16年生活・総合 ゆうすげ種まき
2024/09/18
今年植えたら10万株だそうです。
お手伝いに保存会の方が3名来ていただきました。
![]() | ![]() | ![]() |
16年生活・総合 ゆうすげ種まき
2024/09/18
ゆうすげが絶滅しそうになっていたところ、上野台で育てていた方から15株分けていただいて保存活動を始めたそうです。
![]() | ![]() | ![]() |
16年生活・総合 ゆうすげ種まき
2024/09/18
今日の34限目にゆうすげの種まきをしました。地域学習と16年生の交流も兼ねて行いました。
ゆうすげ保存会の上之郷さんからお話を聞きました。
![]() | ![]() | ![]() |
鈴虫
2024/09/17
今日郵便局長さんが鈴虫を持ってきてくれました。
地元のおばあさんが子ども達に見せたいと言っていたので、届けてくれたそうです。郵便配達ではありません(笑)
玄関のところに飼育箱を置きました。とても綺麗な音で泣いています。
成虫の時期は短いです。オスが先に死んで、その後メスも産卵後死んでしまいます。そうしたら局長さんが回収しにきてくれるそうです。
短い間ですが、綺麗な音を楽しみたいです。
![]() | ![]() | ![]() |
6年図工 水彩画重ね塗り
2024/09/17
パレットの上がカラフルになってきました。
画用紙も色の変化や明暗を意識するようになったので、格段にレベルアップしました。
どんな作品ができるか楽しみです。
![]() | ![]() | ![]() |
6年図工 水彩画重ね塗り
2024/09/17
混ぜきらずに微妙に違う色ができるようにすると、着色が楽にできます。
![]() | ![]() | ![]() |
6年図工 水彩画重ね塗り
2024/09/17
子ども達のパレット見ると、一つの仕切りをグルグル混ぜていたので、色の混ぜ方を説明しました。
![]() | ![]() | ![]() |
6年図工 水彩画重ね塗り
2024/09/17
5年生の撮影の合間に隣の教室を覗くと、6年生の子ども達が水彩画をしていました。色を重ねて塗るようです。
![]() | ![]() | ![]() |
5年家庭 ボタン付けの練習
2024/09/17
34時間目に5年生は家庭科の実習でボタン付けをしました。担任は出張なので教頭先生に教えてもらいます。
ビデオを見てコツを覚えます。
ここで6年生の図工を撮影に行ったら、つい時間がかかって、戻ってきたらほとんど終わってました。
次回の撮影にご期待ください。
![]() | ![]() | ![]() |
2週間教育実習生
2024/09/17
今日から2週間の教育実習生を迎えました。前年3回生時に4週間実習をしているので、要領はよく分かっていると思います。
集会は無いので、zoomで全校児童に挨拶しました。
しっかり実習をして良い先生になってください。
![]() | ![]() | ![]() |