HOMEページ
第33回下水道ポスターコンクール表彰式
 昨日三重県下水道公社宮川浄化センタ―の谷市長様が来校され、下水道ポスタ―コンクールの表彰をしてくださいました。表彰されたのは、6年生中西 奏良音さん(浄化センター所長賞)6年生西村 咲愛さん(入選)5年生西村茉純さん(入選)4年生土屋 心暖さん(入選)です。おめでとうございます。学校では12月の冬休み前集会で表彰伝達します。
2020/11/20

1・2年生絵本作家つつみさんと「絵しりとり」伊勢新聞に掲載
 学校だよりにも紹介しましたが、1・2年生が17日(火)に絵本作家つつみさんと「絵しりとり」に挑戦し、大きな白い紙に身体全体を使って伸び伸びと、思い思いに描きました。その記事が伊勢新聞18日(水)に掲載されました。よろしかったらご覧ください。今日はその絵を児童昇降口に飾りました。
2020/11/20

大きな絵を描こう!1・2年生
 本日三重県生涯学習センタ―の「文化体験プログラム」による事業で、絵本作家「つつみ あれい」さんと、のスタッフの皆様をお招きし、教室の床全面を使用して大きな絵を描く体験をしました。二つの班に分かれて、「コップ」「プール」「ルビイ」「イチゴ」「ゴマ」と交互にテーマを持ち、大きな筆や手や足、指先などを使って、とびはねたり、四つ這いになりながら、身体全体を使って楽しそうに描き上げました。絵のご指導をいただいた後には絵本「カペリーちゃん」の読み聞かせの時間を設けていただき、「つつみ あれい」さんの絵本の世界に子どもたちは、ゆったり入り込み心地よい時間を過ごしていました。
2020/11/17

6年生斎宮へ校外学習
 先日東大淀町に遺跡があったことを学習した6年生はその学習の続きとして、東大淀町のすぐ隣にある多気郡明和町にある、いつきのみや歴史体験館と斎宮歴史博物館へ校外学習に出かけました。いつきのみや歴史体験館では、糸づくり体験をしました。糸には、植物からできる糸と動物や虫からつくる糸があります。その中の蚕からとれる絹糸づくりに挑戦しました。糸についての解説と実際に繭を煮てできた絹糸を思い思いに巻き、素敵なしおりができあがっていました。
 その後斎宮歴史博物館に移動して斎宮跡出土品を見学し、学芸員の方からは、伊勢神宮に仕えた皇女・斎王の役割や、当時の斎宮の様子などを資料や模型、映像を使いクイズを入れながら楽しく分かりやすく紹介していただきました。
2020/11/16

縦割り班大縄跳び大会の練習が始まりました
 昼休みに大縄跳びの練習が始まりました。11月26日(木)27日(金)に縦割り班大縄跳び大会が行われます。今年度はコロナウイルスの影響で定例の児童集会が出来ない状況が続く中、何か全校児童で楽しい事ができないかという観点で児童会役員が提案してくれました。
2020/11/10

e−おいず 花いっぱい運動
 昨日の昼休み、東大淀地区まちづくり協議会のメンバーの方々と保護者の方ご協力の下、本校の花壇にパンジーの苗を植え付けていただきました。コロナ禍にあって、感染防止のため社会生活が自粛続きで、明るさを失っている昨今、街角に花を植えて、明るさと元気を取り戻そうというプロジェクトに4年生・5年生・6年生の児童が担任の先生が見守る中、参加しました。赤・白・黄色・紫・薄紫のパンジーの苗を各学年話し合って、仲良く植え付けていました。まちづくり協議会の皆様、保護者の皆様有難うございました。
2020/11/06

11月はいじめ防止月間です
 私たち一人ひとりが、いじめと真剣に向き合い、いじめをなくしていくために何ができるか、改めて考えるとともに、学校全体、社会全体でいじめの防止に向けて積極的に行動していきましょう。児童会の役員が東大淀小学校のいじめ防止に向けてのスローガンを作成し児童昇降口に掲示しました。
2020/10/30

4年生クスノキ学習
 10月28日(水)に環境省のアクティブレンジャー(自然保護官補佐)および自然公園指導員の方を講師に迎え第2回目のクスノキ学習が行われました。7月に行われた第1回目のくすの木さんの観察はあいにくの雨でしたが、この日は秋晴れの下4年生全員運動場に出てくすの木さんの高さや周りを測りました。さらにくすの木さんの7月からの変化を記録し、まとめを行っていました。8月上旬にくすの木さんの剪定を行い随分さっぱりとしましたので、地域の方々にもご心配をおかけしていましたが、切り取られた枝から新しい葉が出ていることを児童が観察発見し、くすの木さんの元気な様子を確認する事ができました。
2020/10/29

1・2年生サツマイモの収穫体験
 10月28日(水)に1.2年生が東大淀を守る会の方々にお世話になり、サツマイモ堀り体験をさせていただきました。児童は友だちと大きなサツマイモを収穫して歓声を上げていました。東大淀を守る会の方々に大変感謝しています。10月29日(木)中日新聞の朝刊にも記事が掲載されていますのでよろしければご覧ください。
2020/10/29

おはなしの会「ミルキ―ウェイ」さん来校
 コロナの影響で春から延期になっていた、おはなし会を感染予防対策を講じながら、本日1・2年生対象に開催しました。近年子どもたちの環境はテレビやゲームなどめまぐるしく動く映像や大きな音の渦の中に暮らしていて静かに耳を傾けて楽しむおはなしの世界とは、程遠いところにいます。生の言葉を通したおはなしは子どもたちの想像力をとても豊かにします。子どもたちも、熱心におはなしに聞き入り大喜びでした。素晴らしい体験をさせていただきました。
2020/10/27

前ページTOPページ次ページ