朝のできごと

2025/01/10

 「ほら、見て!」手に持ってきたのは、厚い氷。ダイヤモンドみたいになっていた」と大喜びでした。
日本海側は大雪になり、今朝はよく冷えましたが、自然からの贈り物ですね。氷をダイヤモンド見たいと感じる感性も素敵です。寒い朝でしたが、ほっこりしました。





学習がスタート

2025/01/09

 冬休みの出来事を紹介するクラス。巳年の文字を図工で制作するクラス。席替えをしたクラス。係りを決めたクラス。やる気いっぱいです。





新春すごろく

2025/01/08

 すごろくをしながら冬休み中の交流で盛り上がっています。ロイロノートを使って、冬休みのスピーチをするクラスもありました。





3学期スタート

2025/01/08

 新年あけまして おめでとうございます
今日から新しい気持ちで、3学期がスタートです。
大きな事故もなく、元気に登校する子どもたちに会い、安心しました。新年のあいさつを礼儀正しくする子がたくさんいました。急に寒くなりましたが、学校は子どもたちのにぎやかな声で暖かくなっています。始業式では、「ていねいにいきる」話をしました。字をていねいに書くだけでなく、話を聞いたり、話をしたり、挨拶をしたり、ごはんを食べたり、靴をそろえたり、考えたり、いろいろな場面でていねにいきることを意識をしてほしい話をしました。そして、次の学年にあがるまとめをしっかりしてほしいと願っています。今年1年が素敵な年になりますように。





2学期終業式

2024/12/23

 生活指導の先生からは、「ふゆやすみ」をキーワードに話がありました。どれも、大切なことです。「冬休みのすごし方」をしっかり読んでください。私からは、なかまを大切にしたことと、学びあった成果を伝えました。最後は恒例のムービーの視聴でした。たくさんある写真から、選ぶ苦労がありますが、子どもたちはとてもこの時を楽しみにしています。
 最後になりましたが、無事に2学期を終えることができましたこと、保護者・地域の皆様のご協力のおかげです。ありがとうございました。年末年始は行事も多く、あわただしいですが、しっかり休養し、新年に元気な姿で登校できることを願っています。





集会と着任式

2024/12/23

 成瀬養護教諭の着任のあいさつがありました。4年生以上の子どもたちは、久しぶりに先生に会いました。みんなの成長ぶりに先生も驚いていました。これから、いろいろお話もしてもらえると思います。
 集会では、「わたしのなかじま」の2学期の振り返りです。学級代表から1名が発表をしました。学校生活で意識することですてきな中島小学校をみんなでつくっているように感じました。
 





離任式

2024/12/20

 3年間保健室でお世話になった竹田先生の離任式です。いつも子どもたちの気持ちに寄り添ってくれました。数日前から、子どもたちはメッセージや折り紙で作った花束を渡して、お礼の気持ちを伝えていました。





楽しい!

2024/12/19

 3年生は、学年イベントでキックベース。4年生は理科でサーモインクを使ってコースター作り。6年生は算数の研究授業。みんなよく考えました。





意欲的な姿

2024/12/18

 6年生は学級人権フォーラム。作文から、自分の生活に置き換えて、相手の立場に立って考えることを再確認しました。2年生は松ぼっくりをつかって、オリジナルのクリスマスツリーです。カラフルな飾りつけは楽しい!なかよしの体育でバスケットをしました。





給食当番

2024/12/17

 給食も残すところ、あと4日となりました。今日はマーボー豆腐と中華サラダです。いつもより早い時間の給食準備です。大人気のマーボ豆腐です。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる