学年集会(3年生)◇3限目

2020/03/02

3月2日(月)
 3年生の3限目は、多目的ホールでの学年集会でした。
 初めに、生徒会が制作した映像を視聴。
 各部活動で、卒業生への感謝の気持ちを込めて予め収録したものでした。

 3月3日の「三年生を送る会」で映写する予定でしたが、臨時休業で中止となったため、急遽、学年集会での映写となりました。
 どの生徒も嬉しそうな顔をして、下級生からのプライスレスのプレゼントの映像に見入っていました。
 2年生の生徒会本部役員が1・2年生の生徒を代表して挨拶をし、感謝の気持ちを伝えました。

 その後、生徒たちから3年生の先生方一人ひとりに感謝の気持ちが伝えられ、心を込めたプレゼントが手渡されました。
 その間、生徒がピアノを弾き、美しい音色がBGMとして流れました。
 曲は、アンジェラ・アキの「手紙〜拝啓 十五の君へ〜」とback numberの「瞬き」。
 この演出の工夫にも、生徒たちの心の温かさや優しさが感じられました。

 私も少し時間をもらって、生徒たちに話をしました。
 卒業式の内容を変更したり、時間を短縮したりして実施せざるを得ないことを申し訳なく思っていること、38年間の教職生活の最後の年に皆さんに卒業証書を渡すことができる喜び、これまで皆さんと話をしたり活動したりすることができて楽しい毎日だったことなどを伝えました。

 先週の金曜日(28日)に、臨時校長会が開かれ、臨時休業や卒業式の持ち方などについて話し合いました。
 会議を終えて学校に戻って来た時に、昇降口で体育の授業に向かう3年生の生徒たちとすれ違いました。

 「内容は変更になるけど、卒業式は実施しますからね」と私が言うと、生徒たちは笑顔を浮かべて次のように言いました。
 「ありがとうございます!」
 「よかった!」「嬉しいです。」
 「卒業式はできないと思っていました。」

 不満を口にするのではなく、感謝の言葉が先に出る生徒たち。
 物事への感謝、思いやりにあふれ、素直で真っ直ぐな生徒たち。
 今日の生徒たちの言葉が、今年の3年生を象徴しているように感じました。



大掃除(3年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 3年生も2限目は大掃除でした。
 机や椅子など教室にある物を全て廊下に出して、教室内の床を掃き掃除。
 その後、雑巾を使って念入りに水拭きをしました。

 トイレや保健室、多目的室なども大掃除が行われました。
 3年生の教室は、後日、学年の先生方によってワックスが掛けられます。

 最後の清掃活動。
 みんなで協力して、どの生徒も一生懸命でした。



学級活動(2年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 2年生の2限目は学級活動の時間でした。
 担任の先生から、明日から始まる臨時休業中の過ごし方や学習課題(宿題)の連絡がありました。
 次の登校日(3月25日)の予定も確認しました。

 臨時休業中は、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、不要な外出は控え、うがい・手洗いを徹底しましょう。
 咳エチケットやマスクの着用にも心がけましょう。

 また、学校から出された学習課題だけでなく、教科書で予習・復習をするなど計画的に学習を進めましょう。
 一人ひとりの「自立する力」が試されるときです。

【1・2年生の登校日】
◇期日
 3月25日(水)
※いつもの時刻に登校
※持ち物等は、各学年で連絡されたもの

◇時間割
(1限目)修了式・離任式
(2限目)学級活動
※2限後、帰りの会をして下校
※給食なし、部活動あり

※登校日の翌日(26日)から春休みとなる予定です。
※登校日の期日や時間割については、変更となる場合があります。



大掃除(1年生)◇2限目

2020/03/02

3月2日(月)
 1年生の2限目は大掃除でした。
 掃き掃除、拭き掃除、窓拭き…
 ロッカー、棚の上、窓や扉のレールなど、普段は手の届かない場所も時間をかけて丁寧に掃除をしました。
 みんなで協力して、どの生徒も一生懸命でした。



最後の授業日◇臨時休業前

2020/03/02

3月2日(月)
 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、伊勢市の公立小中学校では、明日から臨時休業に入ります。
 今日は、臨時休業前の最後の授業日。
 全学年で午前中3限の授業を行いました。
 各学年の時間割は、次の通りでした。

【今日の時間割】
 ※給食なし ※部活動なし
    1限   2限   3限
(1年)学級活動 大掃除  学年集会
(2年)学年集会 学級活動 大掃除
(3年)学級活動 大掃除  学年集会

 生徒たちは、いつものように登校しました。
 朝の活動の時間に各学年の教室を巡回すると、どのクラスの生徒も静かに着席し、それぞれの活動を初めていました。
 1年生は朝の読書、2年生は朝の学習、3年生では先生に感謝の手紙を書いているクラスもありました。
 そして、時間がくると、日直が前に出て朝の会が始まりました。



静かな学校◇明後日(3月3日)から臨時休業

2020/03/01

3月1日(日)
 今日から3月です。
 いよいよ、今年度最終の一月が始まりました。

 3月の和風月明(わふうげつめい)は弥生(やよい)。
 由来には諸説ありますが、「木草弥生い茂る(きくさいやおいしげる、草木が生い茂る)月」という意味があります。〔国立国会図書館の日本の暦のWEBページより〕

 旧暦では、和風月名と呼ばれる月の和風の呼び名を使用していました。
 和風月名は旧暦の季節や行事に合わせたもので、現在の暦でも使用されることがありますが、現在の季節感とは1〜2ヶ月ほどのずれがあります。
 旧暦の3月は、現在の4月中旬から5月中旬頃にあたります。

 新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大する中、一昨日(28日)、感染拡大の防止のため、伊勢市内の全小中学校において、3月3日から3月24日まで臨時休業になることが決まりました。
 生徒たちは、明日午前中3限の授業後に下校。
 明後日からは、家庭で過ごすことになります。

 部活動は、昨日(土曜)又は今日(日曜)のいずれかで3時間以内の活動。
 明日から活動停止期間に入ります。

 昨日は、バレー部、女子テニス部、陸上部、合唱部、バスケット部(男子、女子)、野球部が、それぞれ午前中に学校で活動。
 今日は、サッカー部が伊勢フットボールビレッジに出向いて練習を行ったため、男子テニス部だけが午後、学校での練習となりました。

 そのため、今日は午前中、学校に生徒たちの姿はなく、午後からも男子テニス部の生徒たちだけが活動するのみとなりました。
 学校は終日静けさに包まれました。



新型コロナウイルス感染症防止による臨時休業と対策に係る対応のお知らせ

2020/02/28

2月28日(金)
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、昨日(27日)、安倍首相が全国全ての小中学校、高校、特別支援学校へ臨時休校を要請しました。
 このことを受け、本日、午前11時から伊勢市小中学校臨時校長会が開催され、伊勢市立の全小中学校において、3月3日から3月24日まで臨時休業(休校)の措置をとることとなりました。

 臨時休校の概要(下記)については、本日、午後3時46分に「すぐメール」等で保護者の皆様にお伝えさせていただきました。
 また、内容の詳細については、本日、全校生徒に文書を配布し、各ご家庭にお知らせさせていただきました。
 なお、本日配布した文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーにPDFファイルにして掲載してありますのでご確認ください。

 各ご家庭におかれましては、臨時休業の趣旨を十分にご理解いただき、手洗い・うがいの励行、不要な外出を控えるなど、引き続き感染症の予防に努めていただき、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にご協力いただきますようお願いいたします。

【「すぐメール」の内容(令和2年2月28日、15時46分配信)】
※五十鈴中学校から保護者の皆様に一斉配信

◆新型コロナウイルス感染症の拡大防止のための臨時休校措置について
 五十鈴中学校より連絡します。
 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、3月2日(月)は午前中3限の授業、給食なしで下校。
 3月3日(火)〜3月24日(火)を臨時休校とします。
 卒業式については、3月13日(金)に卒業生と教職員のみで行います。
 1・2年生については、臨時休校終了後、3月25日(水)を登校日とします。詳細については、本日配布いたしますプリントをご覧ください。



令和2年度 修学旅行延期のお知らせ◇2年生

2020/02/28

2月28日(金)
 新型コロナウイルス感染症の罹患者が日増しに増加している状況を踏まえ、その対応について協議するため、2月26日に伊勢市小中学校長会が臨時に開催されました。
 協議の結果、4月に実施予定の修学旅行については、生徒の安全を最優先とし、市内10中学校全てにおいて、夏休み以降に実施時期を変更して行うこととなりました。

 このため、26日、午後6時半過ぎに「すぐメール」を活用して、2年生の保護者の皆様に、27日の修学旅行・進路説明会の中止についてお伝えさせていただきました。
 また、「すぐメール」への登録が行われていないご家庭には、電話で連絡をさせていただきました。
 急な説明会の中止となり、大変申し訳ありませんでした。

◆本日、2年生の全生徒に「令和2年度 修学旅行延期のお知らせ」の文書を配布し、修学旅行の延期について、各ご家庭に連絡させていただきました。
 保護者の皆様には、延期の趣旨をご理解いただきますとともに、来年度の修学旅行の実施に向けて、ご協力をお願いいたします。
 なお、本日配布した文書については、本ホームページの「学校だより」のコーナーにPDFファイルにして掲載してありますのでご確認ください。

 各ご家庭におかれましては、手洗い・うがいの励行、不要な外出を控えるなど、引き続き感染症の予防に努めていただき、新型コロナウイルスの感染拡大の防止にご協力いただきますようお願いいたします。



今日の目標◇3年生

2020/02/27

2月27日(木)
 お昼休みに校舎内を巡回し、生徒たちと話をするのが私の楽しい日課です。
 今日も校長室の扉を開け、1階の廊下を西側にまっすぐ歩いて行きました。
「こんにちは!」「こんにちは!」
 すれ違う生徒たちからは、気持ちのよい挨拶が聞こえてきました。

 しばらく歩くと、3年生の教室前に到着しました。
 廊下や教室のあちこちで、楽しそうに話をする生徒たち。
 自分の席で勉強をしたり、読書をしたりする生徒もいました。
 3・6組、2・6組、1・6組と順に教室に入って行き、生徒たちといろいろな話をしました。

「もうすぐ卒業です」
「友達と会えなくなると思うと寂しいです」
「最近、元気がないんです。どうしたらいいですか。」


 ふと、教室前方の黒板の右端に目をやると、今日の目標が書かれていました。
 各クラスの目標は、次の通りでした。

◇1・6組:体育をがんばろう
◇2・6組:授業をしっかり受けよう
◇3・6組:歌の練習をがんばろう

 生徒たちは、いつものように学校生活を送っています。
 友達と過ごす1日1日を大切にしながら。



思い思いにリラックス/お昼休み◇3年生

2020/02/26

2月26日(水)
 3年生にとっての中学校生活は、日一日と少なくなっていきます。
 入試は、私立高校、高等専門学校、県立高校の前期選抜を終え、いよいよ、県立高校の後期選抜以降の日程を残すばかりとなりました。
 これから受検に臨む生徒の皆さんには、最後まで頑張り抜くことを期待します。そして、良い結果が出ることを心から願っています。

 生徒たちにとって、お昼休みはリラックスタイム。
 今日も、思い思いに自由な時間を過ごしていました。

◇運動場でサッカーやテニスをする生徒
◇図書館で読書をする生徒
◇教室や廊下で友達と楽しそうに話をする生徒
◇自分の席で黙々と学習に取り組む生徒


 明日の予定のホワイトボードには、「卒業まで8日」と書かれていました。
 生徒たちは、受験という不安な時期を、互いに支え合いながら乗り越えようとしています。
 卒業までの1日、1日を大切にして、仲間と共に学校生活を過ごしています。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる