後期児童会の立候補者説明会
2024/09/20
後期児童会の本部役員選挙が告示され、今日は立候補者があつまって、選挙についての確認がありました。選挙までの日程、選挙の日、選挙活動のこと等が、担当の先生から伝えられました。
子どもらしい選挙になるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:米作りのことを教わりました
2024/09/19
学校近くの田んぼを実習園として使わせいただいた前田さん、楠部町区長の奥野さんが、学校に来てくださいました。先日刈り取った稲をお米にして、持ってきてくれました。
30kgの収穫に子どもたちも大喜び。3階まで運びあげるのを取り合いになるほどでした。
精米の途中の様子も、わかるようにと、チャック付透明袋に入れて持ってきてくれました。
授業の後半は、コメ作りにかかわっての子どもたちの質問について、答えていただきました。とてもいい勉強ができました。区長をはじめ、前田さん、支援してくださった地域のみなさま、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:のこぎり実習をしています
2024/09/18
図工(技術)の授業で、電動のこぎりを使って、木の板を切っています。切り抜いた板に色を付け、めいめいが自分好みの作品に仕上げています。完成が楽しみです(文化祭展示作品になるもよう)
![]() | ![]() | ![]() |
4年:福祉体験授業
2024/09/10
キッズサポーター福祉体験授業がありました。1時間目は、身の回りにある誰にでもやさしい道具や施設のことを、スライドで学びました。
2時間目は、お年寄りになった疑似体験をしました。軍手をはめて折り紙をしたり、アイマスクを付けて歩いたりと、体験から多くを学びました。
この学びを通して、やさしさのある大人に成長していってほしいなと感じました。
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:稲刈り
2024/09/06
(続き)
![]() | ![]() | ![]() |
5年生:稲刈り
2024/09/06
地域の方のご協力で、コメ作りの体験学習をさせていただいています。今日は稲刈りです。
けがのないように、気を付けながら、子どもたちが頑張って稲刈りをしました。
たくさんとれたコメは、精米して、届けていただけるとのこと。ご協力すべてに感謝です。ありがとうございます。
![]() | ![]() | ![]() |
避難訓練(火災)を行いました
2024/09/05
2学期の避難訓練は、火災の訓練をしました。各学級で、けむりがでること、防火扉がしまること、の話をし、それぞれに対応する訓練でした。
防火扉は、足元に段差が生じるためつまづきやすい状態です。それをまたいで逃げる訓練もしっかりとできました。
校長先生からは、自分の身をまもることの大切さについて、話がありました。
![]() | ![]() | ![]() |
マガジンラックを設置しました
2024/09/04
各階に1個ずつ、マガジンラックを設置しました。子どもたちの読書が、より豊かになる取組です。
低学年、中学年、高学年と、それぞれの興味に近い本を並べるようにしたので、手に取りやすいと思います。
定期的に入れ替えをして、興味を持続してほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
2学期が始まりました
2024/09/02
夏休みを終え、2学期が始まりました。子どもたちが学校に戻ってきました。早速、各教室で友達のとの再会を喜んだり、図書室で本を返却したりと、3限と短い一日でしたが、有意義に活動していました。
給食配膳のドアが、シャッターとなったため、早速、給食委員が集まり、明日からの当番活動の変更を確認していました。また、本の開架(マガジンラック)や教室図書の増冊に気づいた子たちもいて、2学期が楽しみな様子でした。
![]() | ![]() | ![]() |
6年:サマーフェスタを開催-5
2024/07/19
逃走中といえば、ハンターです。今年も2人のハンターが出現しました。大変な中、ご苦労様です。ハンター役の先生、感謝申し上げます。
![]() | ![]() | ![]() |