トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
芸術鑑賞ワークショップ
2022/11/18

11月18日(金)
修道フェスティバルの一環として12月6日に行う芸術鑑賞「一休さん」の事前ワークショップが開催されました。劇団芸優座の方々に来ていただき、1〜3年生は3限目に、4〜6年生は4限目に行いました。当日の公演に出演予定の6年生の代表7名はお昼休みに特別練習もしました。

5年生 家庭科
2022/11/18

11月17日(木)18日(金)
4月下旬に小俣の体験圃場で田植え体験をさせていただいたお米を使って調理実習をしました。2組が17日、1組が18日に「ごはん」とおみそしるを作りました。(18日現在、校内のコロナウィルス感染状況は落ち着いています。)

修学旅行12
2022/11/16

11月16日(水)
修学旅行最後の見学地、熊野古道センターを出発しました。熊野古道センターでは、世界遺産や熊野古道についての話を聞いたり、映像を見たりしました。
バスは伊勢市への帰路につきました。

修学旅行11
2022/11/16

11月16日(水)
海辺のホテルで昼食です。このあと最後の見学地、尾鷲市の熊野古道センターへ向かいます。

修学旅行10
2022/11/16

11月16日(水)
世界遺産鬼ヶ城です。自然のおりなす景色は圧巻です。

修学旅行9
2022/11/16

11月16日(水)
金山パイロットファームに到着しました。美味しいみかんの見分け方を教えてもらい、只今みかん狩りの真っ最中です。

修学旅行8
2022/11/16

11月16日(水)
2日目最初の見学地、花窟神社に到着しました。世界遺産に指定され日本最古の神社と言われています。

修学旅行7
2022/11/16

11月16日(水)
2日目の朝を迎えました。朝食の時間です。

修学旅行6
2022/11/15

11月15日(火)
夜の野外活動は、子ども達へのサプライズにしようと、直前までその内容を伝えていませんでした。七里御浜海岸で、修道小学校の6年生の子ども達のためだけに花火を打ち上げてもらいました。海岸でみんなで見た花火が修学旅行の思い出の一コマになれば嬉しいです。

修学旅行5
2022/11/15

11月15日(火)
宿泊のホテルはとてもきれいなところです。みんなで夕食を頂いています。おかわりする子もいて頼もしい限りです。

修学旅行4
2022/11/15

11月15日(火)
捕鯨の文化が息づく町、太地町にあるくじらの博物館に行きました。クジラやイルカの迫力あるショーを見たり、餌やり体験をしたりして楽しみました。バスはもうすぐホテルに向かって出発します。
子ども達の約束をしっかり守った行動の積み重ねでロス時間が少なく、予定より約30分早くなっています。

修学旅行3
2022/11/15

11月15日(火)
昼食会場に到着しました。メニューはマグロカツカレーです。ご飯の後は子ども達の楽しみにしているお買い物タイムです。

修学旅行2
2022/11/15

11月15日(火)
世界遺産那智の滝に着きました。一番高い滝の高さは133メートルあります。日曜日の雨で滝の水量も多くて迫力があります。

修学旅行1
2022/11/15

11月15日(火)
バスは一路和歌山県に入り、熊野古道大門坂に到着しました。石段と杉木立の中を歩きます。

5年生 図工
2022/11/14

11月14日(月)
外部講師の方に来ていただきシーサーを作りました。作品は12月の修道フェスティバルで展示予定です。ご来校いただき是非ご覧ください。

2年生 環境学習出前講座
2022/11/11

11月11日(金)
三重県環境学習情報センターの方を講師に環境学習に取り組みました。「つりゲーム」という遊びを通して「ごみ」と「リサイクル」について学びました。内容は、ペットボトルや牛乳パックなどの身近な容器を木の枝で作った竿を使って釣り、その釣った容器についているリサイクルマークを探し、マークの種類別にグループを作ったり、それらの容器が何に生まれ変わるのかなどを学んだりしました。楽しみながら「ESD」(持続可能な開発のための教育)に取り組むことができました。

5年生 国語
2022/11/10

11月10日(木)
『伝えたい、心に残る言葉』の単元を勉強しています。伝えたいことが印象に残るように話すことをめあてに、@伝えたい言葉を決め、A話す材料を集め、B話の構成を考えて話す練習をして、Cみんなの前で一人ひとり順に話しました。心に残る言葉について、深く考え、自分の気持ちが伝わるようにしっかりとしたスピーチが続きました。友だちの話を聞く姿勢も素晴らしく、とても素敵な授業でした。

6年生 理科
2022/11/09

11月9日(水)
『大地のつくりと変化』の単元を勉強しています。今日は「水のはたらきによる地層は、どのようにしてできるか」を実験を通して考えました。実験はれき・砂・どろを混ぜた土をペットボトルに入れ、そこに水も加えてよくふり混ぜた後静かに置いておき観察しました。

千羽ヅルをつくろう
2022/11/08

11月8日(火)
毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださっているボランティアの方が入院されました。早くよくなってほしいという願いを込めてメッセージカードを書きました.
子どもたちから「メッセージだけでなく、千羽ヅルを作って届けたらもっと気持ちが伝わる。みんなで千羽ヅルを作りたい。」という声が上がり、全校児童に呼びかけました。出来上がったツルを6年生の有志の子どもたちが休み時間につなげてくれています。子どもたちの思いのこもった千羽ヅルです。

2年生 生活科
2022/11/07

11月7日(月)
『秋さがし』で拾ってきたドングリを使ってドングリゴマを作りました。木の実穴あけ器で慎重に穴をあけ、上手く回るようにつまようじの長さや角度を調整しながら作りました。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -