早修小との交流会
2025/01/28
5年生は早修小の5年生と交流会があり、今回は早修小で行いました。グループに分かれて、自己紹介をしたり、クイズをし、最後はドッチボールで楽しみました。最初は少し緊張していましたが、ゲームをするうちに打ち解け、よい交流になりました。同じ保育園出身の友だちに会う人もいたようです。同じ中学校に進む仲間ですから、今のうちに交流できることは、いいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
3年校外学習
2025/01/27
3年生は、隠岡遺跡と伊勢郵便局の見学に出かけました。最近新しくなった竪穴住居の中で、市の学芸員の方から説明を聞きました。郵便局では、手紙が届くまでの仕組みを教えていただき、たくさんの人の手と心のこもった仕事により、手紙が届けられることを知りました。
![]() | ![]() | ![]() |
学校給食週間その2
2025/01/27
伊勢市と災害時相互応援協定を結んでいる岐阜県中津川市にちなんだ「トマト肉じゃが」が提供されました。トマトピューレだけでなく、生のトマトも入り、さっぱりした味付けです。中津川を知る機会になりました。
![]() | ![]() |
スタディチェック
2025/01/27
5年生は今日と明日で、スタディチェックの実施です。タブレットで解答する問題と、記述する問題とあります。登校途中にタブレットを忘れていないか、気になって確認する子もいました。しっかり充電をしてきていましたね。2年生は、合同体育。縄跳びでリレーです。1年生は地震が起きた時の自分の命の守り方を確認しました。ダンゴムシポーズは、上手でした。真剣にできたことがまたよかったです。
![]() | ![]() | ![]() |
学校評議員会
2025/01/24
本日、3回目の学校評議員会がありました。11月からの教育活動の概要を知っていただき、学校関係者評価に関わってご意見をいただきました。「出前授業など、幅広い分野で子どもたちの経験は成果があった」などです。また、学校給食週間の本日の給食の様子もみていただきました。そこで、3年生の新聞の取組をお褒めいただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
伊勢うどんの日
2025/01/24
1月24日から1月30日まで「全国学校給食週間」です。伊勢市では地物食材を多く取り入れ、献立が考えられています。今日は、郷土料理である「伊勢うどん」と「あいまぜ」でした。伊勢うどんがでる日は、みんな楽しみにしていました。伊勢うどんのたれも出汁からとり、たまり醤油を使って手作りです。あいまぜは、材料をそれぞれ別に煮て味付けをし、合わせて混ぜることから「あいまぜ」という名前になったといわれています。唐揚げもあるので、調理員さんにとっては、とても忙しい日です。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき体験
2025/01/24
なかよし学級では、杵とうすを使って、みんなでもちつき体験をしました。蒸したもち米からおもちになる過程をみることができました。準備や片付けもみんなで協力して、上手にできました。経験することって大切ですね。
![]() |
元気な歌声で
2025/01/23
2年生の教室から元気な歌声が聞こえてきます。歌っている様子を動画に撮って、自分たちの様子をみました。よかったところと直したほうがよいところを発表しました。3年生の理科はじじゃくの学習。
![]() | ![]() | ![]() |
世界を知る
2025/01/22
社会で世界の国を知る学習。少し民族衣装も来てみました。チマチョゴリが大人気でした。韓国ブームの影響でしょうか。
![]() | ![]() | ![]() |
今日の学び
2025/01/22
4年生は外国語、最初はビンゴゲームで導入。5年生は書写「笑顔」、どの文字も笑っているような字に見えます。6年生算数はまとめに入りました。
![]() | ![]() | ![]() |