生活科で秋見つけ、虫見つけ
2024/10/31
宇治山田高校運動場周辺の雑草地に秋見つけ、虫見つけに行きました。毎年、宇治山田高校には雑草地の草刈りを待ってもらって協力していただいています。とてもありがたいことです。今年も2年生がお世話になりました。多くの種類のバッタやテントウムシ、蝶やトンボなどたくさんの昆虫がいました。子どもたちは夢中で採集していました。子どもたちは生命を大切にしながら、捕獲した虫は自然に返したり、しばらく責任をもって飼ったりするようです。
![]() | ![]() | ![]() |
文化祭に向けて
2024/10/31
6年生が文化祭に向けて、絵画作品の切り絵に取組んでいました。なかなか複雑な模様もあり、一人一人が集中して取り組んでいました。仕上りが楽しみです。文化祭ではぜひその成果を見てあげてください。
![]() | ![]() | ![]() |
校舎の防火設備調べ
2024/10/30
3年生が、社会科の学習で校舎内の防火設備調べをしていました。廊下にある消化栓や防火扉、各教室にある火災探知機の場所や数などを、丁寧に調べていました。
![]() | ![]() | ![]() |
お琴の体験学習
2024/10/29
小山先生、石井先生を招き、4年生が文化体験事業の一環でお琴の体験をしました。琴や爪、流派のお話なども交えながら、日本の代表曲「さくら」を教えていただきました。みんなしっかり話を聞いていました。爪で音を鳴らす方法や、琴独特の楽譜の読み方などを学びながら、練習に励みました。最後はみんなで「さくら」の演奏をおこないました。2時間でとても上手に弾けるようになりました。
![]() | ![]() | ![]() |
4年生福祉の学習
2024/10/28
伊勢市高齢障がい福祉課の山口さんに来ていただき、4年生が福祉の学習を行いました。障がいとは?どんな生きづらさがあるのか?インクルーシブとバリアフリーのちがいは?など、子どもたちの日常生活の中からわかりやすく教えていただきました。また、実際にアイマスクをして、物が見えないとはどんなことか、その人を誘導するためにどんな難しさがあるかなどを体験しました。最後に白杖を使った体験もしました。子どもたちはよく考えていました。
![]() | ![]() | ![]() |