職場体験学習/2年生◇3日目・最終日

2019/11/28

11月28日(木)
 2年生の職場体験学習の3日目、最終日。
 体験活動の3日目を迎えた生徒たちは、最終日の今日も、各事業所等で一生懸命に働きました。
 事業所等の都合で2日間の体験活動となった生徒たちは、学校に登校して環境整備等の体験に取り組みました。

 生徒たちは、事業所等の雰囲気にも慣れ、これからという時に最終日を迎えたのではないでしょうか。
 せめて5日あればと思いますが、事業所等のご負担を考えれば、仕方のないことかも分かりません。
 しかし、生徒たちは、2日又は3日という限られた時間で、多くのことを学んだことと思います。

 事業所等を訪問して、生徒たちの活動の様子を見ました。
 どの生徒も意欲的で、真面目に元気に活動していました。
 「もっと働きたかった」「楽しかった」「事業所の方に優しく教えていただいた」「働くことの苦労や大変さがわかった」などの声をたくさん聞きました。

 今回の体験は短期間で、将来自分が就く仕事とは異なるかも分かりません。
 しかし、体験を通して学んだことの中には、自分自身の今後の進路選択、職業選択に生かせることがたくさんあったことでしょう。
 また、朝早くから夜遅くまで、毎日働いているお家の方々の苦労を実感した人もいたのではないでしょうか。

 来年は3年生。高等学校等への進路選択の時を迎えます。
 そして、近い将来、それぞれの職業に就き、自立した社会人となります。
 事業所等の方々の協力のもとで学んだことが、皆さんの今後の成長の糧となることを期待します。

 大変お忙しい時期に、ご協力いただいた事業所等の皆様方には、生徒たちが大変お世話になりました。
 心から感謝いたします。ありがとうございました。



職場体験学習/2年生◇2日目

2019/11/27

11月27日(水)
 2年生の職場体験学習の2日目。
 生徒たちは、各事業所等で様々な仕事を体験させていただきました。
 2日目は、事業所等の雰囲気にも慣れ、任された仕事に一生懸命に取り組みました。

◇幼稚園や保育所での教育・保育の補助
◇皿洗いや野菜の皮むき、洗浄などの調理補助
◇食材の準備、商品倉庫の整理や清掃
◇商品の数量の確認と品出し、商品の袋詰め
◇食品販売の接客、商品を入れる箱の組み立て
◇フラワーアレンジメント作り、ラッピングの補助、掃除
◇車の整備の補助、店舗周辺の掃除
◇高齢者施設の利用者の介護や支援
◇病院での看護体験
◇動物の看護、トリミングなどの見学・補助
◇発電所などの施設・設備の見学
◇消防車や救急車の乗車体験、救急救命訓練、放水体験
◇洗髪体験、ヘアーカット、パーマの補助
◇宿泊施設の部屋の整理・準備・清掃 など

 事業所等を訪問し、生徒たちに声をかけて様子を聞きくと、いろいろな返事が返ってきました。
 「緊張します。」「楽しいです。」「仕事の大変さがわかりました。」「苦労もあるけど、やり甲斐があります。」…
 生徒の皆さんには、体験を通して、たくさんの気付きや学びがあることを願っています。

 ご家庭では、生徒たちの話をよく聞いてください。
 そして、保護者の皆様の仕事の苦労や楽しさ、やり甲斐などを話してやってください。
 ご家庭での対話をよろしくお願いします。

 各事業所等の皆様には、生徒たちに、丁寧な説明や指導をいただくなどお世話になっています。本当にありがとうございます。
 体験学習は明日もう1日あります。どうぞよろしくお願いします。



食教育・保健教育/受験期を上手く乗り越えよう!◇3年生/6限目

2019/11/26

11月26日(火)
 3年生の生徒たちが、6限目に多目的ホールで食教育・保健教育の授業を行いました。
 指導者は、養護教諭の飯田先生と栄養教諭の上田先生(有緝小学校)でした。

◆テーマは、受験の前の健康管理「受験期をうまく乗り越えよう」。
 入試当日、実力を十分に発揮できるようにするための生活リズムの整え方、食事のとり方などについての学習でした。

◆授業の目標は、次の3点でした。
(1)受験をうまく乗り切るために、睡眠の役割と効果について知り、規則正しい生活が大切であることを理解することができる。
(2)体調を整え、受験勉強を効果的なものにするために、栄養分の身体に及ぼす影響、より良い食事の摂り方を理解することができる。
(3)自分の生活リズムを振り返り、睡眠や食事のとり方について考え、「早寝・早起き・朝ごはん」などに取り組むことができる。

◆授業の流れは、次の通りでした。
(1)睡眠と生活リズムについて(指導者:飯田先生)
・睡眠の効果を知る。
 体内時計、睡眠リズム、成長ホルモンなど
・自分の生活リズムを振り返る。

(2)食生活について(指導者:上田先生)
・脳力アップのための食物を知る。
・朝食の必要性を知る。
・夜食について考える。

(3)まとめ(各担任)
・ワークシート「受験生の健康管理」に記入する。
 生活リズムチェック、生活習慣や食生活の問題点と解決策、学習の振り返り

◆生徒たちは、睡眠や食事についての説明を真剣な表情で聞きました。
 そして、入試に向けた学習や生活を効果的なものにするため、生活リズムの整え方について考えました。
 それぞれの夢や目標の実現に向け、自分事として捉えて体調管理に気を付けて、入試当日にベストコンディションで臨めるようにしましょう。
 最後まであきらめずに、粘り強く努力することを期待します。

 「最後まで…希望を捨てちゃいかん」「あきらめたら そこで試合終了だよ」
 何事も自分との闘いです。
 自分に負けそうになったら、バスケットボールの人気漫画「SLAM DUNK」の安西光義先生の言葉を思い出してみましょう。



職場体験学習/2年生◇1日目

2019/11/26

11月26日(火)
 2年生の職場体験学習がスタートしました。
 望ましい勤労観、職業観、将来の夢や希望の実現を目指す意欲の育成などを目的として実施します。

 2年生では、本年6月20日に「ビジネスパーク」を行いました。
 地域で働く職業人12名を学校に招いて、仕事の内容や苦労、やりがい、地域で働く役割や意義などについて、お話を聞かせていただきました。
 生徒たちは、将来の夢や目標に向けた職業・進路選択とともに、働くことの意味や生き方についても考えました。

 職場体験学習は、このような学習活動と関連させ、年間を通したキャリア教育の一貫として実施。
 本年は、市内の27の事業所等が生徒たちの活動にご協力いただきました。

 各生徒が活動する事業所等は、受入人数や生徒の希望等を考慮しながら決定しました。
 事前学習では、活動の心構え、出勤時刻、服装、身だしなみ、挨拶、話し方などの学習を行いました。
 また、事前に各事業所を訪問して、挨拶をしたり仕事の内容や注意事項などについて説明を受けたりしました。

 生徒たちと話をすると、普段はできない体験学習を楽しみにしている生徒が多いようでした。
 慣れない環境で緊張するかも分かりません。失敗することもあるでしょう。

 しかし、それら全てが貴重な体験です。
 失敗を恐れず、何事にも積極的に挑戦しましょう。
 2年生の皆さんにとって、学校ではできない貴重な体験となることを願っています。

 ご協力いただきます事業所等の皆様、ありがとうございます。
 ご負担をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いします。

【ご協力いただいた27の事業所等】 ※順不同、敬称略
◇勢乃國屋 ◇岩戸屋 ◇二光堂 ◇藤屋窓月堂 ◇神宮会館 ◇五十鈴川幼稚園 ◇有明の里 ◇修道こども園 ◇四郷こども園 ◇なかよし保育所 ◇木本自動車 ◇ホンダカーズ三重伊勢西インター店 ◇entto ◇花の詩 ◇伊久 ◇カンパーニュ ◇陶陶 ◇Kurofune Farm ◇ベリー藤里店 ◇牛虎ラブリー(神田久志本店) ◇伊勢病院 ◇いせしまペットクリニック ◇コアフュール千代 ◇シゲルカットクラブ(神田久志本店) ◇伊勢市消防署 ◇中部電力 ◇ザビックエクスプレス



職場体験学習/明日からスタート!◇2年生

2019/11/25

11月25日(月)
 2年生の職場体験学習が、明日からスタートします。
 生徒たちは、家から直接それぞれの事業所等に出向いて就労体験をさせていただきます。
 そして、1日の活動が終了すると直接家に帰り、学校に無事帰宅の電話連絡をします。

 これまで、班長を中心に各事業所等に訪問依頼の電話をかけたり、打ち合わせのために事前訪問に行ったりして準備を重ねてきました。
 事前学習を通して、生徒たちは、職場体験に対する心構えや学習意欲を育んできました。

 体験学習前日の今日、お昼休みに、事業所等別のグループのリーダー(班長)が、1階の多目的教室に集合し、最終の打ち合わせを行いました。
 生徒たちは、3日間の職場体験学習を充実したものとするため、みんな真剣な表情で先生の話を聞き、グループのメンバーに伝えるべき大切な内容を確認し合いました。

 明日から3日間、行き帰りの安全に気を付けて、しっかりと体験学習に取り組みましょう。
 仕事の楽しさや厳しさ、大変さ、やりがい、社会のルールやマナー、保護者の方々への感謝の気持ち…。
 真剣に取り組んだ分、たくさんの学びを得ることができます。
 協力いただいている事業所等の皆様への感謝の気持ちを忘れず、充実した3日間になるように頑張りましょう!

【職場体験学習/前日確認事項】
◇持ち物
 しおり、筆記用具、お茶、スポーツバッグ、(弁当)、各事業所で必要なもの

◇報告
 職場体験活動が終わったら、班長が学校に電話で報告をする。
 早く終わった場合は、学校に来て報告してもよい。

◇事業所が休みの日について
 8時25分登校で、学校での仕事を体験する予定。
 体操服で登校し、作業が終了したら図書室で「しおり」のまとめをする。
 午前中で終了。給食なし。下校後は午後3時30分まで家庭学習。

◇しおり
 P5〜7のチェック表を毎日書く。
 P8の「職場体験学習を終えて」の感想は、12月5日(木)に提出する。
 感想を元にして作成する個人新聞は、保護者懇談会で掲示する予定。

◇急な対応
 友達が待ち合わせに来ない場合、時間になったら事業所等に出発する。
 欠席・遅刻をする場合、事業所等に連絡をして、その後学校にも連絡をする。

◇事後日程
 11月29日(金) お礼状の下書き(手紙の書き方の冊子を持って来る)
 12月 5日(木) お礼状の清書、個人新聞の作成
 12月 6日(金) 個人新聞の完成、掲示



第2回資源回収◇保護者の皆様、地域の皆様、有難うございました!

2019/11/24

11月24日(日)
 PTA主催の資源回収が行われました。
 今回は、6月2日の第1回に続いて2回目の実施。
 
 昨夜の雨も未明には止み、午前5時に津地方気象台から発表された天気予報の通り、今日は朝から曇りで、昼前から昼過ぎにかけては晴れ間も見られました。
 夕方には、再び曇り空となりましたが、風もなく穏やかで暖かな1日でした。

 生徒たちは、午前半日の授業として、早い地域は8時から保護者の方々と一緒に活動。
 16の地区・集積場別に資源回収に取り組みました。

 前期の生徒会本部役員、級長・副級長、学区外からの通学生等は、朝から第2集積場(中学校・四郷小学校)に集合。
 各地区から運ばれてきた資源物をコンテナに積み込みました。
 また、各地区での作業が終了した3年生は、第2集積場の作業の進行状況を見ながら、中学校や四郷小学校に移動して積み込み作業に合流しました。

 新聞紙、雑誌、段ボール、アルミ缶、牛乳パック、布類など…。
 保護者の皆様が、軽トラックや乗用車、大型トラックで、次々に運んで来てくれました。
 第2集積場に車が到着してドアが開けられると、生徒たちは、荷物を素早く車から降ろして種類別にコンテナに積み込みました。
 どの生徒も一生懸命でした。

 資源物を自力でコンテナまで運んだり、数人でリレーしたり…。
 生徒たちから手渡された新聞や雑誌を「はい」と言って受け取ると、生徒たちからその都度「ありがとうございます!」という言葉が返ってきました。
 「私が持って行きます!」と言い、率先して資源物を運びました。
 五十鈴中学校の生徒たちは、よく働きます。

 保護者の皆様には、早朝から資源回収にお取り組みいただき、ありがとうございました。
 お車を提供いただいたお家もあり、大変助かりました。
 PTA本部役員・委員の皆様には、準備段階からお世話になりました。
 資源回収にご協力いただいた地域の皆様方にも感謝いたします。

 今回は、生徒による地域へのチラシ配付は行わず、各地域のまちづくり協議会や関係の皆様のご協力により、チラシを「広報いせ」にはさんで配付していただきました。
 これは、日没時刻が早くなる中での生徒によるチラシ配付に対する安全面への配慮、部活動や定期テストに向けた学習時間の確保などにご理解いただいたことによるものです。

 また、第2集積場(中学校や四郷小学校)での資源物の仕分け、コンテナへの積み込みがスムーズに行えるよう、PTAの会議で話し合っていただきました。
 そして、回収業者とも相談し、コンテナの位置や積み込みの方法などを工夫しました。

 資源回収後のPTA本部役員の皆様による反省では、こうした回収方法の工夫に効果が見られたという意見の一方で、改善すべき新たな課題も出されました。
 今後、可能な限りの改善を図りながら、生徒たちの教育活動の充実に向けた取組を進めていきます。
 保護者の皆様、地域の皆様には、今後も引き続き、ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。 
 
 回収した資源物は換金し、生徒たちの部活動や教育活動などの経費として活用させていただきます。
 お家の方々や地域の皆様のご協力で、学校の教育環境の充実が図られています。
 生徒の皆さんは、感謝の気持ちを忘れずに生活していきましょう。

※写真は、第2集積場(中学校)の様子。



本日、第2回資源回収を実施します!

2019/11/24

11月24日(日)
 24日午前5時、津地方気象台発表の天気予報によると、24日の三重県南部は「くもり 昼前から昼過ぎ 晴れ 所により夜 雨」とのことです。
 本日、予定通り、第2回の資源回収を実施します。

 朝、6時半過ぎには、大型トラック、大型パッカー車などが学校に到着して運動場に配備されました。
 生徒の皆さんは、けがや交通事故のないように、十分に注意して活動に取り組みましょう。
 保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

※写真は、朝7時頃の学校の様子。



明日は資源回収◇天気予報は「くもり 朝から昼過ぎ 晴れ 所により夜 雨」

2019/11/23

11月23日(土)
 明日、第2回資源回収を実施する予定です。
 昨日の津地方気象台発表の天気予報では、24日は「くもり時々雨」で、明日の実施を心配する声もありました。

 今日(23日)は穏やかな良い天気に恵まれ、暖かな1日でした。
 23日午後5時の津地方気象台発表の天気予報によると、24日の三重県南部は「くもり 朝から昼過ぎ 晴れ 所により夜 雨」。
 降水確率は、0時〜6時及び6時〜12時が0%、12時〜18時が10%、18時〜24時が30%となっています。

 気象の状況は刻々と変化するため油断することはできませんが、現段階では、明日の資源回収は実施できるものと考えられます。
 実施または延期の決定は午前6時。
 延期の場合のみ、すぐメール及び学校のホームページで連絡します。

 資源回収では、保護者の皆様、地域の皆様に大変お世話になります。ご協力をよろしくお願いいたします。
 生徒の皆さんも、ご協力いただくたくさんの方々への感謝の心を持って頑張りましょう!



合唱コンクールの歌声をUPしました!◇11月3日/文化祭

2019/11/23

11月23日(土)
 11月3日に開催した文化祭「いすず祭」。
 合唱コンクール、合唱部・合唱団の感動の歌声。
 本ホームページにアップしました。

 左側にある「歌声」のコーナーをクリックしてください!
 いつでも、どこでも、何度でも。
 スマホ・パソコンなどで、感動の歌声を聴いてください!
 曲名等を、ホームページへの掲載順に紹介します。

■令和元年度 文化祭「いすず祭」
☆合唱コンクール/クラス合唱、学年合唱の歌声
☆合唱部・合唱団の歌声

◆合唱コンクール/クラス合唱
【3年生】
◇1・6組:虹〔2006年度Nコン課題曲〕
  作詞・作曲:森山 直太朗・御徒町 凧
  編曲:信長 貴富
◇2・6組:友〜旅立ちの時〜〔2013年度Nコン課題曲〕
  作詞・作曲:北川 悠仁(ゆず)
  編曲:相澤 直人
◇3・6組:証〔2011年度Nコン課題曲〕
  作詞:山村 隆太(flumpool)
  作曲:阪井 一生(flumpool)
  編曲:加藤 昌則

【2年生】
◇1・6組:YELL〔2009年度Nコン課題曲〕
  作詞・作曲:水野 良樹(いきものがかり)
  編曲:鷹羽 弘晃
◇2組:手紙〔2008年度Nコン課題曲〕
  作詞・作曲:アンジェラ・アキ
  編曲:鷹羽 弘晃
◇3組:COSMOS
  作詞・作曲:ミマス(アクアマリン)
  編曲:富澤 裕

【1年生】
◇1組:未来へのステップ
  作詞・作曲:松井 孝夫
◇2組:空も飛べるはず
  作詞・作曲:草野 正宗(スピッツ)
  編曲:加賀 清孝
◇3・6組:大切なもの
  作詞・作曲:山崎 朋子

◆合唱コンクール/学年合唱
【3年生】
◇君の隣にいたいから〔2019年度Nコン課題曲〕
  作詞・作曲:宮崎 朝子(SHISHAMO)
  編曲:加藤 昌則

【2年生】
◇トモエ学園
  作詞・作曲:福山 雅治

【1年生】
◇夢の世界を
  作詞:芙龍 明子
  作曲:橋本 祥路

◆合唱部・合唱団の歌声
※当日の演奏順に掲載
【合唱部】
◇diu diu dang a
◇マリーゴールド
◇A Whole New World

【合唱団】
※合唱部に男声パートを加えた合唱団が演奏
◇まちがいさがし
◇創聖のアクエリオン
◇涙のキッス

【合唱部】
※全国大会での演奏曲のうち2曲を演奏
◇『無伴奏女声合唱のための「フォルテは歩む」』から
・ガリレオの望遠鏡
・フォルテは歩む



道徳科の授業/1・3年生◇2年生は職場体験活動の事前学習

2019/11/22

11月22日(金)
 5限目に、1年生と3年生で道徳科の授業を行いました。
 また、2年生は、学年の計画に基づいて5限目を総合的な学習の時間とし、間近に迫った職場体験活動に向けた事前学習を行いました。

 1・3年生の道徳の授業では、各クラスともに、先生の話を真剣に聞き、道徳的なテーマについて考えました。
 また、教科書やワークシートに書き込みをしたり、全学年で統一して使用している道徳ノートに自分の考えをまとめたりしました。
 さらに、手を挙げて意見を発表する生徒もたくさんいました。
 今日の道徳の授業の指導者、学習した道徳の内容、教科書の教材の題名等は次の通りでした。

【1年生】
◇指導者…赤沢先生(1組)、中西先生(2組)、山中先生(3組)
◇道徳の内容…生命の尊さ
◇教材の題名…エルマおばあさんからの「最後の贈りもの」
※学びのテーマは、「生きるということについて、考えよう」。
※死を迎えようとする老人とそれを見守る家族を描いた文章と写真を通して、尊厳ある生と死の在り方について考え、命を大切にして生きていこうとする心情を育みました。
※教科書の資料を読んだり写真を見たりして、先生からの質問について考え、意見を発表しました。教科書に意見を書き込んだり、道徳ノートに考えをまとめたりしました。

【3年生】
◇指導者…河俣先生(1組)、青木先生(2組)、山本先生(3組)
※3年生は、各クラスで異なるテーマについて学習しました。
※クラス担任ではなく、学年の先生が各クラスの指導に当たりました。
※教科書の資料を読み、先生から投げかけられる質問についてじっくりと考えて話し合い、道徳ノートやワークシートに自分の考えや意見をまとめ、発表しました。

<1組>
◇道徳の内容…公正、公平、社会正義
◇教材の題名…COLUMN 共生 持続可能な社会のために「世界の子供たちの状況」
※学びのテーマは、「世界で問題になっていることに対して、どんなことができるだろう」。
※世界で子供が置かれている状況を示すデータを通して、日本ではなかなか見えないそれらの状況に目を向け、世界でどんなことが問題になっているのか、自分たちはそれに対して何ができるのかを考え、公正、公平で、社会正義に基づいた行動を取っていこうとする判断力と心情を育みました。

<2組>
◇道徳の内容…社会参画、公共の精神
◇教材の題名…電話番
※学びのテーマは、「社会の一員として、自分からさまざまなことに関わっていくために大切なのは、どんな心だろう」。
※北海道南西沖地震の際、奥尻島の避難所で電話番をした生徒たちの話を通して、社会の一員として主体的に関わっていこうとする意識の大切さについて考え、社会や公共の問題に目を向け、参画していこうとする実践意欲と態度を育みました。

<3組>
◇道徳の内容…感動、畏敬の念
◇教材の題名…サグラダ・ファミリア ― 受け継がれていく思い
※学びのテーマは、「時を超えてつながる思いを見つめよう」。
※スペインのサグラダ・ファミリア建設に携わる人々に関する文章を通して、時を超えてつながる思いを見つめ、人間の生の有限性を超えて永遠に続いていくものへの感動や、畏敬の念を深めました。

【2年生(総合的な学習の時間)】
◇来週に迫った職場体験活動の事前学習として、学年全体で多目的ホールに集まり、NHKのテレビ番組「仕事ハッケン伝 ピース又吉×コンビニ業界」(2011年6月9日放送)を視聴しました。

◇お笑い芸人、小説家の又吉直樹さんが、大手企業「ローソン」に入社し、課題を解決するために苦悩しながら必死で取り組む姿を見て、「本気で働く」ということの素晴らしさや「深く考える」ことの大切さを学びました。

◇また、企業が集客を図るためにどのように企画を立案していくのかなど、普段は目にすることのない企業内部で真剣に議論されている会議の様子を見て、仕事の奥深さにも気づくことができました。

【番組の概要】
 ※NHKのホームページから引用
 人気お笑い芸人ピースの又吉直樹。以前アルバイトをしていた経験のある大手企業「ローソン」に入社します。そこで与えられた最初の課題は、新しい弁当を売るためのキャッチコピーを考えること。そのために女性客の行動観察や女性へのヒアリングなどでデータを集めていきます。

 データを分析して考えたキャッチコピーを企画会議でプレゼンしたところ、本人もびっくりするぐらい大絶賛されます。
 また、シニア層の客をどう獲得するかという課題では、ローソンでのアルバイト経験が生かされます。経験の中から思いついたアイデアを企画会議で提案します。

※写真は、3年生の道徳科の授業風景。
 左から、1組、2組、3組。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる