DIY 講習会◇PTA 母親部 PRESENTS

2018/11/17

11月17日(土)
 PTA母親部主催のDIY講習会が、午前10時から本校図書館で開催されました。
 PTA相互の親睦を図るために毎年開催されている母親部の企画。
 今年は初心者でも簡単にできるDIYとして、いわゆる100均グッズを使って素敵な小物入れ作りに挑戦しました。

 DIYとは、「Do It Yourself(自分自身でやる)」の略。
 専門業者に任せず、自らの生活空間をより快適するため、自分自身で身の回りのものを作ったり修繕したりアレンジしたりすること。
 壁を取り払って複数の部屋をつなげたり壁紙を替えたりする大がかりなものから、壁にフックを付けたり生活に役立つ小物を作ったりといった手軽なものまで幅広く含まれます。

 今日の講習会には、PTA会員の皆様や学校の先生方とともに、小学生のお子さんや小さなお孫さんも参加。
 25名ほどの皆さんが集まり、お昼までの約2時間の活動を楽しみました。

 講習会のスタートは、講師の飯田先生による作り方の説明。
 飯田先生は本校の養護教諭で、日頃から自宅のDIYに意欲的に取り組んでいるとのことです。
 参加者は、錦水橋のたい焼きを食べながら、飯田先生の分かりやすい説明に耳を傾けました。

 木箱、蝶番、留め金、取っ手、布、綿、フェルト、飾りのシールなどの材料。
 ドライバー、カッターナイフ、はさみ、定規、カッターマットなどの道具類。
 制作に必要なものは、全て用意されていました。
 作り方が書かれた紙も配られました。

 いよいよ制作が始まりました。
 1グループ4〜5人で1つのテーブルを囲み、互いに教え合ったり、手伝い合ったり…。
 あちこちのテーブルで、ワイワイと会話がはずみ、笑い声が聞こえました。
 楽しい雰囲気の中であっという間に完成した小物入れは、いずれもアンティーク調の素晴らしい作品に仕上がりました。

 制作後は、美味しいシュークリームとコーヒーをいただきながら、完成した作品を見せ合いました。
 講習会の企画、準備をしていただいたPTA母親部の皆様や関係の皆様に感謝いたします。
 来年度の企画へも、多くの皆様の参加があることを楽しみにしています。



やる気教室◇「あきらめたら試合終了」

2018/11/16

11月16日(金)
 多くの生徒が一斉に下校して静かになった教室では、生徒たちが放課後の学習に取り組んでいました。
 定期テスト前の「やる気教室」に自主的に参加した生徒たちです。

 時間は、帰りの会終了後の3時15分から4時30分までの45分間。
 教科書やノート、問題集、学習プリントなど、各自が用意した課題に取り組みました。
 
 今日の「やる気教室」には、各学年の全てのクラスから参加者があり、参加人数は合計で105人。
 どの教室でも、生徒たちは静かに集中して意欲的に学習を進めていました。
 分からない内容を先生に質問して指導を受けたり、友達同士で教え合ったりする様子も見られました。

 本校では、定期テスト前と夏季休業中に、希望者を対象とする「やる気教室」を開設し、補充学習を行っています。
 学習内容や学習方法などの疑問点に対応するとともに、学習意欲の向上を目的とする取組です。

 中間テストまで4日。
 テレビの視聴やスマホの使用は止めて、家庭での学習に集中して取り組みましょう。
 テスト勉強をする中で分からないことが出てきた場合は、学校でどの先生でもよいので質問して解決していきましょう。
 テスト勉強も、テスト中も、最後まであきらめず粘り強く取り組みましょう。

◆「最後まで…希望を捨てちゃいかん」「あきらめたら そこで試合終了だよ」
 これは、漫画「SLAM DUNK」に登場する湘北バスケ部の監督の安西光義先生が、三井寿を励ますためにかけた言葉で、安西先生の名言としてよく知られています。

 シリアで武装勢力に拘束され、3年4ケ月ぶりに帰国したフリージャーナリストの安田純平さん。
 11月2日に日本記者クラブで記者会見を開いた際、登壇者の記帳が恒例となっている記者クラブのゲストブックに、「あきらめたら試合終了」という言葉を書きました。

 説明を促された安田さんは、次のように話したとのことです。
「本当にこの文字通りで、あきらめてしまったら精神的にも肉体的にも弱ってしまう。とにかくいつかは帰れるんだと、ずっと考え続けていましたので、この言葉を書かせていただきました」



体調管理に気を付けて頑張ろう!◇中間テストに向けて

2018/11/16

11月16日(金)
 後期の中間テストを、来週20日(火)・21日(水)の2日間の日程で実施します。
 1・2年生は国語、社会、数学、理科、英語の5教科のテスト。
 3年生は、この5教科に加えて技術と家庭のテストも実施します。
 先週、各学年でそれぞれの教科のテスト範囲が連絡されました。

 現在、部活動練習は停止期間に入っています。
 今日も、多くの生徒が6限の日課を終え一斉に下校。
 「さようなら!」と元気に挨拶をして、楽しそうに帰って行きました。

 明日からの2日間は土曜・日曜で学校はお休み。
 生徒の皆さんは、中間テストに向けて家庭学習に計画的に取り組みましょう。
 また、各教科の提出物についても、期日を守って忘れずに提出するように気を付けましょう。
 
 冬が近づき朝夕が寒くなる中、風邪をひいたり体調を崩したりする様子も見られます。
 規則正しい生活や栄養のある食事、衣服の調整に心がけるなど、体調管理に気を付けて頑張りましょう!



第2回学校評議員会

2018/11/15

11月15日(木)
 第2回学校評議員会を、午後2時から校長室で開催しました。
 3名の学校評議員の皆様に御出席いただきました。

 初めに、校長から、生徒たちの学力の状況について説明を行いました。
 また、第1回学校評議員会(7月19日)以降の学校行事の様子、部活動の成果などについても説明を行いました。
 
 その後、評議員の皆様から、学校の取組や生徒たちの学習や生活の状況などについて、ご質問やご意見をいただきました。
 より良い学校づくりに向け、五十鈴中学校の応援団としての温かいご意見をたくさんいただきました。

 今回頂戴した貴重なご意見を、これからの学校づくりに生かしていきます。
 学校評議員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、誠にありがとうございました。

【学校評議員会の概要】
◆全国学力・学習状況調査結果について
 本年4月17日に全国の小学6年生・中学3年生を対象に実施された全国的な学力調査(教科に関する調査、生徒質問紙調査)の分析結果について説明し、質問や意見をいただきました。
※本ホームページに掲載してある「学校だより」第4号をお配りし、全国的な学力調査の分析結果についてご覧いただきました。
※全国や県と比較した本校の学力の状況、生徒への質問紙調査による学習習慣、生活習慣等の状況について話し合いました。 

◆学校の様子(8月〜11月)について
 体育祭や文化祭などの学校行事の様子、部活動の各種大会・コンクールの結果などについて説明し、話し合いました。
※学校行事や部活動、学校生活の様々な場面で、生徒たちの頑張りと活躍が見られる。
※学校・家庭・地域の連携・協力が、生徒たちのより良い成長につながっている。などの様々な意見が出されました。

◆地域での生徒の様子や意見交流
 生徒の学習や生活の状況、将来の進路・職業選択に向けた意識などについて話し合いました。



伊勢市小中学校特別支援学級交流学習

2018/11/15

11月15日(木)
 伊勢市小中学校特別支援学級交流学習が、15日・16日の2日間の日程で開催されました。 
 場所は、財団法人修養団伊勢道場 伊勢青少年研修センター。
 今日は、その1日目でした。

 市内小中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒が一堂に会して交流。
 様々な活動を通して、積極性や協力性を養い、楽しい思い出を作ります。
 本校からも5名の生徒が参加しました。

 大講堂で結団式が行われた後、6つの班に分かれて班活動を行いました。
 まずは自己紹介で交流。
 大きな模造紙に自己紹介カードを貼ったり、2日間の活動のめあてを相談して決めたりしました。

 10時30分から、昼食をはさんで2時30分までは、お楽しみ会。
 学校別に、歌、紙芝居、ハンドベル演奏、劇、修学旅行プレゼン発表、体操、合奏、演奏などを発表。
 本校は、「エーデルワイス」「星の世界」のリコーダー演奏と「空も飛べるはず」の合唱を披露しました。
 どの発表も練習の成果がしっかりと発揮され、みんなを楽しませました。

 午後のお楽しみ会の後は、おはらい町へ散歩に行きました。
 小春日和の暖かな天候の中での班別活動。
 500円以内のお小遣いで好きなものを買うこともでき、子どもたちは目を輝かせて買い物活動を楽しみました。

 本校生徒は、本日1日のみの参加でしたが、宿泊する児童生徒は、食堂で夕食を食べ、食後は部屋でゆったりしたり、友達と遊んだり、お風呂に入ったり…。
 大講堂でのDVDの映画上映会もあり、夜の時間も大いに楽しみました。

 明日の2日目は6時に起床。
 食堂での朝食後、三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館別館に移動し、ゲームやスポーツ活動に取り組んだり、五十鈴公園で昼食を食べたりして、午後2時までの活動を楽しみます。



中間テスト◇「学習計画表」でテスト勉強を計画的に!

2018/11/14

11月14日(水)
 中間テストを、来週、11月20日(火)、21日(水)の2日間実施します。
 家庭での学習時間を確保するため、テスト開始1週間前の昨日(13日)から部活動が中止になりました。

 5限日課の今日は、午後3時頃に、帰りの会を終えた生徒たちが昇降口に姿を表しました。
 正門付近では、いつものように先生たちが下校指導を行いました。
 「さようなら!」「さようなら!」
 生徒たちは、元気な挨拶を残して帰って行きました。

 2年生では、11月27日(火)から29日(木)までの3日間、職場体験活動を行います。
 今日と明日の2日間は、午後から、生徒たちが各事業所を訪問して挨拶を行うとともに、仕事の内容や活動時間、注意事項などについて説明を受けます。
 このため、今日は、多くの2年生が朝から自転車で登校し、お昼過ぎには学校を出発しました。

 中間テストに向けては、生徒たちが計画的に家庭学習を行うように、各学年で「学習計画表」の取組を進めています。
 「学習計画表」には、生活目標や学習目標、毎日のタイムスケジュール(予定)などを書くようになっています。
 
 物事に当たる時、目標を持ち、計画を立てて臨むことは大切です。
 また、計画を実行しやすくするために、知恵を働かせることも必要です。
 例えば、テレビ、ゲーム、携帯・スマホをテスト期間中は禁止にするなど。

 さらに、簡単にあきらめてしまわない粘り強さ・根気強さも大切です。
 目標達成に向けた物事への取組方や心構えを身に付けるようにしましょう。
 将来どのような道に進もうとも、社会人になった時に必ず役に立つ力です。



伊勢市中学校連合音楽演劇発表会◇合唱部・合唱団&1年生

2018/11/13

11月13日(火)
 伊勢市中学校連合音楽演劇発表会が、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)で開催されました。
 市内各中学校の部活動等で合唱や吹奏楽、太鼓に取り組んでいる中学生が、午前の部と午後の部に分かれて演奏を披露。
 各中学校の1年生の生徒たちが、午前または午後の半日、芸術鑑賞を楽しみました。
 
 本校の合唱部・合唱団は午前の部の演奏。1年生の生徒たちも午前の部を鑑賞しました。
 また、合唱部は午後の部にも特別出演し、全国レベルの歌声を披露しました。
 午前の部では、二見中(吹奏楽)、伊勢宮川中(吹奏楽・合唱)、小俣中(吹奏楽・合唱)、御薗中(合唱)、皇學館中(合唱)、五十鈴中(合唱)の演奏が行われました。
 客席は、6校の演奏者と鑑賞者で一杯になりました。

 本校は2曲を演奏。1曲目は合唱団が「HANABI」を、2曲目は合唱部が「夜Ejszaka(エーサカ)」を、それぞれの見事に歌い切りました。
 合唱の楽しさと美しさを伝えました。
 演奏が終わると、会場からは一斉に大きな拍手が起こりました。
 
 3年生にとっては、今日が最後の合唱。
 これまでの合唱の中で、一番だったのではないでしょうか。
 どの生徒も自信にあふれ、生き生きとした表情で歌いました。
 歌声に引き込まれていくような心のこもった合唱でした。

 発表会のエンディングは「みんなの歌」。
 会場中の全生徒が立ち、「♪夢の世界を」を歌いました。
 ステージには、五十鈴中と伊勢宮川中の合唱部・合唱団の生徒が並び、全員合唱をリードしました。
 学校別で歌ったり、全員で歌ったりして、みんなで合唱を楽しみました。
 
 「合唱部の生徒たちは、今日、五十鈴中学校と一緒に合唱ができることを楽しみにして来ています。」と、ある学校の先生が言っていました。
 市内の中学生が集い、音楽の楽しさや美しさを共有するとともに、音楽を通して交流し互いに高め合うことができる伊勢市の伝統行事。
 各校の部活動の顧問の先生方、教育委員会の関係者の皆様に感謝します。

【午前の部】9:00〜11:30
1 開会
2 吹奏楽 二見中 「シンデレラガール」「アイデア」
3 吹奏楽 伊勢宮川中 「AVENTURA」「HANABI」
4 吹奏楽 小俣中 「コレオグラフィー」「サンライズ」「君にであえたから」
5 合唱 御薗中 「青葉の歌」「愛をこめて花束を」
6 合唱 皇學館中 「HEIWAの鐘」「あの素晴らしい愛をもう一度」
  〜休憩〜
7 合唱 小俣中 「手紙〜拝啓十五の君へ〜」「ヒカリ」
8 合唱 伊勢宮川中 「COSMOS」「Story」
9 合唱 五十鈴中 「HANABI」「夜 Ejszaka(エーサカ)」
10 みんなの歌 「COSMOS」「夢の世界を」「さようなら」

【午後の部】12:50〜15:30
1 開会
2 和太鼓 北浜中 「道をゆく人」
3 吹奏楽 豊浜中 「オーメンズ・オブ・ラブ」「まつり〜お祭りマンボ」
4 吹奏楽 倉田山中 「El Cumbanchero」「マードックからの最後の手紙」
5 合唱 城田中 「Lemon」「君に届け」
6 合唱 港中 「Jupiter」「ひまわりの約束」
  〜休憩〜
7 合唱 倉田山中 「ヒカリ」「怪獣のバラード」
8 合唱 厚生中 「走れコウタロー」「未来予想図U」
9 みんなの歌 「COSMOS」「夢の世界を」「さようなら」



中間テストまで一週間◇部活動の停止期間スタート[20日(火)まで]

2018/11/13

11月13日(火)
 いつもなら、午前7時半頃には朝の部活動練習が始まり、運動場や体育館、校舎内から元気な声が聞こえてきます。
 しかし、今朝は静かでした。生徒たちは、8時25分の始業時間に間に合うようにゆったりと登校しました。
 前期の中間テストの一週間前に当たる今日から、部活動の練習が停止になったからです。

 テストは、来週の20日(火)・21日(水)2日間。
 5教科のテストを行います。
 先週、各教科のテスト範囲が発表され、生徒たちは学習計画を立てて中間テストに向けた家庭学習をスタートさせました。

 生徒の皆さんは、それぞれのスケジュールに合わせて計画的に学習を進めましょう。
 テレビやビデオ、DVDの視聴、ゲームや携帯、スマホの使用等について自分自身にルールを課したり、食事や睡眠時間に気を付けることも大切です。
 テスト勉強モードの生活習慣のスイッチをオンにしましょう。

【期末テストの日程】

◇11月20日(火) ※給食なし
    1限 2限 3限
(1年)国語 社会 英語
(2年)英語 国語 社会
(3年)国語 理科 家庭

◇11月21日(水) ※給食あり ※部活動あり
           ※3年は4限目までテスト
    1限 2限 3限 4限 5限
(1年)理科 数学 授業 授業 地区別集会
(2年)数学 理科 授業 授業 地区別集会
(3年)社会 数学 英語 技術 地区別集会



後期 第2回生徒議会

2018/11/12

11月12日(月)
 後期第2回生徒議会が、放課後、1階の多目的室で開かれました。
 生徒会本部役員、各クラスの級長と副級長、7つの専門委員会の委員長が出席しました。
 しかし、今日は、午後からの伊勢市連合音楽演劇発表会のリハーサルに参加する生徒がいなかったため、いつもより少ない人数での生徒議会となりました。
 
◆主な議題と会議の概要は、次のとおりでした。
1 生徒会長挨拶
・文化祭での生徒会の活躍を振り返るとともに本日の議題が伝えられ、今後の生徒会活動への全校生徒の協力が呼びかけられました。

2 文化祭について
◇文化祭での生徒会活動を振り返り、成果と課題を確認しました。
・スタンプラリー:参加してくれた人が多かった。楽しかった。
・えんぴつ募金:箱がいっぱいになるまで集まった。今週いっぱい再募集する。
・赤い羽根共同募金:生徒や大人からたくさんの募金が集まった。
・13時10分頃、生徒が体育館に集まり大人の入場者がこけそうになった。
・一般の人が食堂を使いづらい状況があった。
 生徒用ではないことを伝えてほしい。

3 いじめ防止強化月間(11月)について
・各学年(クラス)で標語、ポスターを作成し、廊下に掲示する。
・ピンクシャツデーを実施できるのか。

4 アルミ缶回収について
・次回は、12月3日(月)。休み明けなので忘れないように。
・11月30日に、級長がクラスで連絡をする。
・アルミ缶回収で得たお金の使い道
→女子トイレのスリッパが小さい(生活美化委員会より)

5 連絡
・生徒会新聞の第10号は後期生徒会本部紹介、第11号は専門委員会紹介。
・赤い羽根共同募金は、生徒が3427円、大人が11929円の募金が集まった。
・子ども未来会議は、夏休みに開催予定だったが台風接近で中止。
 そのため、11月17日(土)、18日(日)にいせトピアで展示会を開催。
・広島平和記念式典参加生徒感想文集を各クラスに配付。

6 専門委員会から
・手洗い、うがい、歯みがきをしましょう。(保健委員会)

※11月13日の朝の会でクラスに連絡すること(キーワード)
・文化祭の反省 ・いじめ防止標語掲示 ・アルミ缶回収 ・赤い羽根共同募金
・子ども未来会議 ・広島平和記念式典参加生徒感想文集

◆生徒会活動への期待
 文化祭では生徒会が大活躍でした。
 生徒の力で素晴らしい文化祭を作ることができました。
 生徒が主人公となる楽しい学校づくりには、活発な生徒会活動が不可欠です。

 そのために、生徒議会は中心的な役割を果たすことが大切です。
 専門委員会も、皆が楽しい学校生活を送るために重要な役割を担っています。

 そして、何よりも大切なことは、生徒全員が生徒会活動の担い手であるという自覚を持って行動することです。
 後期の生徒会活動にも大いに期待しています。



小学校の文化祭で合唱を披露◇合唱部・合唱団

2018/11/10

11月10日(土)
 合唱部・合唱団が、校区の小学校の文化祭で合唱を披露しました。
 朝7時30分から9時頃まで、学校の多目的ホールで最終調整を行った後、市のバスで3つの小学校を巡回しながら演奏を行いました。
 それぞれの小学校の体育館には、各小学校の全校児童とともに保護者の皆様や地域の皆様がたくさん集まり、全国レベルの合唱を楽しみました。

■演奏のスケジュールとプログラムは次のとおりでした。
<スケジュール>
 ◇修道小学校: 9:40〜10:20
 ◇四郷小学校:11:10〜11:50
 ◇進修小学校:14:00〜14:40

<プログラム>
 ♪diu diu dang a
 ♪ムーンライト伝説
 ♪時代
 ♪Lemon
 ♪HANABI
 ♪Ela!Ela!
 ♪Ejszaka

■合唱部のメンバーに男声パート20名を新たに加えて合唱団を編成。
 これまで、小学生も楽しめる曲を取り入れながら練習を重ねてきました。

◇初めの3曲は合唱部の演奏。
 機関車の動きを交えた「diu diu dang a」は、歌唱力とともに、生き生きした表情、ピッタリそろった動きがありました。
 「ムーンライト伝説」では、セーラームーンの衣装をまとった河俣先生が客席をまわってみんなを楽しませました。
 「時代」は、保護者や地域の皆様にとっては懐かしい中島みゆきの名曲。
 ゆったりとした落ち着いた歌声が会場に響きました。

◇「Lemon」と「HANABI」の2曲は、男声パートも入った合唱団の演奏。
 可愛らしい帽子やリボンを身に付け、青・赤・黄色のお花紙を持ち、パートごとの動きがあったり、クラッカーを鳴らしたりして華やかで楽しい合唱でした。

◇プログラムの最後は、合唱部が全国大会で歌った「Ela!Ela!(エラエラ)」と「Ejszaka(エーサカ)」の2曲。
 最高のハーモニーを披露しました。

■小学生の皆さんは、顔なじみのお姉さんやお兄さんの素晴らしい合唱を聴き、合唱の楽しさを感じたことでしょう。
 中学校に行ったら合唱をやりたいと思った小学生もたくさんいたのではないでしょうか。

 生徒たちにとっては、朝早くから夕方まで、1日3公演のハードスケジュールでした。
 しかし、小学校時代を過ごした懐かしい会場で、保護者や地域の皆様の前で歌える喜びを感じながら、達成感のある充実した1日になったことでしょう。

 小学生にとっても、中学生にとっても、保護者の皆様や地域の皆様にとっても、楽しく充実した時間でした。
 このような小中学校が交流・連携する取組を、今後も大切にしていきたいと考えています。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる