ウォークラリー集会(2)
2025/02/12
児童会本部(後期)企画の集会がありました。縦割り班で活動し、校舎内に掲示されたクイズの答えを考えたり、本部役員や先生がいる教室で、チャレンジ体験をしたりと、楽しい内容でした。
本部役員さん、ご苦労様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
ウォークラリー集会
2025/02/12
児童会本部(後期)企画の集会がありました。縦割り班で活動し、校舎内に掲示されたクイズの答えを考えたり、本部役員や先生がいる教室で、チャレンジ体験をしたりと、楽しい内容でした。
本部役員さん、ご苦労様でした。
![]() | ![]() | ![]() |
0℃まで、あと少し
2025/02/05
今日は報道にもあったのですが、寒波の襲来で、児童登校時の気温が、気になるところでした。
早速、理科室にあるアルコール温度計をもし出して気温を計測したところ、1℃。氷を持ってくる子どももいました。
明日は、もっと冷えると予報が。とうとうマイナスになるか。
![]() | ![]() |
2月集会がありました
2025/02/04
月初めの児童集会です。校長先生からは、2月は「にげる月」なので、あっという間に過ぎてしまうこと、今年一年を振り返り、し残したことをしていく最後のチャンスであることについて話がありました。
児童会からは、園芸委員から「お花の写真コンテスト」表彰、保健委員から「かぜよぼう」の劇がありました。
![]() | ![]() | ![]() |
授業参観
2025/02/01
たくさんの保護者のみなさんに見守られながら、5限目の授業がすすんでいます。
![]() | ![]() | ![]() |
5限目は授業参観
2025/02/01
1年〜5年は、5限目に授業参観をしました。たくさんの保護者のみなさんに見ていただいています。子どもたちはいつも以上に緊張して、集中して話をきいているのが伝わってきます。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき
2025/02/01
ボランティアのみなさんにもちをふるまったり、掃除片づけをしたりと、能動的に6年生が活動しています。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき
2025/02/01
7:30まだ吐く息が白い程の時刻に、もちつきが始まりました。薪を使ってもち米をむす作業です。2機の煙突から湯気が上がっています。 ついた餅を切り、きな粉を付けてふるまいます。地位のみなさんも楽しそうに食べてくれました。
![]() | ![]() | ![]() |
もちつき準備2
2025/01/31
明日のもちつきの準備です。6年生が体育館にシートを引いたり、机を運はこんだりと会場づくりをしています。
地域の方も来校し、薪をたく準備を始めました。明日は寒い日になりますが、楽しい一日なるといいですね。
![]() | ![]() | ![]() |
委員会活動(1月)
2025/01/31
1月の委員会がありました。それぞれの当番活動の反省や集会で話すことの確認をしていました。
6年生はいよいよ数回の委員会です。充実した活動にしてほしいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |