4年生が情報活用能力向上のために学校司書さんから情報の調べ方を学んでいます。今回は、本を探す方法として本の「分類」を知るために、ゲームを行いました。本の表紙をカードにしたものを見て、内容を解説したカードを合わせて、さらに0から9まである分類を当てはめるという内容のゲームです。たくさんある本を、表紙から内容や分類を当てはめるのはなかなか難しそうでしたが、班の友だちとの協力や司書さんのアドバイスで分類を当てはめていました。今回の経験が、自分で本を探すときに活きてくることでしょう。

河崎商人館の見学

2025/02/10

3年生が社会の「昔の暮らし」の学習で、河崎商人館を見学しました。河崎商人館は、江戸時代創業の酒問屋の建物を保存したもので、商人の町河崎の当時の風情を伝える施設です。商人館の方に、昔商人の船が行き来した勢田川から案内してもらい、蔵や昔の道具、日本最古の紙幣など、展示されているものを丁寧に解説してもらいました。子どもたちは当時の様子を思い浮かべて聞いていました。学校に戻ったら、見学したことを壁新聞にまとめます。

たくさん本を読んだね!

2025/02/07

1年生の読書の時間の様子を紹介します。読書の時間では、伊勢市の読書推進の冊子「読書ツアー」で紹介されている本を、学校司書さんに読み聞かせしてもらっています。今日は「ともだちのひっこし」という本を読んでもらいました。別れが切ない、子どもたちに人気の本です。子どもたちは物語の世界に入り込んでしっかり聞いていました。子どもたちはこの一年間で読書ツアーの本をたくさん読んだので、その一人ひとりの頑張りを図書室に掲示しています。60冊、90冊と読んだ児童もいます。たくさん本を読みましたね!

「のりの日」の行事食

2025/02/06

2月6日は「のりの日」で、給食は行事食として「のりずあえ」が提供されました。酢の物ですが、酸っぱさはおさえてあり、さっぱりして食べやすいメニューです。まぐろのあぶらづけも入っており、ほうれんそうやもやしをおいしく食べることのできる、子どもたちにも人気のメニューです。野菜嫌いの子も、ぺろりと食べていました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる