社会見学
2024/11/22
とても良い天気になりました。ここ数日の予報も心配がなかったので、スポーツカルチャーデーのように天気のことでハラハラすることはなく、安心していました。事故やけがのないように安全に気をつけて楽しい時間にしたいと思います。一足先に5年生は出発します。
和食の日
2024/11/21
和食には、昔からの知恵と工夫がつまっています。おいしさの要のだしにはうまみ成分があります。11月24日の「和食の日」に合わせて今週は和食が中心の給食が提供されました。
18日:麦ごはん さばのごまゴマ焼き 添え野菜 切り干し大根の煮物
19日:サツマイモご飯 鳥のネギ醤油炒め 秋の味噌汁
21日:カツオと高野豆腐の揚げ煮 添えキャベツ もずく入りかきたま汁
仲間とできる楽しみ
2024/11/21
3年生は伊勢文化サークル協会の方に教えていただき、クリスマスツリーをつくりました。松ぼっくりとペットボトルの材料を使い、世界に一つだけでの作品に仕上がりました。4年生は、理科の実験。空気が温まるとコーヒーゼリーがどう動くか。大歓声が沸き上がり、何度も実験を繰り返しました。なかよし学級は、中学校区の交流会でした。自己紹介と楽しいクイズを上手に発表できました。
みんなを楽しくするもの
2024/11/20
体育館にて、5・6年生は「学校らくご」の講座に参加しました。伊勢市は、平成31年に落語芸術協会と締結しており、今回、地域振興を図る取組の一環として、子どもたちにも伝統文化に興味を持つきっかけを目的に講座を提供していただきました。落語における仕草表現の体験を交えて、楽しく落語を鑑賞させていただきました。「落語って難しいと思っていたけど、初めて聞いて、こんなにみんなを楽しくするものだとわかった。参加してよかった」と感想が聞こえてきました。わかりやすい内容で、よく笑い楽しい時間でした。今日も素敵な経験をさせていただき、関係者の皆様ありがとうございました。
租税教育推進
2024/11/19
伊勢税務署より租税教育推進校として表彰をされました。税の役割や納税の義務について知ることは、大切です。これからも、正しい知識を身につけるために今後も続けていきます。また、税に関する絵はがきコンクールでも入賞をしました。
大収穫
2024/11/19
大きなおいもを収穫しました。掘りやすいようにまちづくり協議会の方に蔓を切ってもらっていました。早速、おいもの絵をのびのび描く1年生でした。
南極クラス
2024/11/18
昨年に続いて、南極昭和基地での経験者による「南極クラスが」開かれました。南極の厳しい自然、防寒服やブリザードの風速の実演、オーロラやペンギンの映像、基地での日常生活、極限の自然環境の中でのチームワークの大切さ。これからのキャリアビジョンにつながる視点の話でした。最後に、「前向きに考える」「一歩踏み出す勇気」「なんでもチャレンジする」のメッセージをいただきました。好奇心を持って生きる力が湧いてきましたね。
学びの積み上げ
2024/11/15
3年生の算数は、半径の長さから箱の大きさを求める時間。直径と半径が混乱して苦戦している子もいました。今年の学力調査でも課題になった図形の問題です。ここでは体積を求めるのでさらに、混乱しますが、球の意味が理解できないと解けない問題です。算数は積み上げが大切、みんな毎時間を大切にがんばろう!
和食のよさ
2024/11/15
和食には、昔からの知恵と工夫がつまっています。4年生は、11月24日の和食の日にちなんで、栄養教諭による食育の授業でした。和食の基本のだしのうまみを知り、健康的な食生活を営むこと確認できました。驚いたことは、年中行事とのかかわりです。カボチャは10月だと言い張る子どもたち。どうやら、ハロウィンのイメージが強いようです。冬至が近くなったら、またカボチャの話をしたいものです。来週の給食は和食が多く提供されます。
大歓迎!
2024/11/14
お客さまを朝から楽しみにしていた子どもたちです。カザフスタンの皆さんから、「中島小学校の子どもは、明るく積極的で、とても素敵な学校です。」「自分の子どもも通わせたい」など、子どもたちを褒めてくれる感想をたくさんいただきました。世界にはいろいろな国があり、文化や産業を知る機会になり、子どもたちの生き方の参考になればと思っています。これからの時代を担うには、グローバルな視点は最も大切です。とにかく、素敵な出会いでした。早速、いただいたお土産を身に着けていました。この反応の早さも中島小のよさです。