体育祭の練習が始まりました
2023/05/31
今日から体育祭練習期間となり、5限目は初めての全体練習でした。予鈴から移動が開始できるようにとの指示でしたが、予鈴が鳴る頃にはほとんどの生徒が体育館に集合して、整列していました。
ラジオ体操や全員リレーの集合隊形、開会式の流れなどを確認しました。明日は晴れて、運動場で練習ができるといいですね。
![]() | ![]() |
市教委の学校訪問がありました
2023/05/29
今日は年度初めにある伊勢市教育委員会事務局の学校訪問でした。教育長をはじめ、事務局のメンバーの方々が来校されました。3限目の授業の後半部分を主に廊下からでしたが、見ていかれました。中には、張り切って、発表をするクラスも・・・。いつもと同じように、落ち着いて学んでいる様子がどのクラスにもありました。
2人の実習生が教育実習を終えました
2023/05/26
2週間の教育実習を終えるのを前に、お昼の放送で、生徒に挨拶をしてもらいました。2人とも、「先生になるために頑張りたい」という気持ちを語ってくれました。ぜひ、教員として五十鈴中学校に戻ってきてください。
![]() |
教育実習生の特練が始まりました
2023/05/25
昨日から教育実習生の特練が始まりました。今年度4人の実習生がこれまでの実習の成果を発揮して授業を行っています。
大学の先生や本校の職員が参観する中、生徒たちも張り切って楽しく学んでいます。授業終了後、実習生にかけより「今日の授業、楽しかったよ」と話す生徒もおり、授業を終えた実習生は担当教員に嬉しそうに報告したそうです。教職をめざす励みになることでしょう。
![]() | ![]() | ![]() |
授業参観、PTA総会、部活懇談会を開催しました
2023/05/19
18日(木)の午後、4年ぶりに全校一斉の授業参観、その後、参集型のPTA総会、部活懇談会を開催しました。
各家庭1名と限らせていただきましたが、多くの保護者の方が来校してくれました。
今回の授業参観は担任による教科の授業を見てもらいました。普段のままの姿を見てもらえていたらいいなあと思います。
PTA総会では議事の後、職員紹介をして、保護者の方に各教職員を知っていただく機会を持ちました。
部活懇談会では、各顧問から活動についての説明をしたり、保護者からの質問を受けたりして、部活動を通して、保護者と教職員で共有ができました。
![]() | ![]() |
教員の研修会を開催しました
2023/05/17
今日は職員会議の後、校内研修会を持ちました。伊勢市教育委員会から2人の指導主事の方に来ていただいて、現学習指導要領を踏まえた評価について、教員の研修を行いました。「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体的に学習に取り組む態度」について、あらためて確認することができました。先生たちも学び続けています。
![]() |
授業の様子
2023/05/17
修学旅行の個人新聞を見ながら、3年生の英語と体育の授業を見に行きました。英語はハラルの事を勉強していました。世の中のことを「英語で」学んでいます。
体育は実習生によるバレーボールでした。みんなで協力してパスをつないでいました。続く回数が増えると自ずと掛け声も大きくなりました。
![]() | ![]() | ![]() |
教育実習が始まりました
2023/05/15
今日から本校の卒業生の教育実習が始まりました。朝の打合せで職員に、お昼の放送で全校生徒に自己紹介をしました。
6限目には授業で生徒たちの前に立つようすも。
オリエンテーションでは、教職の魅力を目を輝かせて話してくれた実習生の皆さん、短い期間ですが、五十鈴中学校でたくさん吸収して、頑張ってください。
教育実習生は、後輩である中学生にとっては5年後の自分の姿を考える身近なキャリアモデルでもあります。中学生のみなさん、近い未来の自分を描いて、今やるべきことに精いっぱい取り組みましょう。
![]() | ![]() |
生徒会専門委員会活動
2023/05/12
放課後に5月の専門委員会がありました。どの委員会でもよりよい学校生活に向けて話し合いを重ねたり、活動を見直したりしています。
文化広報委員会は毎月、校内の掲示物の貼り換えもしています。掲示物が丁寧に貼られ、見やすさとともに整った環境づくりにもつながっています。
![]() | ![]() |
避難訓練を実施しました
2023/05/10
10日(水)午後、本年度第1回の避難訓練を行いました。事前に目的や方法を担任から説明をし、今日は各学級の避難経路に従って避難をしました。
大変速やかにできたことと、避難したら(集まったら)しゃべらず、落ち着いた行動ができました。訓練の後は、各学級で防災ノートを活用して、防災について確認しました。
先週金曜日に能登地方を震源とする大きな地震が連続して発生しています。今朝も緊急地震速報が流れ、能登地方では震度4の地震が発生しています。遠い地域でのこととしてみるのではなく、自分事として考えてほしいと考えます。冷静に行動して、まず自分のいのちをまもる、そして人のいのちも守るように、普段から防災意識と行動力を高めてほしいと願います。
![]() | ![]() |




















