トピックス

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
令和6年度 修了式・離任式
2025/03/25

修了式では、1〜5年生の子どもたちに1学年ずつ進級できることを伝え、春休みには自分の机を片付けをし、苦手だったところを復習しておこうと話しました。
今年度末で転校する子からは、みんなも頑張ってほしいとエールを送ってもらいました。
その後離任式を行い、学校に尽くしていただいた先生方のお話を聞きました。子どもたちにとって、別れがたいひとときとなりました。

大掃除
2025/03/21

今年度最後の大掃除を行いました。
1年間使った教室や靴箱など、いろんなところをきれいにしていきました。
来年度使う子どもたちが気持ちよく使えるよう、頑張っていた姿が印象的でした。

令和6年度卒業証書授与式
2025/03/19

来賓のご出席のもと、1〜5年生の子どもたちや保護者の方に見守られ、12名の子どもたちが卒業していきました。
6年生の子どもたちが歌ったのは「正解」で、未来に向け頑張る気持ちがこもったものとなりました。
この地域を誇りに思い、中学校でも頑張っていってほしいと願っています。

6年 卒業奉仕作業
2025/03/17

卒業が目前に控えた6年生が、運動場にあるシーソーとベンチをきれいに塗りなおしてくれました。
ちょっと寒い日だったのですが、そこは6年生。下級生のためにとがんばって、とってもきれいにしてくれました。

5年 社会科のまとめ
2025/03/17

5年生も、森林や自然環境についての学習を深めていたので、その発表会を行いました。
難しいテーマもありましたが、みんなで学習したことで、学びが深まっていくことがよくわかりました。

4年 社会科のまとめ
2025/03/14

4年生は社会科で、伝統産業や世界の国々について学習してきました。
この日と17日の2回にかけて、自分たちが学習してきたことをまとめ、発表しました。
途中でクイズを入れたり、画像を入れたりしてよくわかる工夫がされていて、また、発表者への質問や意見が的を得ていて、見ごたえのある発表会でした。

2・3年 ようこそおもちゃランドへ
2025/03/12

2年生は「生活科」を学習していますが、4月に3年生になると「理科」が始まります。
1年間「理科」を学習してきた3年生が2年生を招待しました。
おもちゃランドと銘打ってますが、理科で学習したことをもとに作ったおもちゃです。
2年生の子どもたちは、3年で習う理科に心躍らせながら、3年生が作ったおもちゃを堪能していました。
3年生になってからが、さらに楽しみになったようでした。

6年生献立 その3
2025/03/10

6年生献立も、今回が最終です。
6年生がどんな献立を考えたのか、みんな楽しみにしていました。

栄養教諭から:
献立名に工夫されているところと、旬のものを取り入れてたくさんの種類の食材が使われているところがよいと思います。給食のチャーハンには思っているより野菜が入っており、一皿で五大栄養素のほとんどが摂れ、子どもたちにも食べやすい献立になっています。

卒業式に向けて
2025/03/03

6年生がお別れ遠足に行っていた2月28日に、4・5年生が卒業式の式場準備をしました。
3日からは、準備してもらった式場で6年生の練習が始まりました。
10日からは式場での在校生練習が始まるため、教室で呼びかけの練習が始まりました。

素敵な卒業式になるように!、とみんながんばっています!

6年 お別れ遠足
2025/02/28

2月の最終日に、6年生がお別れ遠足に行きました。
3月に入ると卒業式の練習が始まるため、6年生としての思い出をいっぱい作ることができました。
今年は志摩スペイン村に行き、班行動もばっちりでした。そしてなにより、6年生らしいと思うことが。
6年生の中には絶叫系の乗り物が苦手な子どもがいるため、全員で乗れるメリーゴーランドにお昼前の11時30分に乗ることになっていたのです。全員での思い出をしっかり作り、お弁当タイムでほっこり食べている姿に、いろんなことを考えられるようになった、と感慨深かったです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -