HOMEページ
音1つ立てず、真剣に!6年・篆刻の授業
今年も6年生が、特別非常勤講師の西村千奈美先生の指導を受けて「篆刻」に取り組みました。細い線を釘や針で掘り進めていく篆刻は、少しずれてもうまくいかない集中力を要する活動です。
千奈美先生の説明をしっかり聞いた後、いよいよ本番。16名の子どもたちは物音1つ立てず、これ以上ないほどの真剣な表情で、石に向かっていました。
2018/09/23

すっかり慣れました。英語の授業
この日のターゲットは「〜時に〜する」What time do you get up ? (何時に起きますか?)の表現。子どもたちはまず、起きる・ねる・ピアノを弾く・泳ぐなどいろいろな動作の表現を使って、キーワードが出たら間に置いた消しゴムを取り合うという「キーワードゲーム」を楽しみました。
次に3人の先生の「起きる時刻・家に帰る時刻・ねる時刻」を予想し、各先生に What time do you get up ? と尋ね、合っていると手をたたいて喜んでいました。
こうした学習の流れに今や子どもたちはすっかり慣れ、毎時間、みんなで楽しく活動できるようになりました。
2018/09/23

運動会プログラムの掲載
運動会まであと4日となりました。暑さにも台風にもマケズ、元気に練習に励んでいる子どもたちです。プログラムを学校だよりのコーナーにアップしました。当日の活躍にご期待ください。
2018/09/10

運動会練習開始A
1・2・3年の「がむしゃら行進曲」も必見です。けっこう動きが速いのですが、そこは今どきの子どもたち。サビの部分もあっという間に覚えました。3年生がリーダーとなって各チームで工夫した最後のキメ・ポーズもとても楽しみです。
2018/09/08

運動会練習開始@
4・5・6年の表現は「南中ソーラン」。今や定番となっているソーランの中のソーランですが、細かい動きは意外とむずかしいです。しかし、それを補ってあまりある子どもたちの気合いと真剣な表情がすてきでした。
2018/09/08

もこもこアートで動物づくり
24日登校日の午後、社会教育課による子どもチャレンジ教室が開催されました。30名の子どもたちが参加し、大小いろいろな大きさの丸いフェルトを工夫して貼り合わせ、ペンギンやクワガタなど思い思いのかわいい動物をつくりました。
ものづくりは子どもたちの大好きな活動。目を輝かせて真剣に取り組む姿がとってもすてきでした。
2018/08/25

伝統の祇園祭
台風12号の到来で延期となった東大淀祇園祭が、29日に行われました。午前中は断続的に降っていた雨も、ちょうど山車を曳きはじめるころにはあがり、山中連の演奏するお囃子に合わせて、にぎやかに町内を回りました。
2018/07/31

4年生の新聞ができました。
4年生が国語の時間に取り組んだ新聞ができました。スポーツ・給食・読書・防災・歯みがきの5つのチームに分かれて、取材やアンケート、記事づくりに取り組みました。「学校だより」のコーナーに掲載しました。ぜひ、ご覧下さい。また、感想なども教えてもらえるとうれしいです。
2018/07/23

3年生はすごい!
3年生が育てているアゲハが、またまた羽化しました。学校だよりでお知らせした、元気に飛び立った1匹に続いて、また1匹飛び立ちました。
他の学年の人たちも興味津々で見ていましたよ。
まだ、さなぎもいます。エサになる枝を用意したり、飼育箱をそうじしたり、とてもがんばっている3年生です。
2018/07/07

プラネタリウム体験
まちづくり協議会が主催する「海の体験学習」が天気の都合で「プラネタリウム体験」に変更になりました。「くすのき学習」でもお世話になっている宮本秀明先生を講師に迎えて、「星たまご」というかわいい簡易プラネタリウムの中で、夏の星空を観察しました。夏至の日の天の川や夏の大三角、土星や木星も見つけました。特に土星のわっかは、とてもきれいでした。
2018/07/01

前ページTOPページ次ページ