金の鉛筆◇3年生へのYELL

2019/01/11

1月11日(金)
 3年生の生徒たちは、私立高校、高等専門学校の受験を目前に控え、学校でも家庭でも、1日、1時間を大切にして一生懸命に受験勉強に励んでいます。
 それとともに、3年間の中学校生活をともにしてきた仲間たちと、互いに支え合い、励まし合いながら、義務教育のしめくくりの日々を大切にして頑張っています。

 私立高校の入試が終わると、2月7日(木)、8日(金)に県立高校の前期選抜があります。
 そして、3月8日(金)の卒業式後の11日(月)には県立高校の後期選抜が実施されます。

 生徒たちの頑張りを支えていただくご家族の皆様におかれては、食事の栄養や心身の健康に気を配っていただくなど、引き続きご苦労をおかけいたします。
 生徒たち一人ひとりに「サクラ サク」の便りが届くまで、どうぞよろしくお願いします。

 昨年12月10日、11日の保護者懇談会で受験する学校を決定して以降、生徒たちは、受験指導や面接指導、自己推薦書等の作文指導などを受け、受験に向けた準備を重ねてきました。
 学校では、現在も放課後の時間に、3年生の教室で個人面接や集団面接の練習が続けられています。

 生徒たちとともに、3年生の学年団の先生方も一生懸命です。
 連日、夜遅くまで残り、生徒たちへの進路指導や受験指導、高等学校等への書類提出の準備に取り組んでいます。
 交わされる言葉を聞いたり、動きを見たりしていると、生徒たちへの愛情や指導の熱意が伝わってきます。

 3年生の生徒たちに学年の先生方から手渡された「金の鉛筆」。
 鉛筆には「合格祈願 学業成就」という文字が刻まれており、だるまの絵柄の手作りの袋に入れて手渡されました。

 お家の方々も、学校の先生方も、みんなが応援しています。
 学力検査、面接、作文、これまでの努力の成果を存分に発揮してください。
 あせらず、あわてず、自分の力を信じて!

【1月の主な入試日程】
◇19日(土)伊勢学園高校(特別推薦)入試、鈴鹿高専(推薦)入試、岐阜高専(推薦)入試
◇20日(日)鳥羽商船(推薦)入試
◇21日(月)英心高校入試
◇25日(金)皇學館高校入試
◇28日(月)伊勢学園高校入試
◇29日(火)三重高校入試

【免疫力を高める取組例】
 風邪やインフルエンザが流行ってきています。
 次のような免疫力を高める取組例を参考にして、体調管理に十分気を付けましょう!

 @栄養バランスのよい食事
 A十分な睡眠
 B適度な運動
 C朝日を浴びて朝食をとる
 D湯船につかって体を温める
 E思いっきり笑う



朝の練習◇部活動

2019/01/10

1月10日(木)
◇国立天文台の暦計算室のWebページには、「各地のこよみ」として都道府県の県庁所在地等の日の出、日の入り等の時刻をまとめたものが公表されています。
 津市の今日の日の出は、午前7時2分となっています。

◇津市の日の出の時刻は、1月5日から11日までが午前7時2分で、その前後は7時1分。
 今の時期の日の出が、年間で一番遅いようです。
 11日を過ぎると少しずつ日の出は早くなっていきます。

◇生徒たちは、毎朝7時30分から部活動の朝練習をスタートさせます。
 ちょうど学校の東の方向に、朝熊山がありその周りに伊勢の山々が峰を連ねています。
 そのため、この時期は、太陽の光りが地面を照らさないうちから、生徒たちの朝練習は始まります。
 練習が終わる午前8時頃になると、暖かな日の光りが運動場や校舎を明るく照らし始めます。
 寒い朝でも、生徒たちは、毎日一生懸命に体を動かして頑張っています。

◇日の入りの時刻(津市)は、昨年11月29日から12月11日までが午後4時43分と最も早く、それ以降徐々に遅くなっており、今日は午後5時1分でした。
 少しずつ日の入りの時刻が遅くなってはいるものの、まだまだ夕方は早く暗くなるため、1月中の部活動の終了時刻は午後4時45分で、完全下校は5時。
 放課後の部活動の時間は1時間ほどです。

◇練習時間が短い冬場の時期は、練習メニューを工夫し、いかに効率良く練習に取り組むかがポイント。
 特に、平日の練習では、各部活動で意識をそろえて、基礎体力づくりや基本トレーニングに取り組みことも大切です。
 寒い冬場の練習を着実に行い、春の大会、夏の大会で大きな成果が発揮できることを期待しています。



後期 第3回生徒議会

2019/01/09

1月9日(水)
 10月からの後期に入って3回目の生徒議会が、放課後、1階の多目的室で開かれました。
 生徒会本部役員、各クラスの級長と副級長、7つの専門委員会の委員長が出席しました。
 
 新しい年を迎えて早々に開催された生徒議会。
 生徒たちは、年度のまとめの段階に入った学校生活を、自分たちの手で楽しく有意義なものにするために意見を出し合いました。
 
◆主な議題は、次のとおりでした。
1 生徒会長挨拶
・楽しい学校づくりに向けた生徒会活動への協力が呼びかけられました。

2 いじめ防止の取組について
・各クラスのポスター掲示について、生徒会本部役員から説明が行われました。

3 新しい取組について
・今後の挨拶運動の取組の工夫について話し合われました。

4 アルミ缶回収について
・次回は2月1日(金)
・寒い時期になり回収量が低下している課題について話し合い、回収日の前日(1月31日)に級長が各クラスで呼びかけるなど、クラスでの声かけを積極的に行うことにしました。

5 各専門委員会から
・女子トイレの新しいスリッパを買います。(生活美化委員会)
・インフルエンザによる出席停止が13人になっています。うがい、手洗い、睡眠、栄養バランスの良い食事、換気、マスクの着用などを実行しましょう。換気については、授業が終わるたびに窓を開け、空気を入れ替えるようにしましょう。(保健委員会)

■生徒会専門委員会(1月8日)
 今日の生徒議会に先立って、昨日の放課後に専門委員会が開催されました。
 前半は各教室で会議を持ち、後半はそれぞれの活動を行いました。
 また、生徒会本部役員による本部会では、生徒議会(1/9)の進行手順や役割分担、本部からの提案内容などについて、事前の話し合いが持たれました。

<会議を行った教室>
・文化広報委員会(学級書記)…3−3
・ベルマーク委員会(学級会計)…被服室
・放送委員会…多目的教室(2階)
・保健委員会…3−4
・生活美化委員会…3−2
・体育委員会…3−1
・図書委員会…図書室
・本部会(生徒会本部役員)…生徒会室

◆会議の概要
 会議では、委員長、副委員長が前に出て司会・進行を行い、話し合いが進められました。
 いずれの委員会でも、3年生がリーダーシップを取り、活発な話し合いが行われました。
 内容は、次のとおりでした。

◇今日の活動内容
 会議後の活動内容について確認しました。
◇先月の反省
 12月の活動についての成果や課題を出し合いました。
◇今月の重点課題
 今月、特に力を入れて活動したいことについて話し合いました。
◇生徒会本部への要望、全校に呼びかけたいこと
 生徒議会(1/9)に委員長が出席し、提案・議論したいことについて話し合いました。
◇その他
 委員が各クラスで連絡することなどについて話し合いました。

■生徒たちが主人公となる学校作りのためには、活発な生徒会活動が不可欠。
 生徒議会や専門委員会は、みんなが楽しく学校生活を送るために、それぞれ重要な役割を担っています。

 今後も、生徒会が中心となり、全校生徒の意識を一つにまとめ、楽しい学校づくりに取り組んでいきましょう。
 授業、部活動、挨拶、掃除に取り組む姿勢、差別やいじめを許さない意識、思いやりの心などを大切にし、当たり前のことを当たり前にできる学校づくりに向けて、みんなで頑張っていきましょう。

※写真は、1月8日の生徒会専門委員会・本部会の様子。



新年の生徒会活動のスタート◇アルミ缶・ベルマーク回収/後期第3回

2019/01/09

1月9日(水)
 「おはようございます!」「おはようございます!」
 今日は新年1月のアルミ缶回収、ベルマーク回収の日。
 寒い冬の朝、生徒たちは、アルミ缶の入ったビニール袋をかじかんだ手に持って、元気な挨拶とともに登校しました。
 
 アルミ缶は、教室に用意された大きな回収袋に入れられました。
 ベルマークは、各クラスに置かれている番号別のポケットが付いた回収袋に集められました。
 
 お昼休みになると、各クラスの級長が、クラス単位でアルミ缶をひとまとめにした大きな回収袋を、運動場の入口にある倉庫前に持って来ました。
 そこでは、生徒会の本部役員が待ち構えていて、アルミ缶を1つ1つ丁寧につぶして小さくし、袋がいっぱいになるように詰め直しました。

 袋から出したアルミ缶が運動場まで転がっていくほど強い風の吹く寒い日でしたが、みんなで協力して楽しく作業を行いました。
 後期の生徒会活動にも活気があり、やる気が感じられます。

 アルミ缶は資源回収に出し、収益金は主に生徒の部活動費になります。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後もご協力をよろしくお願いします。



授業◇1年生

2019/01/08

1月8日(火)
 冬休み明けの2日目。
 1年生は、1限目から6限目まで各教科の授業が行われました。
 1限目の各クラスの授業を参観しました。

◆1組は、山本先生による社会の歴史的分野の授業。
教科書は、第3編「中世の日本」の第1単元「鎌倉幕府の成立」。
 今日は、院政、平氏の政治などについて学習しました。
 上皇、院、荘園、僧兵、平氏、源氏、平清盛、源頼朝、保元の乱、平治の乱、太政大臣、日宋貿易、厳島神社…。様々な歴史的事項が登場しました。

◆2組は、宮本先生の数学の授業。
 教科書は、6章「空間図形」の第1節「いろいろな立体」。
 教卓の上には、いろいろな立体のモデルが置かれていました。
 それらの立体を、性質に着目して分類したり、比較して共通点や相違点を調べたりしました。
 そして、多面体、角柱、角錐、円錐など、いろいろな立体の性質について学習しました。

◆3組は、池村先生とALTのキャミ先生による英語の授業。
 教科書は、Lesson7「Sports for Everyone」。
 スポーツを紹介する英語の説明文を読み、いろいろなスポーツについて関心を高めたり、助動詞canを理解して使ったりする学習を行いました。
 デジタル教科書を電子黒板に映したり、ALTと協力して指導したりするなど、生徒たちに学習意欲を育む授業の工夫が見られました。



冬休み明けテスト/2日目◇2年生

2019/01/08

1月8日(火)
 冬休み明けの2日目。
 今日から給食が始まり、学校は6限の通常日課となりました。
 2年生では、1限目に理科、2限目に英語の冬休み明けのテストを行い、3限目から6限目までは教科の授業でした。
 
 テストは今日が2日目。
 冬休み明け初日の昨日は、数学と社会のテストを行いました。
 生徒たちは、昨日に引き続き、今日も真剣な表情でテスト問題と向き合いました。
 一生懸命に考え、解答用紙に鉛筆を走らせました。

 黒板に書かれた今日の目標は、「テストをがんばろう」。
 教卓に集められた冬休みの宿題のタイトルは「ホンキの冬」。
 冬休みの学習の成果をしっかりと発揮できたでしょうか。
 
 今回のテストで、学習内容の定着状況を確認しましょう。
 そして、定着が不十分な内容は、きちんと復習しましょう。
 努力に勝る力なし! 継続は力なり!



第5回実力テスト◇3年生

2019/01/08

1月8日(火)
 冬休み明けの2日目。給食も始まり、今日は6限の平常日課でした。
 3年生では、第5回目の実力テストを実施。
 中間、期末の定期テストとは別に、年間を通して計画的に実施されているものです。
 時間割は、次の通りでした。

◇1限目…国語
◇2限目…数学
◇3限目…社会
◇4限目…英語
◇5限目…理科
◇6限目…授業

 これまで学習した内容の全てがテスト範囲となっており、高校入試に備えることができます。
 採点や分析は民間の教育関係機関が行います。
 生徒一人ひとりが入試直前に課題を発見して家庭での学習につなげるとともに、入試に向けた各教科の授業にも生かします。

 私立高校、高等専門学校の入試を目前に控え、生徒たちは、毎時間、真剣な表情でした。難しい問題でも一生懸命に考え、最後まであきらめずに取り組みました。
 冬休みの学習の成果は発揮できたでしょうか。

 私もこれまで何度もテストを受けてきましたが、直前に勉強した内容が実際のテストで出題されたという経験が幾度となくあります。
 最後の最後まで努力を怠らないこと、絶対にあきらめないことが大切です。



下校/冬休み明け◇初日はお昼まで

2019/01/07

1月7日(月)
 冬休み明けの初日は、午前中3限の日課でした。
 1限目は全校集会と学級活動、2限目と3限目は授業を行いました。
 友達と久しぶりに顔を合わせ、始業前や休み時間には、各教室から生徒たちの賑やかな声が聞こえてきました。

 午前中の日課を終えた生徒たちは、一斉に昇降口に姿を表し、暖かな日ざしの中でしばらく友達と話をして、元気に下校していきました。
 明日からは給食が始まり、いつもの日課が始まります。
 生活リズムをノーマルモードにシフトチェンジして、新しい年のスタートダッシュに備えましょう!



冬休み明け集会◇朝の体育館

2019/01/07

1月7日(月)
 冬休みが明け、今日から授業を再開しました。
 「おはようございます!」「おめでとうございます!」
 生徒たちの元気な声が、学校に戻って来ました。

◆1限目は体育館で全校集会を行い、校長から話をしました。
 続いて、陸上部とサッカー部の表彰伝達。
 最後に、生徒指導担当の河村先生から話がありました。
 
 生徒たちは、朝の日ざしの中で、姿勢を正して集中して話を聞きました。
 新しい年を迎え、心新たに頑張ろうとする意気込みが伝わってきました。
 3年生は、高校入試に臨み、卒業を迎える大切な節目の年。
 1・2年生は、学年のまとめを行い、進級に向かう大切な3ケ月です。

◆新しいことに歩みを進めるときには、明るく楽しいことばかりではなく、不安なことや心配なこともあります。
 そういう時こそ、これまで苦楽を共にしてきた仲間と支え合い、プラス思考で考え、今やるべきことに集中して取り組みましょう。
 そうすると、気持ちが楽になり、物事が楽しくなります。そして、不思議と全てが上手く回り出します。

◇夢や目標を持ち、絶対にあきらめない強い気持ちで、精一杯頑張りましょう!
◇みんなが輝ける五十鈴中学校にするために、皆さんの団結を期待します!
◇学校や地域に誇りを持ち、やる気と元気で頑張りましょう!

【校長講話の概要】
 皆さん、おはようございます。
 そして、明けまして おめでとうございます。
 年末・年始をはさんでの16日間の冬休みでした。
 それぞれに楽しく有意義に過ごしたことと思います。
 今日から、平成31年、2019年の新しい年の学校生活が始まります。

 3年生は、高校入試、卒業。
 大切な節目の年です。
 1・2年生の皆さんも、学年のまとめ、次の学年への進級。
 大切な3ケ月です。

 目標を持って、その実現のために、「いつまでに何をする」という具体的な行動目標を立てて、気を引き締めて頑張ってもらいたいと思います。
 今年も、皆さんの活躍を大いに期待しています。

【表彰伝達】
 各種大会で表彰された生徒に、全校生徒の前で賞状、盾を手渡しました。
 今後も五十鈴中学校の生徒たちの活躍を期待します。
表彰伝達の内容(大会名、受賞の概要等)は、次のとおりです。

<表彰伝達の内容>
※( )内は受賞日で、同じ大会等の場合は省略。
◇第71回三重県中学校陸上競技大会学校対抗選手権大会(8月21日)
【学校対抗選手権】
・男女総合…3位
・女子総合…準優勝
・男子総合…7位

【男子】
・100m…5位/11秒25
・110mYH…4位/14秒69
・4×200mR…3位/1分32秒48
・走高跳…5位/1m70
・走幅跳…4位/6m17

【女子】
・低学年4×100mR…7位/53秒70
・4×100mR…5位…51秒39
・三段跳…3位/10m79
・円盤投(1.0kg)…優勝/38m14(大会新記録)、5位/27m72
・砲丸投(2.721kg)…優勝/13m44、2位/12m28

◇第19回南勢地区長距離選手権大会/中学1年男子3000m/7位(12月8日)
◇同、中学3年・高校1年男子5000m/8位

◇三重県中学校新人サッカー大会/4位(12月25日)

【新年を迎えての生徒指導】
 生徒指導担当の河村先生から、冬休みの振り返りと新年の学校生活への期待について話がありました。その概要は次のとおりでした。
◇冬休みの間、生徒の皆さんに事故や事件があったという連絡はなく安心しています。
◇特に1月中は、伊勢神宮を訪れる人たちが多いと思いますので、交通事故には十分に気を付けてください。
◇新年を迎え、自分自身に対する目標を1つ作ってほしい。自分自身をより良く変える目標を考えて行動することを期待します。



明日から授業開始!◇冬休み明け

2019/01/06

1月6日(日)
 いよいよ、明日から、新しい年の学校生活が始まります。
 
 皆さん一人ひとりにとって大切な3ヶ月。
 目標を持ち、その達成に向けてしっかり頑張りましょう。

 明日は給食はありませんので、3限でおしまいです。
 冬休み明けの初日は、少しゆったりとスタートしましょう。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる