いつもきれいに・いつも整理整頓
2023/07/18
業務員さんがこまめに植木を剪定してくれたり、花好きな職員や生徒がプランターの花の水やりや切り戻しなどをしてくれて、学校環境を美しく整えています。
PTA予算から花を買ってもらったり、職員が自宅の庭などに咲いた花を持って来てくれたり、校舎内にも花は絶えません。
そして試合前になると、各部の準備物が生徒昇降口に運ばれます。顧問の先生の車に載せるためです。その時も整理整頓がされていて気持ちがいいです。
![]() | ![]() | ![]() |
学期末大掃除とワックスがけ
2023/07/18
5限目は学期末の大掃除でした。普段の場所をいつも以上に丁寧に掃除するとともに、生徒昇降口の下駄箱も各学級の生徒が担当しました。五十鈴中学校は、お客様から「きれいな学校ですね」とほめていただくことがよくあります。全校生徒も職員もきれいな環境を保ちたいと思っています。
大掃除の後は生活美化委員が各教室や一部の特別教室にワックスをかけてくれました。床にはワックスが浸み込んできれいになりました。ありがとう!
![]() | ![]() | ![]() |
アルミ缶・ベルマーク回収とあいさつ運動
2023/07/05
4日と5日は生徒会による7月のアルミ缶・ベルマーク回収とあいさつ運動の日でした。家庭で集めたアルミ缶を持ち寄り、リサイクル活動に取り組んでいます。また、その日に合わせて、生徒会本部があいさつ運動をしています。
今日は、地域の方が協力してくださったアルミ缶を本部役員や各学級の正副級長がつぶしました。地域の皆様、いつもご協力いただき、ありがとうございます。
今月19日から24日まで学校の駐車場でPTAによる資源回収を行います。詳しくはまもなく地域で回覧していただくプリントをご覧ください。こちらもご協力のほどよろしくお願いいたします。
![]() | ![]() | ![]() |
安全な学校生活のために
2023/06/28
昨日の部活動の時間、新しいざら板を体育館の出入口に運んでもらいました。このざら板は、先日、市内の業務員さんたちに作ってもらって、防腐剤も丁寧に塗ってもらったものです。大切に使いましょう。
また、昇降口のざら板の下に緩衝材も付けてもらいました。ざら板と床材の隙間がなくなって、安定しました。
校内を歩くと、掃除に使った雑巾が丁寧に干してあったり、トイレのスリッパもそろえてあったりするのを見ると、使っている生徒たちの気持ちが伝わってきます。
![]() | ![]() | ![]() |
雨の前に
2023/06/28
今日は4限目あたりから、雷鳴が聞こえ始めました。5限目が終了する頃になっても雷鳴が止まず、生徒を学校に待機させました。16時前に雨が上がり、雷鳴も聞こえなくなったので、一斉に下校となりました。
午前中は、蒸し暑い中、運動場や体育館で体育の授業に取り組んでいました。
![]() | ![]() |
全校で戦争と平和について考えました
2023/06/23
5・6限に全校で平和学習の取組を行いました。5限目には、地域にお住まいの方で、シベリア抑留から帰国された100歳の方に来ていただいて、体育館でお話を聞かせていただきました。戦場でのことや、シベリアでの生活のことなどを話していただきました。仲間との話題は食べ物の事ばかりであったことや、亡くなっていった仲間のことなど、厳しく悲しい体験も語ってくれました。戦争はいけない、命を大切にしなくてはならない、そして、平和な社会を築いていく努力が必要だとあらためて考える機会になりました。最後に、生徒会長からお礼の言葉と花束を贈り、感謝の気持ちを込めて、全校生徒が拍手で送りました。
6限目は、各クラスで5限目の振り返りを行い、その後、8月に広島平和記念式典に参加する生徒に託す、折り鶴をおりました。
![]() | ![]() |
定期テストの真っ最中です
2023/06/22
昨日と今日は3限3教科の定期テストです。前回の定期テストは5教科を一日で実施したので、1年生にとっては、初めての中学生らしいテストになると思います。
机の中を空っぽにして、机の上には必要な筆記用具のみ等、高校入試と同じような形で実施しています。生徒のみなさん、これまで準備してきた成果を発揮してください。
校内研修会〜先生たちも学んでいます〜
2023/06/16
今日は職員会議に続いて、校内研修会を行いました。今回のテーマは「生徒指導」です。
指導教諭が講師となって、教員が4つのグループに分かれて、事例について考え、KJ法で意見交流を重ねまし。本校でも生徒指導に係る対応について共通理解を図っていますが、このように研修をすると、新しい気づきや学びがあります。これからも生徒ファーストで、チーム五十鈴中学校として力を合わせて、生徒たちの成長を支えていこうと確認しました。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生の保健指導
2023/06/13
先週から今週にかけて、養護教諭による歯科衛生に係る保健指導を学級ごとに実施しています。朝の読書の時間と朝の会の時間を合わせた短時間の取組です。生徒たちも一生懸命聞いたり、時には、質問に答えたりして、お口の健康について学びました。
歯の健康を守ることは体の健康を守ることです。歯みがきを丁寧に行って、歯を大切にしましょう。
![]() |
第1回進路説明会
2023/06/13
午後から、3年生とその保護者の方を対象に、進路説明会を開催しました。校長の挨拶に続いて、進路担当より、各高校や高等専門学校等の特色、進路に係る年間予定、入試のしくみなどを説明しました。
その後、市内と近隣から7校の県立高校の先生に来ていただいて、各校の特色やカリキュラム、学校生活などについてお話をしていただきました。
3年生の皆さん、進路目標実現に向けて、今まで以上に頑張りましょう。
![]() | ![]() |