後期のスタート!

2019/10/15

10月15日(火)
 「おはようございます!」
 「おはようございます!」
 三連休明けの朝、運動場や昇降口のあちらこちらから元気な挨拶が聞こえてきました。

 今日から後期のスタート。衣替えの完全実施です。
 秋冷の涼しい風が吹く秋晴れの爽やかな朝、生徒たちは冬用の制服を着て登校しました。

 運動場や体育館では、部活動の朝練習をする生徒たちの姿が見られます。
 音楽室からは、10月27日に迫った全日本合唱コンクール全国大会に向けて頑張る合唱部の美しい歌声が聞こえてきます。
 教室では、合唱コンクールに向けて朝の歌練習に取り組むクラスもあります。

 生徒会役員、専門委員、学級役員、係り、班など全てが新しくなりました。
 一人一人が自らの課題と向き合い、自分たちの学校生活を充実させるため、心新たに頑張りましょう。

【生徒の皆さんへのメッセージ】
 おはようございます。
 今日から後期がスタートします。

 生徒の皆さんは、前期の振り返りを行い、後期の目標や決意を持ったことと思います。
 どのようにすれば、自分自身をよりよく成長させることができるのか。
 どのようにすれば、みんなが楽しく学校生活を送ることができるクラス、学年、学校を作ることができるのか。
 一人ひとりがしっかり考え、行動しましょう。

 引き続き、学校目標の「自立する力」と「共に生きる力」に照らし合わせて、皆さんの姿を見ていきます。
 それぞれの夢や目標の実現に向けた頑張りを期待します。



第21回伊勢オープン中学生ソフトテニス大会

2019/10/14

10月14日(月・祝)
 体育の日の今日、第21回伊勢オープン中学生ソフトテニス大会が市営コートで開催されました。
 終日曇りで、時折、小雨の降る天候の中、男子の部と女子の部のペア戦が行われました。

◇女子の部には、伊勢市を中心に松阪市、尾鷲市、大台町、玉城町、南伊勢町、大紀町、度会町の中学校から総勢104ペアがエントリーし、トーナメント戦を戦いました。
 本校からも6ペアが出場。各ペアともに緊張しながらも一生懸命にプレーし、熱戦を展開しました。

<結果概要>
・1・2回戦に勝利し、3回戦で敗退…1ペア
・1回戦に勝利し、2回戦で敗退…2ペア
・1回戦で敗退…3ペア

◇男子の部には、伊勢市を中心に松阪市、尾鷲市、大台町、玉城町、大紀町、度会町の中学校から総勢80ペアがエントリーし、トーナメント戦を戦いました。
 本校からも7ペアが出場。各ペアともに元気いっぱいのプレーで、日頃の練習の成果を発揮しようと頑張りました。

<結果概要>
・1回戦シード、2・3・4回戦に勝利し、準々決勝で敗退…1ペア(ベスト8)
・1回戦シード、2回戦に勝利し、3回戦で敗退…1ペア
・1回戦に勝利し、2回戦で敗退…3ペア
・1回戦で敗退…2ペア

◇男子・女子ともに、試合内容を見ると、サーブ、レシーブ、ストローク、スマッシュ、ボレーのそれぞれで、ナイスプレーがたくさん見られました。
 どの試合でも善戦しており、今後の練習次第で更なる勝利が見通せる戦いでした。

 失敗したときにどこが悪かったかを分析するのは当たり前。
 一方で、上手くいったときにどこが良かったかを分析するのも重要です。
 今日の試合を振り返って分析し、自分たちの良さを更に伸ばすとともに課題を克服する練習を積み重ねましょう。

 そして、次の試合でその成果を確認する。これらを繰り返すことによりテニスの技術は上達していきます。
 いくつかのアドバイスを「あしたのために」として示しますので、今後の練習の参考にしてください。
 練習は不可能を可能にします。皆さんの健闘を期待します。
 
【あしたのために】
(その1)ボールへの反応スピードを上げ、ボールの落下地点へ早く移動して腰を落として構えを作るべし。
(その2)常にボールから目を離さないようにするべし。
(その3)相手の動きを見て、返球の方向と強さを判断するべし。
(その4)前衛と後衛の役割を理解し、それぞれの基礎練習を徹底するべし。
(その5)前衛と後衛が、ポジション取りや動きについて相談し、ワンパターンにならない戦術を立てるべし。

■体育の日について
 体育の日は、「国民の祝日に関する法律(祝日法)」に基づき、1966年(昭和41年)に制定された祝日の一つで、その意義は「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」とされています。

 体育の日は、昭和39年(1964年)の東京オリンピック開催を記念して制定されたものであり、当初は開会式が行われた10月10日でした。
 これが、平成12年(2000年)からは、ハッピー・マンデー制度による法改正で、現行の10月の第2月曜日になりました。

 東京オリンピック・パラリンピックの開催される令和2年(2020年)からは、法律の一部改正により、「体育の日」は「スポーツの日」に改称され、意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神をつちかうとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」となります。
 また、令和2年(2020年)に限り、特別措置法で体育の日(スポーツの日)は7月24日に移動されます。

■ハッピー・マンデー制度について
 ※デジタル大辞泉より
 国民の祝日を、本来の日付から特定の月曜日に移動させ、土・日曜日と合わせて三連休にする制度。

 平成12年(2000年)より「成人の日」は1月15日から1月の第2月曜日に、「体育の日」は10月10日から10月の第2月曜日に移動。
 平成15年(2003年)より「海の日」は7月20日から7月の第3月曜日に、「敬老の日」は9月15日から9月の第3月曜日にそれぞれ移動しました。

■「スポーツの日」について
 平成32年(2020年)以降、「体育の日」は「スポーツの日」になります。

 国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成30年法律第57号)が平成30年6月20日に公布され、国民の祝日である「体育の日」の名称が「スポーツの日」に改められ、 その意義は「スポーツを楽しみ、他者を尊重する精神を培うとともに、健康で活力ある社会の実現を願う」とされました。(施行日:平成32年1月1日)

※内閣府のホームページより(法律の公布が平成30年6月のため、表記が平成32年になっている部分があります。)

■国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)の特例について 
 平成32年(2020年)に限り、「海の日」は7月23日に、「体育の日(スポーツの日)」は7月24日に、「山の日」は8月10日になります。

 平成三十二年東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会特別措置法及び 平成三十一年ラグビーワールドカップ大会特別措置法の一部を改正する法律(平成30年法律第55号)が平成30年6月20日に公布され、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の円滑な準備及び運営に資するため、同法第一条により、「国民の祝日に関する法律」の特例が設けられました。(施行日:平成30年6月20日)

※内閣府のホームページより(法律の公布が平成30年6月のため、表記が平成32年になっている部分があります。)



合唱コンクール 【NEW】ステージ看板 制作中!

2019/10/13

10月13日(日)
 11月3日の文化祭「いすず祭」に向けて、生徒たちは、合唱練習、展示作品の制作、有志発表の練習などに一生懸命に取り組んでいます。
 生徒たちの頑張りに応えるべく、学校では、新たに合唱コンクールのステージ看板を制作します。
 これまでも、合唱コンクールではステージの上部に看板が掲げられてきましたが、老朽化により、ここ数年は看板の設置はありませんでした。

 新しい看板の制作は専門の業者に依頼し、特殊な布に印刷する予定です。
 サイズは、横7m×縦1m。
 看板のイメージ(文字のレイアウト)は、「目標・方針」のコーナーにも掲載しました。
 文化祭当日、生徒たちの素晴らしい合唱をお聴きいただく時に、完成したステージ上の看板もご覧ください。



台風19号の接近・通過

2019/10/12

10月12日(土)
 津地方気象台は、本日午前5時31分に「台風第19号に関する三重県気象情報 第6号」を発表しました。

(見出し)
 大型で非常に強い台風第19号は、非常に強い勢力を保ったまま、12日昼過ぎから夕方に三重県に最接近する見込みです。
 このため、12日は大荒れとなるでしょう。
 暴風、高波に厳重に警戒し、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に警戒してください。

(本文)
[台風の現況と今後の予想]
 大型で非常に強い台風第19号は、12日4時には八丈島の南西約350キロにあって、1時間におよそ20キロの速さで北へ進んでいます。
 中心の気圧は935ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は65メートルで中心の東側370キロ以内と西側280キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
 台風は、日本の南を北に進み、次第に進路を北東に変えて、非常に強い勢力を保ったまま、12日昼過ぎから夕方に三重県に最接近する見込みです。

■伊勢市には、昨夜遅くに出された暴風・波浪警報に加えて大雨警報等も発令され、朝から激しい風雨となりました。
 午前8時から五十鈴中学校も避難所に指定され、市の職員の方々が来校して避難所が開設されました。
 
 「広報いせ」から緊急速報の「エリアメール」が立て続けに送信され、避難勧告、避難指示が伝えられました。
◇矢田川が氾濫の恐れのある水位に到達したことによる対象地区への洪水に関する警戒レベル4の避難勧告(午前6時52分)。
◇五十鈴川が氾濫の恐れのある水位に到達したことによる対象地区への洪水に関する警戒レベル4の避難勧告(午前8時3分)。
◇土砂災害に関する警戒レベル4の避難勧告(午前8時45分)。
◇五十鈴川に関する警戒レベル4の避難指示(午前10時50分)。
◇土砂災害に関する警戒レベル4の避難指示(午前11時23分)。

 伊勢市から続々と発せられる避難勧告、避難指示を受けて、学校に避難して来られる方々も増え、お昼過ぎには避難者数が40人を超えました。
 台風の接近、通過に伴い、学校周辺では終日、猛烈な風が吹き、猛烈な雨が降りました。
 校舎に吹きつける風と雨は恐ろしい音をたてました。
 
◆津地方気象台は、午後5時40分に「台風第19号に関する三重県気象情報 第9号」を発表しました。

(見出し)
 三重県は、台風の暴風域に入っています。台風は、三重県から遠ざかりつつありますが、台風の吹き返しの暴風が、12日夜のはじめ頃まで続く見込みです。
 このため、暴風に厳重に警戒してください。また、引き続き、土砂災害、高波、河川の増水や氾濫に警戒してください。

(本文)
[台風の現況と今後の予想]
 大型で非常に強い台風第19号は、12日16時には下田市の南西約90キロにあって、1時間におよそ35キロの速さで北北東へ進んでいます。
 中心の気圧は945ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は45メートル、最大瞬間風速は60メートルで、中心の南東側330キロ以内と北西側260キロ以内では風速25メートル以上の暴風となっています。
 台風は、非常に強い勢力を保ったまま、東海道沖を北東に進んでおり、三重県からは遠ざかりつつありますが、暴風域に入っています。

◆また、午後7時5分に「台風第19号に関する三重県気象情報 第10号」を発表しました。

(見出し)
 台風第19号の中心は、12日19時前に伊豆半島に上陸しました。

(本文)
 なし

■台風の三重県通過に伴い、雨足は次第に弱くなっていきましたが、吹き返しの暴風はしばらく続きました。
 学校に避難されていた方々は少しずつ自宅に戻られ、午後8時15分頃に避難所は閉じられました。
 
 テレビが伝える台風19号による被害状況によると、伊勢市内の各地域において、暴風、大雨による河川の増水や氾濫、住宅の浸水、土砂災害等の大きな被害が発生しているとのことです。
 テレビや新聞の報道によると全国各地で甚大な被害が発生している模様です。
 生命の安全と一刻も早い復旧を願います。

※写真は、12日(土)午前8時頃の学校の様子。



放課後の合唱練習◇10月9日からスタート

2019/10/11

10月11日(金)
 今年の文化祭「いすず祭」は11月3日に開催します。
 文化祭のメインイベントである合唱コンクールに向けて、今週の水曜日(9日)から、放課後のクラス単位の合唱練習がスタートしました。

 授業の1単位時間を45分にして放課後20分間の練習時間を生み出し、学校全体で合唱練習に取り組んでいます。
 練習場所は、教室、多目的教室、多目的ホール、体育館、音楽室、声楽室。
 クラス単位でローテーションが組まれています。

 時間割は従来通りで、水曜日が5限授業、それ以外の曜日が6限授業です。
 ただし、放課後の合唱練習を行う期間については、清掃活動は月曜日、水曜日、金曜日のみ行い、火曜日と木曜日は行わないこととしています。
 これは、秋季大会以降(10月7日から)、部活動終了の時刻が午後4時45分、完全下校の時刻が午後5時となっており、部活動の時間を少しでも確保するためです。

 放課後の合唱練習の時間等は、次のとおりです。
 ※10月9日(水)〜31日(木)
◇月曜日・金曜日(6限授業)
 掃除:15:00〜15:15
 帰りの会:15:20〜15:30
 歌練習:15:30〜15:50
 
◇火曜日・木曜日(6限授業)
 掃除:実施しません。教室や廊下を中心に簡単清掃。
 帰りの会:15:05〜15:15
 歌練習:15:15〜15:35

◇水曜日(5限授業)
 掃除:14:05〜14:20
 帰りの会:14:25〜14:35
 歌練習:14:35〜14:55

 今日も、帰りの会が終わると、生徒たちは、限られた練習時間を惜しむかのように一斉に練習を始めました。
 1年生の練習場所は、音楽室、声楽室、多目的ホールでした。
 音楽室では、1組の生徒たちが河俣先生の指導を受けながら練習。
 声楽室では、2組の生徒たちが男声と女声のパートで2室に分かれて練習。
 多目的ホールでは、3組の生徒たちが2つのグループに分かれて歌い、相互にアドバイスをし合いました。

 1年生にとっては初めての合唱練習。
 各クラスとも元気な歌声です。
 これから合唱コンクール当日まで、一日一日、真剣味ある練習を重ねる中で、みんなの心が一つになり、美しいハーモニーが響くことでしょう。

 歌は心。
 歌詞や旋律に思いを込めて歌い、聴いている人たちに感動を伝えましょう。
 素晴らしい歌声を、保護者や地域の皆様に届けましょう。
 各クラスの健闘を期待します。

※写真は、1年生の合唱練習の様子。
 左から、1組、2組、3組



前期最終日◇終業式(5限目)/学級活動(6限目)

2019/10/11

10月11日(金)
 伊勢市内の小中学校は二学期制で、本校では今日が前期の最終日。
 5限目に、体育館で終業式を行いました。
 終業式では、校長から「前期の学校生活の振り返り」、「学校目標の達成状況」、「後期の生徒たちへの期待」について話をしました。
 生徒たちは、姿勢を正して話を聞きました。
 その後、全校集会を次のようなメニューで実施しました。

■生徒指導担当者の話
 河村先生が、10月15日(火)からの後期の学校生活について話をしました。
 概要は次のとおりでした。

◇冬服の完全実施について
・後期が始まる15日(火)から冬服の完全実施。
・3連休の間に名札の糸留めをする。

◇防寒具について
・連絡プリントを見て、きまりに合ったものを準備する。
(連絡プリント…1年生は全員配付、2・3年生は教室掲示)

◇文化祭について
・他の中学校の文化祭には参加できない。また、他の中学校の生徒が本校の文化祭に来ることはできない。
・小学校の文化祭に行く場合は、卒業生、地域の住民として恥ずかしくない行動をする。また、見学・参加のルールやマナーを守る。

■生徒会主催の前期アルミ缶回収・あいさつ運動の表彰、前期生徒会長の話
<アルミ缶回収の表彰>
◇クラス表彰
 学年別の優勝クラスと総合優勝のクラスが表彰されました。
 1年生…1年1組(2816個)
 2年生…2年1・6組(2622個)
 3年生…3年2・6組(2150個)
 総合優勝…1年1組

◇個人表彰
 学年オープンで、上位ベスト5の生徒が表彰されました。
 1位:1000個、2位:538個、3位:537個、4位:503個、5位:501個

<あいさつ運動の表彰>
 8月から9月にかけて行われた挨拶運動。
 新しい取組として、朝、昇降口で、元気のよい挨拶ができた生徒に、生徒会本部役員から小さな白いカードが手渡されました。
 初日と最終日にカードを渡し、配付枚数を比較して取組の効果を見ました。
 表彰では、2回の合計で最も多くのカードを受け取ったクラスに賞状が渡されました。
 1位…3年3・6組

<前期生徒会長の話>
 前期の生徒会長がステージ上に上がり、前期の生徒会活動の振り返り、後期の生徒会活動への期待について話をしました。
 堂々とした姿で話し、内容も分かりやすく素晴らしいものでした。
 概要は次のとおりでした。

◇あいさつ運動では、初回と最終日を比べると、配ったカードの枚数は増えていましたが、自分からあいさつをする生徒は少なかったと思います。
 授業のとき、表彰のときなど、あいさつについて考えてみませんか。
◇今年は、アルミ缶回収を毎月2日にしました。アルミ缶回収の収益は、学校やステップワンで使ってもらいます。
 これからもみんなで協力していきましょう。
◇最後に、みなさんのおかげで、前期の生徒会活動をしっかりと進めることができました。ありがとうございました。
 後期の生徒会活動への協力もよろしくお願いします。

■部活動の各種大会等での表彰伝達
◇第72回中部合唱コンクール(9月29日)
・金賞 ※全日本合唱コンクール全国大会(10月27日、岡山市)出場決定!
・岐阜市教育委員会賞

◇第72回三重県中学校陸上競技選手権大会 伊勢度会地区予選大会(9月27日・28日)
<男子>
・100m…優勝 ・400m…8位 ・110mYH…6位
・低学年4×100mR…6位 ・4×200mR…8位
・砲丸投(5.0s)…2位 ・円盤投(1.5s)…5位

<女子>
・200m…8位 ・低学年4×100mR…3位
・4×100mR…7位 ・走高跳…7位
・砲丸投(2.721s)…3位

※三重県中学校陸上競技選手権大会(10月19日・20日、伊勢市)出場決定!
 男子…7種目のべ14名、女子4種目のべ14名

◇伊勢度会中学校秋季体育大会・バスケットボール大会(10月6日)
・優秀選手賞…2年女子1名

◇伊勢度会中学校秋季体育大会・サッカー大会(10月6日)
・優勝
・優秀選手賞…2年男子2名、1年男子1名

■後期生徒会本部役員・学級役員・専門委員の認証式
◇生徒会長、生徒会副会長、生徒会書記、生徒会会計、学年執行部
※後期生徒会の本部役員9名がステージに上がり、一人ひとり認証状を受け取りました。
※ステージ上で全校生徒の方を向き、生徒会長が力強く挨拶をしました。

◇級長、副級長、文化広報委員(学級書記)、ベルマーク委員(学級会計)、図書委員、生活美化委員、保健委員、体育委員、放送委員、選挙管理委員
※各役員ごとに名前が呼ばれ、生徒たちはその場に起立しました。そして、代表の生徒がステージに上がって認証状を受け取りました。

■なお、6限目は各学年で学級活動を行いました。
 担任の先生から生徒一人ひとりに「通信表」が手渡されるとともに、教育相談や前期の振り返りの活動が行われました。

【生徒へのメッセージ(終業式での校長講話の概要)】
(はじめに)
 伊勢市内の小中学校は二学期制となっていて、本校では、今日が、前期の最終日です。
 1年生にとっては、1年の半分が過ぎました。あっという間の半年だったと思います。
 2年生にとっては、中学校生活3年間の折り返し。
 3年生にとっては、残り半年のラストスパート。義務教育9年間の締めくくりと進路選択、高校入試に向かう時期です。
 一人一人が、自分の課題としっかり向き合い、さらに気を引き締めて取り組んでほしいと思います。

(前期の学校生活の振り返り)
 4月からの6か月の間、皆さんの授業の様子や、体育祭を始めとする学校行事の取組、部活動、生徒会活動などを見てきました。
 その中で、皆さんが、まじめに一生懸命に頑張る姿をたくさん見ることができました。
 皆さんのお家の方々や地域の方々、他の学校の先生方からも、「五十鈴中学校の生徒たちは、学習面でも、生活面でも、部活動でも、よく頑張っている」という言葉をたくさんいただきました。
 とても嬉しかったです。

(学校目標の達成状況)
 このように、皆さんの頑張る姿を見たり聞いたりするたびに、学校目標の「自立する力」と「共に生きる力」を、皆さんは少しずつ、着実に身に付けてきていると感じています。
 また、具体的な行動目標の「目標を持ち、規律を守って学習を(しよう)」「思いやりと感謝の心を(持とう)」「明るく元気なあいさつを(しよう)」。
 これらを意識して、行動している生徒が、多いと感じています。

 次の時間、6限目には「通信表」も手渡されます。
 前期終了の節目の時に、この半年の降り返りをしっかり行い、後期の学習、生活につなげてください。

(後期の生徒たちへの期待)
 後期は、来週火曜日、10月15日から。
 3年生にとっては、卒業式が3月6日(金)、県立高校の後期選抜の入試が3月10日(火)。
 1・2年生にとっては、修了式が3月19日(木)ですから、後期は約5か月です。
 後期の、五十鈴中生徒の皆さんの、自立と共生に向けたさらなる「頑張り」、「活躍」を期待しています。



パートリーダー練習◇今日は3年生/合唱コンクールに向けて

2019/10/11

10月11日(金)
 合唱コンクールに向けた学年別のパートリーダー練習。
 今日は、3年生3クラスのパートリーダーと指揮者、伴奏者が、お昼休みの多目的ルームに集まりました。
 パートリーダー以外の生徒もたくさんいました。

◆初めに学年合唱の練習。曲は「君の隣にいたいから」。今年のNHK全国学校音楽コンクール(Nコン)の中学校の部の課題曲です。
 作詞・作曲はSHISHAMOの宮崎朝子さん、編曲は加藤昌則さんです。

 SHISHAMOは3人組のガールズロックバンドで、宮崎さんはボーカルとギターを担当し、ほとんどの楽曲の作詞・作曲を手掛けています。
 2017年12月には、「第68回NHK紅白歌合戦」に初出場し、NTTドコモ「ドコモの学割」テレビCMソングにもなった「明日も」を披露。
 ポップなメロディーと男女問わず共感を呼ぶ歌詞で、10代を中心に圧倒的な支持を集めています。
 「君の隣にいたいから」について、SHISHAMOの皆さんは、青春の輝かしい思い出として残るように、悔いのないよう楽しんで歌ってほしいとのメッセージを送っています。
 
◆続いて、1組から順に、指揮者、伴奏者とともにクラス合唱の練習。
 音楽科の河俣先生が、お昼休みの時間いっぱい、一組一組丁寧に歌唱指導を行いました。
 最高学年のプライドにかけて、仲間と歌う最後の合唱を素晴らしいものにしようとする意識が感じられました。

 各クラスの合唱曲は次のとおりです。
 ◇1・6組:虹〔2006年度Nコン課題曲〕
   作詞・作曲:森山 直太朗・御徒町 凧
   編曲:信長 貴富
 ◇2・6組:友〜旅立ちの時〜〔2013年度Nコン課題曲〕
   作詞・作曲:北川 悠仁(ゆず)
   編曲:相澤 直人
 ◇3・6組:証〔2011年度Nコン課題曲〕
   作詞:山村 隆太(flumpool)
   作曲:阪井 一生(flumpool)
   編曲:加藤 昌則



パートリーダー練習◇今日は2年生/合唱コンクールに向けて

2019/10/10

10月10日(木)
 合唱コンクールに向けた学年別のパートリーダー練習。
 今日は、2年生3クラスのパートリーダーと指揮者、伴奏者が、お昼休みの多目的ルームに集まりました。
 生徒たちは、河俣先生の指導を受けながら、学年合唱の練習、クラス合唱の練習に真剣な表情で取り組みました。

 学年合唱の曲は、福山雅治さんの作詞・作曲による「トモエ学園」。
 一昨年の平成29年10月2日から12月22日まで放送されたテレビ朝日系帯ドラマ「トットちゃん!」の主題歌でした。

 ドラマ「トットちゃん!」の原作は黒柳徹子さんの著書「窓際のトットちゃん」で、黒柳さんの半生を描いた物語。
 主題歌は黒柳さんが福山さんにお願いして作られたと言われています。
 聴いていると昔を思い出して温かい気持ちになります。また、どこか切なさも感じ涙がこぼれそうになってしまう曲です。

 各クラスの合唱曲は次のとおりです。
 ◇1・6組:YELL〔2009年度Nコン課題曲〕
   作詞・作曲:水野 良樹(いきものがかり)
   編曲:鷹羽 弘晃
 ◇2組:手紙〔2008年度Nコン課題曲〕
   作詞・作曲:アンジェラ・アキ
   編曲:鷹羽 弘晃
 ◇3組:COSMOS
   作詞・作曲:ミマス(アクアマリン)
   編曲:富澤 裕



道徳科の授業◇5限目/全学年

2019/10/09

10月9日(水)
 5限目に、学校全体で進める道徳科の授業を行いました。
 本校では、各学年の教員が、全員で協力して道徳科の指導にあたることとしています。
 今日の授業でも、担任以外の教員が指導したり、学年の指導計画に基づいてクラスごとに異なる教材を使用したりするなど、多様な指導の工夫がありました。
 また、道徳教育推進教師が各教室を回って授業を参観しました。

 生徒たちは、各学年、各クラスとも、先生の話を真剣に聞き、道徳的なテーマについて考えました。
 また、教科書やワークシートに書き込みをしたり、全学年で統一して使用している道徳ノートに自分の考えをまとめたりしました。
 さらに、手を挙げて意見をしっかりと発表する生徒もいました。
 今日の授業の指導者、学習した道徳の内容、教科書の教材の題名等は次の通りでした。

【1年生】
◇指導者…赤沢先生(1組)、中西先生(2組)、藤森先生(3組)
◇道徳の内容…向上心、個性の伸長
◇教材の題名…カメは自分を知っていた
※学びのテーマは、「自分のよさを伸ばすために大切なのは、どんなことだろう」。
※百人一首大会でライバル関係にある生徒たちの物語を通して、自己を知り、向上心をもって物事に取り組む姿勢について考え、自分のよさを伸ばしていこうとする判断力や心情を育みました。
※教科書の資料を読み、先生からの質問について考え、意見を発表しました。ワークシートを使ってグループで意見交換をしたり、教科書に意見を書き込んだり、道徳ノートに考えをまとめたりしました。

【2年生】
◇指導者…河村先生(1組)、池村先生(2組)、山本先生(3組)
※2年生は、各クラスで異なるテーマについて学習しました。
※教科書の資料を読み、先生から投げかけられる質問についてじっくりと考えました。グループで意見交換をしたり、道徳ノートやワークシートに自分の考えや意見をまとめて発表したりしました。
※3組については、10日(木)の5限目に実施しました。

<1組>
◇道徳の内容…希望と勇気、強い意志
◇教材の題名…夢を求めてパラリンピック
※学びのテーマは、「目標を設定し、困難を乗り越えていくために大切な思いとは、どんなものだろう」。
※障がいを克服し、パラリンピックで数々の新記録を樹立して金メダリストとなった成田真由美さんの姿を通して、困難を乗り越えていくために大切な思いについて考え、希望と勇気、強い意志をもって物事に取り組もうとする実践意欲と態度を育みました。

<2組>
◇道徳の内容…国際理解、国際貢献
◇教材の題名…アンネのバラ
※学びのテーマは、「平和な世界を実現するために大切なことは、何だろう」。
※「アンネのバラ」を育て続けている中学校の生徒たちの実話を通して、平和な世界を実現するために大切なことは何かを考え、国際理解や国際貢献につながる行動をしていこうとする実践意欲と態度を育みました。

<3組>
◇道徳の内容…思いやり、感謝
◇教材の題名…松葉づえ
※学びのテーマは、「「思いやり」とは、どういうものだろう」。
※松葉づえを突いている転校生に親切にしていたクラスメートたちが、しだいに態度を変えてしまう姿を通して、「思いやり」とはどういうものかを考え、思いやりの心をもって行動しようとする判断力や心情を育みました。

【3年生】
◇指導者…青木先生(1組)、山口先生(2組)、山本先生(3組)
※3年生は、各クラスで異なるテーマについて学習しました。
※教科書の資料を読み、先生からの質問について考え意見を発表したり、グループで話し合い意見を交流したりしました。また、道徳ノートやワークシートに自分の考えや意見をまとめました。

<1組>
◇道徳の内容…社会参画、公共の精神
◇教材の題名…電話番
※学びのテーマは、「社会の一員として、自分からさまざまなことに関わっていくために大切なのは、どんな心だろう」。
※北海道南西沖地震の際、奥尻島の避難所で電話番をした生徒たちの話を通して、社会の一員として主体的に関わっていこうとする意識の大切さについて考え、社会や公共の問題に目を向け、参画していこうとする実践意欲と態度を育みました。

<2組>
◇道徳の内容…生命の尊さ
◇教材の題名…命と向き合う
※学びのテーマは、「命の尊さについて考えよう」。
※生命誌研究者の中村桂子さんによる「命」に関する文章を読み、話し合う活動を通して、命の尊さについて考え、生命を尊ぶ心情を育みました。

<3組>
◇道徳の内容…向上心、個性の伸長
◇教材の題名…先人の言葉 ―「論語」
※学びのテーマは、「人の生き方について語った先人の言葉を通して、自分を見つめ、自分を輝かせるためのヒントを手に入れよう」。
※「論語」の7つの章句を読むことを通して、自分を見つめ、輝かせることについて具体的に考え、向上心をもち、個性を伸ばしていこうとする実践意欲と態度を育みました。

※写真は、3年生の授業風景。
 左から、1組、2組、3組。



パートリーダー練習 スタート!◇初日は1年生/合唱コンクールに向けて

2019/10/09

10月9日(水)
 今年の文化祭「いすず祭」は、11月3日(日)に行います。
 文化祭の目玉は合唱コンクール。
 各クラスの合唱曲も決まり、これまで音楽の授業を中心にして練習が行われてきました。
 そして、いよいよ今日から、お昼休みのパートリーダー練習とクラス単位の放課後練習が始まりました。

■パートリーダー練習は、生徒たちが放課後の練習を自主的に進められるよう、各学年のパートリーダーが、お昼休みに音楽科の河俣先生の指導を受けながら練習をします。

 今日は、1年生3クラスのパートリーダーと指揮者、伴奏者がお昼休みの多目的ホールに集合しました。
 1組から順に、指揮者、伴奏者とともにクラス合唱の練習。
 音楽科の河俣先生が、お昼休みの時間いっぱい、一組一組丁寧に歌唱指導を行いました。
 そして、最後に全員で学年合唱曲を歌いました。

 1年生にとっては初めての合唱練習。
 先生の指導を受けながら、クラス練習の時に、各パートのリーダーとなれるよう、元気な歌声を響かせて練習に取り組みました。

■放課後の合唱練習は、クラス単位の練習です。
 授業の1単位時間を45分にして放課後20分間の練習時間を生み出し、学校全体で合唱練習に取り組みます。

 練習場所は、教室、廊下、多目的教室、多目的ホール、体育館、音楽室など。
 帰りの会が終わると、各クラスが一斉に練習を始めました。
 1階に教室がある3年生の素晴らしい歌声は、廊下を伝って校長室まで届き響き渡りました。

■学年合唱曲、クラス合唱曲は、次のとおりです。
<1年生>
◇学年合唱曲
 夢の世界を
◇クラス合唱曲
・1組:未来へのステップ
・2組:空も飛べるはず
・3・6組:大切なもの

<2年生>
◇学年合唱曲
 トモエ学園
◇クラス合唱曲
・1・6組:YELL
・2組:手紙
・3組:COSMOS

<3年生>
◇学年合唱曲
 君の隣にいたいから
◇クラス合唱曲
・1・6組:虹
・2・6組:友〜旅立ちの日〜
・3・6組:証

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる