字の形

2025/02/12

 2年生の書写、文字の外形を確かめることで、文字の形に注意しながら、丁寧に書くことができる。研究授業で他の先生にも参観いただきましたが、姿勢よく丁寧に集中して書きました。少し気になることは、鉛筆の持ち方です。親指が上になる人がいます。教科書で確認してね。





お気に入り

2025/02/10

 1年生は図工で粘土。自分のお気に入りのものを上手に作っていました。2年生は大切にしている宝物の発表。友だちからのメッセージを大切にしている人もいました。6年生は卒業式での歌も声が出るようになってきました。ふとした時にフレーズを口ずさむようになってきました。いいことです。





さざんか

2025/02/10

 スーパーの産直市でさざんかを見つけました。寒空の中で鮮やかな花を咲かせている山茶花。花言葉が「困難に打ち勝つ」、木々が落葉し花が少なくなる冬に花をつけることからつけられたようです。♪さざんか さざんか 咲いた道♪ このフレーズを思い出しました。「たきび」の歌も懐かしい歌になりました。





絵本を寄贈

2025/02/07

 週末は2冊本を借ります。お家の人の本もいろいろ悩んで借ります。カザフスタンの一行様より、学校訪問のお礼をいただき、本校は絵本をお願いしました。10冊新しい本が入りました。リブネットの方に選んでもらった選りすぐりの本です。また、借りて読んでみてください。絵がとてもすてきです。





卒業まであと26日

2025/02/07

 2組の調理実習でした。今日は稲本先生との最後の授業の日でした。おいしいカレーができました。1か月間ありがとうございました。





長なわとべるよ

2025/02/07

 なわとび週間も最終日となりました。長なわでもかなり回数が多くとべるようになりました。





さいみそ作り

2025/02/06

 いよいよ4年生はさいみそ作りに挑戦です。いろいろ聞勉強してきたので、原材料もよくわかっていました。「こうじ菌はいる」「しょうゆを入れる」「さとうもいるなあ」と。1か月くらいでできるそうです。しばらく観察が続きます。





寒波の朝

2025/02/06

 朝から厚い氷を手に持ってくる子どもが何人も。「これはオノみたい」「冷たすぎるから、帽子に入れてきた」「つららがあった」





家読のすすめ講座

2025/02/05

 図書室で行われた家読のすすめ講座にもたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。大盛況となりました。読書をするよさについて、データーを基にわかりやすく説明いただきました。参加された保護者の方は、大きくうなずきながら聞いていただいていました。内容については、たより等で紹介もさせていただきます。





学校公開デー

2025/02/05

 本日は寒い中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。お家の人に普段の様子をみていただくことは、特別な感じがあり、子どもたちはとても嬉しそうでした。1年間の成長を見ていただけたのではないでしょうか。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる