しごうこども園の訪問がありました

2025/02/18

 4月に入学する年齢の子どもたちが、小学校訪問をしに来校しました。今日来てくれたのは、しごう子ども園です。1年生教室での交流、校舎内探検、体育館での、1年3年こども園3者交流がありました。
 しっかりとお話が聞けていい子たちでした。



4年:絵手紙教室がありました

2025/02/17

 地域の講師先生が来てくれて、絵手紙教室をしてくれます。今年も4年生が授業をうけました。
 野菜や花など、自然の物(季節を感じるもの)実物を見て、ていねいに書いていきます。水を十分に使って、薄く書いた方が絵手紙の雰囲気は出てきます。
 子どもたちも楽しそうに作品を仕上げていました。



1年生2年生の生活科

2025/02/14

 2年生が計画準備し、1年生を招待する「おもちゃランドへようこそ」がありました。
 手作りあそび場を準備し、おもてなしをする大切な学習です。招待された1年生も招待する2年生も楽しそうに学習していました。



4年:ステップワンとの交流

2025/02/14

 ステップワンで作業しているみなさんを招待し、お楽しみ会をしました。今年は、夏祭り風のおもてなしで、模擬魚釣りや模擬ボーリングなど、子どもたち手作りの遊びを準備しました。
 子どもたちが張り切って準備したので、あそび場がたくさんできあがりました。とても充実したおもてなしとなりました(最近段ボールを欲しがっていたのは、このことだったのですね。。。)



教室の環境測定がありました

2025/02/13

 定期的に教室の環境を測定していただいています。照度を測ったり、気温を測ったり、子どもたちにとって快適であるかを検査します。
 今日は、空気の検査でした。アースマン温湿度計での気温湿度の計測、酸素、二酸化炭素の計測です。
 対象となった教室の結果は、良好で、いい環境であることを認めてもらいました。
 今後も、いい環境が維持できるように努めていきたいです。



ウォークラリー集会(2)

2025/02/12

 児童会本部(後期)企画の集会がありました。縦割り班で活動し、校舎内に掲示されたクイズの答えを考えたり、本部役員や先生がいる教室で、チャレンジ体験をしたりと、楽しい内容でした。
 本部役員さん、ご苦労様でした。



ウォークラリー集会

2025/02/12

 児童会本部(後期)企画の集会がありました。縦割り班で活動し、校舎内に掲示されたクイズの答えを考えたり、本部役員や先生がいる教室で、チャレンジ体験をしたりと、楽しい内容でした。
 本部役員さん、ご苦労様でした。



0℃まで、あと少し

2025/02/05

 今日は報道にもあったのですが、寒波の襲来で、児童登校時の気温が、気になるところでした。
 早速、理科室にあるアルコール温度計をもし出して気温を計測したところ、1℃。氷を持ってくる子どももいました。
 明日は、もっと冷えると予報が。とうとうマイナスになるか。



2月集会がありました

2025/02/04

 月初めの児童集会です。校長先生からは、2月は「にげる月」なので、あっという間に過ぎてしまうこと、今年一年を振り返り、し残したことをしていく最後のチャンスであることについて話がありました。
 児童会からは、園芸委員から「お花の写真コンテスト」表彰、保健委員から「かぜよぼう」の劇がありました。



授業参観

2025/02/01

たくさんの保護者のみなさんに見守られながら、5限目の授業がすすんでいます。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる