2年算数 知識構成型ジグソー法

2024/09/20

何も勉強していないので、当たり前ですがけっこう間違えてます。



2年算数 知識構成型ジグソー法

2024/09/20

まず前の振り返りをします。
次に今日の課題を考えます。
とりあえず一人で解いてみます。



2年算数 知識構成型ジグソー法

2024/09/20

今日の5限目に2年生で算数の授業研究をしました。本校では、子ども達が主体的な学習ができるよう知識構成型ジグソー法の研修をしています。
子ども達は3つのグループに分かれています。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

〇〇のことが分かって楽しかった、〇〇が難しかったけど頑張ってできたなど、ただ楽しかっただけなく、詳しく説明できてよい感想でした。

みんなとても集中して学習できていました。だんだんとプログラミング学習は、レベルアップして、自分で組めるようにしていく予定です。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

ちゃんとできるかなと隣から見つめます。
最後に感想を発表します。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

アプリの課題は漢字表記なので、担任がひらがなに直したものを片方が読み上げ、もう片方がプログラミングします。交代しながら二人でがんばります。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

成功すると次のステップに進みます。
動いたり、ニャーと鳴いたり、笑ったりとロボットが反応するたびに大喜びです。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

指示に合わせて、ブロックを組み合わせ、送信ボタンを押すとロボットが動き出します。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

まずはチュートリアルをします。
隣の子が欠席なので、一人は教育実習生と一緒にします。



1年生活 プログラミングロボット

2024/09/20

箱からの出し方も覚えます。
ロボットとタブレットをBluetoothで接続します。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる