図書室、ねすとルームの改修です
2024/07/18
図書室とねすとルーム(旧パソコン室)の床が絨毯様ですが、老朽化のため過ごしづらい状態でした。教育委員会の修繕として、夏休みに工事してもらいます。
部屋の中にある机椅子等を子どもたちが一生けん命運び出し、すっきりな状態となりました。夏休みがあけてきれいな各教室が楽しみです。
(写真は図書室)
![]() | ![]() | ![]() |
2年:群読の授業がありました
2024/07/17
皇学館大学の国語科による群読の授業がありました。普段声に出して読んでいても、工夫したりそろえたりすることが限られてしまうことも多く、今日はめいいっぱい声をだしました。そろえるところ、順番にいうところ、それぞれに工夫した発表となりました。
皇学館大学の先生、大学生のみなさん、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
2年:手話教室がありました
2024/07/10
社会福祉協議会の出前授業で、手話教室がありました。伊勢市聴覚障害者福祉協会の大屋会長と手話を普段使用している方でお話をしている様子をみせていただいたり、簡単な手話の表現を学びました。心や生活にやさしさが大きく育ってくれるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
3年:作文指導の出前授業がありました
2024/07/09
皇学館大学の学生による作文指導の出前授業がありました。学生が自らの小学校時代の経験をもとに、授業を組み立て、苦手の多い作文の授業してもらいました。
各班にアシスタントが付き、丁寧に指導していただいたので、授業後には子どもたちものりのりで、いい学びをさせていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
麦ごはんの提供再開
2024/07/08
水道管工事による水の汚れのため、ごはん持参での給食が続いていましたが、今日から麦ごはんの提供も始まり、通常給食が再開しました。
ごはんを用意していただいた保護者の皆様、給食の関係の皆様、漏水工事の関係者の皆様、急な対応に適切に応じてくれた本校調理員、持参忘れがないか細かく教室で対応してくれた先生、ありがとうございました。
このようなことがあると、日ごろ当たり前に思ってしまっていることが皆様のご協力ご支援でできていることに、改めて思いを馳せます。ありがとうございます。
![]() | ![]() | ![]() |
国語ICTの授業
2024/07/08
2年生の国語の授業です。「話そう、二年生のわたし
」という題材です。話のメモづくり、発表スライド、聞き手のメモ等へのICTの活用した授業でした。
![]() | ![]() | ![]() |
防災体験学習4
2024/07/05
児童全員が起震車の体験をしました。震度6までの体験でしたが、激しい揺れにとても驚いていた様子でした。
![]() | ![]() |
防災体験学習3
2024/07/05
三重県教育委員会学校防災危機管理班のみなさまによる防災教室を開催しました。
12年生は、防災絵本をみて、頭を隠す理由や教室のあぶないところを学びました。
![]() | ![]() | ![]() |
防災体験学習2
2024/07/05
三重県教育委員会学校防災危機管理班のみなさまによる防災教室を開催しました。
34年生は、防災すごろくをしました。通過点にあるQ&Aでは、カードの質問にみんなで答えることを通して防災の学びを行いました。
![]() | ![]() | ![]() |
防災体験学習1
2024/07/05
三重県教育委員会学校防災危機管理班のみなさまによる防災教室を開催しました。
起震車体験を待つ間、それぞれの学年の発達段階に応じた話(活動)をしました。56年生は、家具固定の学習でした。
![]() | ![]() | ![]() |