教職員の救命救急講習会

2024/05/31

今日、放課後に日本赤十字社赤三重支部の成川さんを招いて、教職員の救命救急講習会を実施しました。初めに最新の方法で一つ一つやり方を教えていただきました。次に、自分たちで練習していきました。2分間しただけでもかなりの体力が要ります。実際なら、救急車が学校に到着するまで、10分間ぐらいは必要だということでした。次に、AEDの練習機で蘇生法を復習しました。最後に、2人ペアで交代しながらAEDと胸骨圧迫・人工呼吸で心肺蘇生をする方法を学びました。もう一人いるだけで気持ちも体も楽なようでした。小さい子どもの胸骨圧迫方法や、食べ物をのどに詰まらせた時の対応についても教えていただきました。事故はいつ起こるかわかりません。今日学んだことをしっかり心に留めておく必要があります。




3年生の自分色のおしゃれなTシャツ

2024/05/30

白い紙に描くだけではなく、画用紙をTシャツの形に切って、デザインしました。夏をイメージしてみんな思い思いの線で楽しく描いたようです。梅雨の季節ですが、教室の後ろに掲示して教室を明るく元気な気持ちにさせてくれますね。




5年生のカボチャとバケツ稲

2024/05/30

今日は、ゲストティーチャーの橋爪さんに、まず、カボチャ人工受粉の仕方を教えていただきました。雄花から雌花への受粉は天気のよい朝の8:30〜9:00ごろに行うのがよいそうです。理由としては、適度な湿度と昼過ぎには花がしぼんでしまうからだそうです。また、受粉をしてから、一日の平均気温の積算が、10000度になる頃がおよその収穫時期となることも学びました。橋爪さんから「平均
気温の表やグラフを作るとよくわかるよ」と教えていただきました。次に、バケツ稲の除草の仕方を教えていただきました。稲とよく似た草の見分け方も学びました。おかげで、今のところカボチャも稲もよく育っています。農業は理科でもあり、算数でもあるのだとつくづく思いました。




放送委員会の活動から

2024/05/28

お昼の番組で、先週は先生紹介をしました。この4月に早修小学校に転任してきた先生方に@好きなこと、A好きな食べ物、B早修小学校に来て思ったこと、をインタビュー形式で放送してくれました。今週は、3つのヒントから考える「私はだれでしょうクイズ」をしています。答えはだれだったのかが発表されれるたびに、各教室が盛り上がっています。




公園清掃に出かけました

2024/05/24

1・2年生が環境教育の一環として、近くの公園清掃に出かけました。汗ばむような日差しの中、みんなで草抜きやゴミ拾いをしました。全部で45リットルのごみ袋4つ分になりました。きれいにしてくれてありがとう。ご苦労様でした。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる