2年生総合学習の発表を行いました
2021/02/12
2月12日(金)5,6限目の総合的な学習の時間に、2年生が「国際理解」「人権」「環境」の3つのテーマについて、課題解決のために調べた事を発表しました。
ICT機器を活用し、パワーポイントにまとめて発表しました。
意見交流は、ロイロノートと使って、一人一人の感想を交流しました。
一人一台タブレット配布を見込んで、ICT機器を活用した授業でした。
![]() | ![]() | ![]() |
三重とこわか国体応援のぼり旗を製作しました
2021/02/10
総合文化部が、来年度開催されます三重とこわか国体・とこわか大会の都道府県応援のぼり旗を製作しました。
栃木県、群馬県、茨木県の3県の応援のぼり旗を製作しました。各県の特色が一目でわかるように工夫しました。
コロナに負けず、無事に国体が開催されることを願っています。
![]() | ![]() | ![]() |
体育の授業の様子です
2021/02/05
体育の授業は、長距離走が終わり、ダンスを行っています。
映像を見て体の動きを確認したり、曲に合わせてグループ別にダンスを披露しています。
お互いにダンスの出来栄えを採点し合っています。
みんな楽しんで取り組んでいます。
![]() | ![]() | ![]() |
1年生人権学習の様子です
2021/02/01
2月1日(月)1年生がLGBTについての人権学習を実施しました。
先週、性的マイノリティついて基礎的な学習を行いました。
本日、5限目にLGBTの学習ビデオを視聴し、6限目に感想をまとめ、意見交換を行いました。
「偏見や差別はなぜ起こると思うか」との問いに、「正しく知らないから」「自分と違うということで、おかしいことと思ってしまう」などの意見が出されました。
みんな真剣に考えていました。
![]() | ![]() | ![]() |
加湿器・クレベリンを設置しました
2021/01/21
感染症対策に各教室に、加湿器とウイルス除去・除菌のためのクレベリンを設置しました。
加湿器は、コロナ対策事業により市教委に購入していただきました。
子どもたちが、安心して学習できる環境づくりを進めています。
![]() | ![]() | ![]() |
アルミ缶・ベルマーク回収を行いました。
2021/01/14
1月13日(水)14日(木)に、生徒会がアルミ缶・ベルマーク回収を行いました。
アルミ缶は、毎月、各クラスの個数を生徒会で集計しまています。
ベルマークは、ベルマーク委員会で集計をしています。
収益金は、部活動の補助や自分たちのために必要な物品購入に使っています。
![]() | ![]() | ![]() |
入試に向けて面接練習をしています
2021/01/12
1月12日(火)に、3年生が集団面接の練習を行いました。
個人面接の練習は、何回か実施していますが、今回は集団面接の練習を行いました。
集団面接では、他の人の意見も聞き、さらに自分の考えをしっかりと伝えることが大切です。慣れないと自分の考えを言えないまま終わってしまうこともあります。
しっかりと練習をして、本番に備えています。
![]() | ![]() | ![]() |
実力テストを実施しました
2021/01/08
1月8日(金)に、全学年で実力テストを実施しました。
冬休みも終わり、いきなりテストですが、真剣にテストに取り組む様子から、休みモードから勉強モードに、しっかりと切り替えができていると感じました。
![]() | ![]() | ![]() |
3年生の教室に空気清浄機を設置しました
2021/01/08
1月になり3年生は、本格的に受検のシーズンに入りました。受検に向け、体調管理はとても大切なことです。
コロナやインフルエンザなどの感染症対策として、PTAの特別会計(資源回収収益金、文化祭協力金)から3年生に、空気清浄機を購入していただきました。
PTAの皆さんも3年生を応援しています。
受検に向けて頑張れ3年生!
![]() | ![]() | ![]() |
2021年 あけましておめでとうございます
2021/01/06
1月6日(水)冬休みも終わり、今日から学校が再開されました。大きな事件や事故に巻き込まれる生徒も無く、みんな元気に登校することができました。
1限目に、放送による冬休み集会と学活を行いました。
校長からは「『一年の計は、元旦にあり』目標を決めて頑張りましょう。」と話がありました。
学活では、冬休み中の生活の確認や宿題等の提出物の確認がされました。
2021年、新たな気持ちで頑張りましょう!
![]() | ![]() | ![]() |
































