HOMEページ
くすのきさんに見守られて!やっと1年生を迎える会
 4月に予定されていた1年生を迎える会が、本日やっと実現できました。例年体育館で開催される行事でしたが、今年は運動場でマスクを着用しソーシャルディスタンスを確保しての開催となりました。
2年生から5年生の大きな拍手と温かい眼差しを受けて、1年生はくすのきさんの周りを1周しての入場。自己紹介も大きな声で堂々と発表できました。今年は手をつないで歌を歌うことはできませんでしたが、校歌とくすのきさんの歌を全校で歌いました。さらに2年生からは、心のこもったプレゼントをいただき、1年生は大喜びでした。予定の変更やコロナウイルス感染予防の見地から様々な事を配慮して工夫をしていただき、感謝しています。新6年生の皆さんや、児童会の皆さんがよく頑張りました。又3月よりくすのきさんの伴奏を任された、中西奏良音さんは当日に向けてCDを作成して活躍してもらいまいした。

2020/06/03

元気に平常授業開始
朝から少しどんよりとした天気でしたが、児童は大変元気に平常授業をスタートさせました。新しい生活様式を踏まえ、様々なことに注意しながら教育活動を行っています。新しい生活様式は長期作戦です。「できる」「できない」という二者択一の判断するのではなく、この状況だからこそ、どう工夫するかを考える日々を児童とともに創っていきたいです。
 久しぶり午後からの授業も元気いっぱいに手を挙げて頑張っていました。下校時も交通安全ボランティアの方にお世話になりました。有難うございます。
2020/06/01

今後の学校行事等の変更について
本日プリントにて学校行事の変更のお知らせをさせていただきました。今後コロナウイルス感染状況に応じて大きく変更させていただくこともあるかと思いますが、何卒ご理解・ご協力をいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 
1.1年生を迎える会…… 6月3日(水)運動場で実施予定
2.PTA関係……6月12日(金)19:00〜PTA委員会音楽室にて
※今後の活動について相談させていただきます。
3.手漕ぎ体験……6月12日(金)4・5年生 中止
4.クスノキ学習……6月12日(金)2限目 延期
5. 引き渡し訓練……6月20日(土)中止 土曜授業は予定通り
6.キャンプ…… 6月26日(金)5.6年生 中止
7.お話し会……6月30日(火)ミルキーウェイ1・2年生 中止
8.下水道出前授業……7月14日(水)4年生 中止
9.学校水泳・自由水泳……7月〜8月 中止
10.個別懇談会……8月6日(木)午後7日(金)終日
11. 文化芸術巡回公演会……9月8日(火)全学年 2月に延期
12.運動会……9月26日(土)規模を縮小して午前中開催
※さらに実施時期を延期することも検討中
13.修学旅行……10月1日(木)2日(金)延期 現在12月又は1月で調整中
<伊勢市で統一された中止・縮小が決定された行事>
○科学創作展…縮小※出品作品の審査と結果公表のみ行います。いせトピアでの展示会は行いません。
○演劇鑑賞会…中止 
○陸上記録会…中止
○教育美術展…縮小 ※出品作品数を減らす方向で検討します。
<延期中>
○校医健診・身体測定…9月以降に実施の見込み

2020/06/01

久しぶりのアルミ缶回収
 昨日児童会副会長の村井栞奈さんが、アルミ缶回収を呼びかけてくれたおかげで、朝から沢山のアルミ缶が集まりました。保護者の皆様をはじめ、地域の皆様、ご協力有難うございました。児童会の皆さんも朝からよく頑張りました。有効活用させていただきます。
2020/05/28

ソーシャルディスタンスを踏まえた授業
 25日から給食も始まり、6月1日からの平常授業に向けて、新しい生活様式を踏まえた教育活動が少しずつ定着してきました。各教科、机の配置や集合隊形を工夫しながら、児童も先生方も頑張っています。ソーシャルディスタンスも様々な教科でしっかり取り入れられています。
2020/05/28

今日から給食再開です
 今日から久しぶり給食が再開されました。むぎごはん、牛乳、さばのカレー煮、あらめのいため煮、和食メニューでとても美味しかったです。「新しい生活の様式」を踏まえて、給食は児童全員の手洗い・消毒・給食当番人数の縮小、机を向かい合わせにせず、会話は控えての給食です。担任の先生が、配膳を手伝ってくださいました。掃除においても、換気をしっかりしながら、モップを使っての掃除方法に変えました。シートは毎日取り替え、密封処理をします。下校においては今週中、地区別一斉下校となります。運動場への集合隊形や下校時の、ソーシャルディスタンスの取り方が段々うまくなってきました。少しずつ身体で覚えていきましよう。地域の交通安全ボランティアの方々にも大変お世話になっています。登校はもちろん、下校時も付き添っていただき、見守りもしていただき、大変感謝しています。
2020/05/25

分散登校最終日 
 今日は分散登校最終日でした。2限の授業でしたが、中身の濃い授業日でした。1限目児童会選挙が行われました。新しい生活様式に合わせて、演説は校内放送による演説。3年生から6年生は立候補者の演説を教室でしっかり聞いて、厳粛な雰囲気の中、投票する様子がみられました。2限目、2年生は体育の授業と畑作業をしました。ミニトマト、ピーマンの苗を植えていました。
午後には伊勢市研究所出口先生に作成していただいた、大きな学校目標が届きました。児童昇降口に掲示しましたので、25日の朝楽しみに登校してきてください。
2020/05/22

本日1年生6年生の分散登校
 本日は1年生と6年生が登校しました。朝の登校におきまして、交通安全ボランティアの方々をはじめ、保護者の方々に送って頂き安全な登校となりました。有難うございました。アサガオの種まきや、くすの木の周りを元気に走り回る姿が見られ大変嬉しく思います。感染予防対策をしっかりとりながら、段階的に学校教育活動を進めてまいります。何かお気づきの点がございましたら、ご遠慮なくお知らせください。
2020/05/20

ZOOMで朝の会6年生
 昨日学校が再開されましたが、本日は休校日。6年生は、中村宇宙先生ご指導のもと、朝からZOOMによる朝の会を行いました。前回12日の時より表情が柔らかく、スムーズにお話ができていました。今日はグループに分かれてのミーティングが行われていまいした。
2020/05/19

本日より分散登校による学校再開
 いつも本校の指導についてご理解とご協力をいただきありがとうございます。本日本校では、伊勢市教育委員会からの指示を受け、学校を再開させていただきました。今週は分散登校を実施、段階的に教育活動を平常に戻してしていく予定です。これからがより大切な時期となりますので、感染拡大予防について、ご家庭での一層のご指導とご協力をよろしくお願いします。
金曜日に紙面にてご案内させていただきましたが、以下のことを児童に指導し、お伝えさせていただきました。
1 学校で行うこと
【健康状態の把握】
・1日をとおして健康状態を把握します。登校後、発熱等の風邪症状がみられた場合は、
 各家庭に連絡し、自宅で休養をとるようにお願いしていきます。
・欠席の児童生徒にも、電話等で健康状態を確認させていただきます。
・児童生徒の心理的ストレス等、心の健康状態を把握しスクールカウンセラー等による支援を行います。
【子どもたちへの指導】
・手洗いや咳エチケットについての指導を行います。
・免疫力を高めるため、十分な睡眠・適度な運動やバランスの取れた食事を心がけるよう指導を行います。
・新型コロナウイルス感染症に起因した偏見や差別が生じないよう、新型コロナウイルス感染症に関する適切な知識を基に、発達段階に応じた指導を行います。
【集団感染を防ぐために】
・休み時間毎(45分毎)に10分間のこまめな換気を行います。
・ドアノブ、手すり、スイッチ等、多くの児童生徒が触れる箇所の消毒を行います。
【学習活動・学校行事での対応】
・児童生徒の席を可能な限り離し、人との接触や密集を避けるようにします。
・集会等、多くの児童生徒が集まる活動をなるべく避けるようにし、人数が多い活動については、換気を十分に行い、児童生徒同士の間隔を十分にとる等、可能な限りの対策を行います。
・給食時の手洗い・消毒を徹底し、向き合わせにしない席の配置や会話を控えるようにします。配膳の際にも感染予防の指導を行います。
・学校行事を行う際は、時期、場所、時間、開催方法等工夫します。

 以下のことは保護者の皆様にご協力のお願いです

【毎朝の検温 健康状態の把握】
・カードにお子様の体温、健康状態等を記入し、学校へ報告お願いします。
・早寝、早起き、朝ご飯をお願いいたします。
【マスク着用のお願い】 
・飛沫感染予防の為、登校時はマスクの着用をお願いいたします。

今後の分散登校について
20日(水)1年6年のみ10:30 地区別一斉下校 2年〜5年は休校
22日(金)全校児童登校10:30 地区別一斉下校
2020/05/18

前ページTOPページ次ページ