Let's go to the school library.☆もうすぐ七夕
2019/07/05
7月5日(金)
もうすぐ七夕。
図書館では、七夕にちなんだイベントが行われています。
入口のドアには、色画用紙で作った笹の飾り付けとともに、つぎのようなイベントの紹介文が掲示されています。
☆皆さんの願いを書いた短冊を飾ってみませんか?
期間 7月1日(月)〜7月5日(金)まで
〜お願い〜
短冊は限りがありますので、ひとり1日1枚でお願いします。
名前は書いても書かなくてもOK!
読んで、いやな気持ちになるような事を書くのはやめましょう。
書いた短冊は横に置いてある箱に入れてください。
☆内容を確認した後、笹に飾ります。
☆中学生らしい、ステキなお願いをお待ちしています!
図書館には笹が置かれ、近くのテーブルの上には願い事を書く短冊が用意されています。
生徒たちは、嬉しそうな顔をして短冊に願いごとを書いています。
◆図書館の後ろの方には、七夕にちなんだ本が展示されています。
七夕の由来を説明した掲示物も貼られています。
☆七夕の由来を知っていますか?
中国の星伝説や乞巧奠(きっこうでん)という行事、日本の棚機津女(たなばたつめ)という行事が結びついたものといわれています。
『星の伝説がわかる本』『おこだでませんように』など、数冊の本が展示されています。
◆貸出カウンターの隣りにあるお勧め本のコーナーは「2019年 前期図書委員のオススメの本」。
図書委員が好きな本を1冊ずつ選び、紹介カードを書きました。
本と紹介カードが展示されています。
本のタイトルと著者等を紹介します。図書館に来て手に取ってみてください。
【図書委員が選んだオススメの本】
◇『5分後に意外な結末』/桃戸ハル
◇『文豪ストレイドッグス』/朝霧カフカ
◇『モンスターハンター』/氷上彗一
◇『都会のトム&ソーヤ』/はやみねかおる
◇『銀魂2』/空知英秋
◇『ついてくる怪談 黒い本』/緑川聖司
◇『腕貫探偵』/西澤保彦
◇『ジュニア 空想科学読本』/柳田理科雄
◇『青いスタートライン』高田由紀子
◇『タヌキとキツネ』/アタモト
◇『しろくまカフェ』/ヒガアロハ
◇『伊達政宗 戦国人物伝』/すぎたとおる
◇『orange−オレンジ−』/高野苺
◇『あおざくら AOZAKURA』/二階堂ヒカル
◇『オオカミと森の教科書』/朝倉裕
◇『I SPY 3 ミッケ! クリスマス』/ジーン・マルゾーロ
◇『チャレンジ ミッケ! 9 タイムトラベル』/ウォルター・ウィック
◇『名探偵コナン 純黒の悪夢(ナイトメア)』/水稀しま(著)、青山剛昌(原作)
![]() | ![]() | ![]() |
壮行会◇5限目/全校集会
2019/07/03
7月3日(水)
三重県中学校総合体育大会・伊勢度会地区予選会が今週末から始まります。
陸上部については、7月22日・23日に全日本中学校通信陸上競技三重大会があります。
合唱部は、7月26日に東京国際合唱コンクール、8月6日にNHK全国学校音楽コンクール、8月18日に三重県合唱コンクールに出場します。
◆それぞれの大会・コンクールでの生徒たちの健闘を激励するため、5限目に体育館で壮行会を行いました。
各部活動の選手たちは、ユニフォームに着替え、ステージを背にして整列。
激励する側の生徒たちと向かい合う形で、腰を下ろしました。
◆初めに、生徒会の副会長が生徒を代表して激励の挨拶をしました。
続いて、部活動単位で選手が前に出て、大会・コンクールに向けた豊富を述べました。
キャプテンや部長が挨拶をしたり、メンバー全員で円陣を組んだり、合唱を披露したり…。
特に、三重県中学校総合体育大会は、3年生にとって最後の大会。
生徒たちの姿からは、大会にかける意気込みが伝わってきました。
◆その後、生徒会が製作したスライドが上映されました。
練習の様子を写した写真や顧問の先生からのメッセージを伝える写真が、体育館の大きなスクリーンに次々に映し出されました。
生徒たちは、真剣な表情でスライドを見つめ、大会参加への意識・意欲を改めて高めている様子でした。
◆これまで、生徒の皆さんは、朝、放課後、休日、それぞれに目標を持ち、毎日、一生懸命に練習に取り組んできました。
その成果をしっかりと発揮し、悔いの残らない大会・コンクールになるよう願っています。
最後まであきらめないチーム一丸となった全力プレー、そして、素晴らしい演奏を期待します。
◆また、総合文化部も、7月から8月にかけて、福祉施設へ寄贈する作品製作、階段アートを始め文化祭の展示作品づくり、囲碁の大会参加に向けた練習等を行う予定です。
今年の夏は、とても暑くなりそうです。
生徒の皆さんの活躍を期待しています。
頑張ってください!
【大会・コンクールの日程(本校関係分)】
<三重県中学校総合体育大会・伊勢度会地区予選会>
◇7月6日(土)
・野球(ダイムスタジアム伊勢)
・ソフトテニス〔個人〕(市営庭球場)
・バスケットボール(三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館)
◇7月7日(日)
・サッカー(伊勢フットボールヴィレッジ)
・ソフトテニス〔個人〕(市営庭球場)
・バスケットボール(度会中学校体育館)
◇7月13日(土)
・バレーボール(三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館)
・ソフトテニス〔団体〕(市営庭球場)
・野球(県営大仏山公園野球場)
◇7月14日(日)
・バレーボール(三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館)
・野球(県営大仏山公園野球場)
<陸上競技>
・第65回全日本中学校通信陸上競技三重大会
期日:7月22日(月)・23日(火)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
・第35回三重県中学校選抜陸上競技大会
期日:7月29日(月)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
・第68回伊勢度会陸上競技選手権大会
期日:8月11日(日)・12日(月・振替休日)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢補助競技場
<合唱>
・第2回東京国際合唱コンクール
期日:7月26日(金)12時開演
会場:第一生命ホール(東京都中央区晴海)
出場部門:児童合唱部門(団体出場:15)
・第86回NHK全国学校音楽コンクール/三重県コンクール
期日:8月6日(火)
会場:亀山市文化会館 大ホール
・第59回三重県合唱コンクール
期日:8月18日(日)
会場:三重県文化会館 大ホール
![]() | ![]() | ![]() |
表彰伝達◇5限目/全校集会
2019/07/03
7月3日(水)
5限目に体育館で全校集会を行いました。
内容は、表彰伝達と壮行会でした。
表彰伝達では、これまで各種大会で表彰された生徒に、全校生徒の前で賞状等を手渡しました。
生徒たちは、担当の先生から名前を呼ばれると、大きな声で「はい!」と返事をしてステージに上がりました。
そして、少し緊張した様子で演題の前に立ち、うれしそうな顔をして賞状を受け取り、全校生徒から激励の大きな拍手を受けました。
■表彰伝達の内容
※表彰伝達の内容(大会名、受賞の概要等)は、次のとおりです。
※( )内は受賞日で、同じ大会等の場合は省略。
◇第69回伊勢市中学校春季連合陸上競技大会/共通男子100m/1位(6月5日)
◇同、共通男子200m/2位・7位
◇同、共通男子400m/5位
◇同、2年男子1500m/5位
◇同、低学年(1・2年)男子4×100mR/4位
◇同、共通男子4×100mR/6位
◇同、1年男子走幅跳/7位
◇同、共通男子砲丸投(5.0kg)/1位
◇同、2年男子砲丸投(5.0kg)/5位
◇同、共通男子円盤投(1.0kg)/2位
◇同、共通男子ジャべリックスロー/1位(大会新記録)
◇同、1年男子ジャべリックスロー/5位
◇同、優秀選手賞/1名/共通男子ジャべリックスロー/62m84(大会新記録)
◇同、共通女子100m/7位
◇同、1年女子100m/6位
◇同、2年女子100m/3位・8位
◇同、2年女子200m/1位・3位
◇同、共通女子800m/7位
◇同、1年女子800m/5位
◇同、低学年(1・2年)女子4×100mR/2位
◇同、共通女子4×100mR/6位
◇同、共通女子走高跳/7位
◇同、2年女子走高跳/3位
◇同、共通女子走幅跳/8位
◇同、1年女子走幅跳/7位
◇同、共通女子砲丸投(2.721kg)/3位・6位
◇同、2年女子砲丸投(2.721kg)/6位
◇同、共通女子円盤投(1.0kg)/6位
◇同、共通女子ジャべリックスロー/8位
◇同、1年女子ジャべリックスロー/1位
◇同、混合4×200mR/4位
◇同、学校対抗戦/男女総合の部/第6位
◇同、学校対抗戦/男子総合の部/第6位
◇同、学校対抗戦/女子総合の部/第5位
◇個人種目選手権大会/中学男子100m/2位(6月16日)
◇第40回少年少女囲碁大会・三重県大会/中学生の部/優勝(6月2日)
◇歯・口の健康に関する図画・ポスターコンクール/最優秀賞〔1名〕・優秀賞〔1名〕(6月9日)
◇よい歯のコンクール/優良賞〔1名〕(6月9日)
![]() | ![]() | ![]() |
ミニ保健指導◇歯をみがこう
2019/07/03
7月3日(水)
朝の時間を活用した「ミニ保健指導」が今日から始まりました。
実施時間は、8時25分から35分までの10分間。
毎日1クラスずつが各階の多目的教室に集まり、養護教諭の飯田先生の指導を受けます。
初日の今日は、1年1組でした。
テーマは、「歯をみがこう」。
学習のめあては、次の2点です。
◇口の健康について、正しく理解する。
◇生涯にわたって、歯と口の健康を守ろうとする態度を養う。(給食後の歯みがき実践)
昨年度(平成30年度)の伊勢市学校保健統計の結果によると、五十鈴中学校の生徒のDMFT指数は、各学年とも、市内中学校の平均値と比較して高くなっています。
DMFT指数は、1人当たりの永久歯のう歯数(むし歯の数)。
すなわち、伊勢市の平均と比較して、むし歯が多いということになります。
【平成30年度の五十鈴中生徒のDMFT指数】
※( )内は伊勢市の平均値。
◇中1:1.66本(1.05本)差+0.61
◇中2:1.89本(1.57本)差+0.32
◇中3:3.25本(1.74本)差+1.51
また、データは、平成30年度の本校3年生のDMFT指数が、年々増加していることも示しています。
【平成30年度の五十鈴中3年生のDMFT指数の推移】
※( )内は伊勢市の平均値。
◇中1の時:1.47本(1.06本)差+0.41
◇中2の時:2.35本(1.50本)差+0.85
◇中3の時:3.25本(1.74本)差+1.51
本年4月11日に、全学年の歯科検査を実施しました。
この結果からも、う歯の早期治療と予防は本校の大きな課題です。
そのため、学校では、う歯の早期治療の意識化、う歯の予防に関する保健指導を、年間を通して行うことにしました。
ミニ保健指導は、その取組の一環として実施しているもので、う歯の原因や治療・予防の大切さについて、科学的なデータや映像も交えて、分かりやすく指導が行われています。
加えて、保健委員を中心とした昼食後の歯みがきの取組も進めています。
しっかりと噛んで食べることができないことから起こる健康面への影響、学習に集中できない、運動時に力が入らないなどの課題…。
生徒たちは真剣に先生の説明を聞き、考えています。
ご家庭でも、歯科受診によるう歯の治療、歯みがきや食事などの生活習慣の見直しをよろしくお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
朝の読書(1・2年生)/朝の学習(3年生)
2019/07/02
7月2日(火)
梅雨の季節。
生徒たちは、今日も雨の中を登校しました。
「おはようございます!」「おはようございます!」
昇降口に元気な声が響き、学校の一日がスタートしました。
生徒会活動のアルミ缶・ベルマーク回収。
昨日と今日は、7月のアルミ缶回収の日。
生徒たちは、アルミ缶の入ったビニール袋を持って登校しました。
8時20分の予鈴
8時25分から10分間の朝読書(1・2年)/朝学習(3年)
8時35分から10分間の朝の会
8時50分からの1限目の授業
いつもの朝の日課です。
朝読書・朝学習の時間。
静まりかえった教室に、運動場を濡らす雨の音がかすかに聞こえてきました。
生徒たちは、穏やかな気持ちで一日をスタートさせました。
![]() | ![]() | ![]() |
アルミ缶・ベルマーク回収/7月◇生徒会 PRESENTS
2019/07/01
7月1日(月)
今日から7月。
旧暦では文月(ふみづき、ふづき)とも言います。
梅雨の季節。テレビでは、連日、雨の予報が伝えられています。
朝からの雨。生徒たちは、傘をさして登校しました。
今日と明日の2日間は、7月のアルミ缶・ベルマーク回収の日。
たくさんの生徒が、アルミ缶の入ったビニール袋を持って登校し
ました。
アルミ缶は、各クラスで個数を数えて、大きな袋にまとめます。
そして、お昼休みに、級長・副級長が倉庫に置きに行きます。
アルミ缶は資源回収に出し、収益金は生徒の活動費になります。
ベルマークは、教室にある点数別の回収ストッカーに集めます。
毎月、生徒会のベルマーク委員会で整理、集計し、学校で使用する様々な用品に交換します。
この他、プリンターのインクカートリッジ、牛乳パックなども随時回収しており、生徒たちは、アルミ缶・ベルマーク回収の日に合わせて持ってきています。
生徒会活動の1つとして、全校生徒が同じ目的を持ち、一致団結して取り組みましょう。
保護者や地域の皆様におかれましては、ご協力をお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
暑い夏、そして熱闘の夏の到来◇部活動
2019/06/29
6月29日(土)
三重県中学校総合体育大会・伊勢度会地区予選会が来週末から始まります。
実施期日は、7月6日・7日、13日・14日の4日間。
3年生にとっては最後の大会です。
陸上部についても、全日本中学校通信陸上競技三重大会(7月22日・23日)、三重県中学校選抜陸上競技大会(7月29日)を控えています。
文化部活動では、合唱部が、東京国際合唱コンクール(7月26日)、NHK全国学校音楽コンクール三重県コンクール(8月6日)、三重県合唱コンクール(8月18日)に出場。
総合文化部は、美術チームが階段アートをはじめとして、文化祭に向けた作品制作をスタートさせています。ボランティアチームはNPO法人ステップワンで販売していただく作品作りを進めています。囲碁・将棋チームは大会参加を目指して練習に励んでいます。
それぞれの目標に向かって、生徒たちは、日々の練習や活動に精一杯取り組んでいます。
特に、大会を間近に控えた部活動の練習には、熱が入っています。
29日・30日の土曜・日曜も、他校と練習試合をしたり通常練習を行ったり、梅雨の季節の貴重な練習時間を惜しむように、精力的に活動を行っています。
来週、7月3日(水)に壮行会を開き、選手たちの活躍を全校で激励します。
自分たちの持てる力を出し切る精一杯の頑張りを期待します。限界突破!
今年の夏は、とても暑くなりそうです。
【29日(土)の練習状況】
・サッカー部:伊勢YAMATO FC、西郊中(津市)との練習試合/本校
・バレー部:小俣中との練習試合/本校(午後)
・テニス部(女子):港中との練習試合/港中(午後)
・テニス部(男子):練習(午前)
・野球部:練習(午後)
・合唱部:吉田先生を招いての練習(午前)
【30日(日)の練習予定】
・テニス部(男子):厚生中との練習試合/本校(午前)
・野球部:名張南中との練習試合/本校(午前)
・陸上部:練習(午前)
【熱闘の夏/三重県中学校総合体育大会・伊勢度会地区予選会などの予定】
※期日については、天候の都合で延期となる可能性があります。
◆野球部
※14チームによるトーナメント戦。
・1回戦:7月6日(土)
会場:ダイムスタジアム伊勢(13:00プレーボール)
対戦校:大紀中・大宮中の合同チーム
・2回戦:7月13日(土)
会場:県営大仏山公園野球場(11:00プレーボール)
対戦校:厚生中
・準決勝戦及び決勝戦:7月14日(日)
会場:県営大仏山公園野球場(準決勝戦は11:00プレーボール)
☆優勝校が県大会に出場。
◆バレーボール部
<女子の部>
※14校によるトーナメント戦。
・1回戦及び2回戦:7月13日(土)
会場:三交Gスポーツの杜伊勢体育館
1回戦の対戦校:桜浜中(Bコート、9:20試合開始)
2回戦の対戦校:港中(Bコート、12:50試合開始予定)
・準決勝戦及び決勝戦:7月14日(日)
会場:三交Gスポーツの杜伊勢体育館(準決勝戦は10:00試合開始)
☆優勝校・準優勝校が県大会に出場。
第3位は南勢ブロックプレーオフに出場して県大会を目指す。
◆ソフトテニス部
・個人戦:7月6日(土)・7日(日)
会場:市営庭球場
※男子、女子ともに、各校8ペア以内の出場によるトーナメント戦。
※組み合わせは、当日、試合会場で掲示し発表。
・団体戦:7月13日(土)
会場:市営庭球場
<男子の部>
※13校によるトーナメント戦。
組み合わせ抽選が後日のため、対戦校は未定。
<女子の部>
※16校によるトーナメント戦。
1回戦の対戦校:伊勢宮川中
2回戦の対戦校:港中と桜浜中の試合の勝者
☆個人戦は、男子・女子ともに、上位8ペアが県大会に出場。
☆団体戦は、男子・女子ともに、優勝校が県大会に出場。
準優勝校は南部ブロック大会に出場し、県大会を目指す。
◆サッカー部
※7校によるトーナメント戦
・1回戦:7月6日(土)
会場:伊勢フットボールヴィレッジC・Dピッチ
・2回戦:7月7日(日)
会場:伊勢フットボールヴィレッジDピッチ
対戦校:二見中と伊勢宮川中の試合の勝者(10:30キックオフ)
※本校は、1回戦シードで2回戦からの出場。
※2回戦に勝てば、次は決勝戦。
☆優勝校が県大会に出場。
準優勝校は南部ブロック代表決定戦に出場。
◆バスケットボール部
<男子の部>
※9校によるトーナメント戦
・1回戦及び2回戦:7月6日(土)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館
1回戦の対戦校:港中(9:30ティップオフ)
2回戦の対戦校:城田中(13:30ティップオフ)
・準決勝戦及び決勝戦:7月7日(日)
会場:度会中学校体育館(準決勝戦は9:00ティップオフ)
<女子の部>
※6校によるトーナメント戦
・1回戦及び2回戦:7月6日(土)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢体育館
1回戦の対戦校:厚生中(10:50ティップオフ)
2回戦の対戦校:御薗中(14:50ティップオフ)
・決勝戦:7月7日(日)
会場:度会中学校体育館(12:00ティップオフ)
☆男子・女子ともに、優勝校が県大会に出場。
準優勝校は南部地区プレーオフに出場して県大会を目指す。
◆陸上部
・第65回全日本中学校通信陸上競技三重大会
期日:7月22日(月)・23日(火)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
・第35回三重県中学校選抜陸上競技大会
期日:7月29日(月)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢陸上競技場
・第68回伊勢度会陸上競技選手権大会
期日:8月11日(日)・12日(月・振替休日)
会場:三重交通Gスポーツの杜伊勢補助競技場
◆合唱部
・第2回東京国際合唱コンクール
期日:7月26日(金)12時開演
会場:第一生命ホール(東京都中央区晴海)
出場部門:児童合唱部門(団体出場:15)
・第86回NHK全国学校音楽コンクール/三重県コンクール
期日:8月6日(火)
会場:亀山市文化会館 大ホール
・第59回三重県合唱コンクール
期日:8月18日(日)
会場:三重県文化会館 大ホール
◆総合文化部
<美術チーム>
・階段アート:8月中に完成予定
・写生(夏休み中)、文化祭に向けた作品を製作中
<ボランティアチーム>
・校内の花の手入れ
・NPO法人ステップワンへ寄贈する小物の製作など
※寄贈は文化祭での展示後の予定
<囲碁・将棋チーム>
・大会出場を目指して練習に励んでいます。
![]() | ![]() | ![]() |
第5回まちづくり食堂◇四郷地区まちづくり協議会 PRESENTS
2019/06/29
6月29日(土)
第5回まちづくり食堂が、四郷コミュニティセンターで開催されました。
主催は、四郷地区まちづくり協議会。
1階の食堂のメニューは、愛情たっぷりのカレーライス。
多くの来店者を見込んで、大鍋に何杯ものカレーを用意していただきました。
味は甘口と辛口の2種類。
薬味は福神漬けとラッキョウ。
お茶と水も用意されていました。
お天気も良好で、小さな子どもから年配の皆様までたくさんの方々が集まりました。
部活動を終えた中学生も参加し、美味しいカレーを何杯もいただきました。
2階では、けん玉、お手玉、コマ回し、ダルマ落とし、将棋、囲碁、オセロも用意されていました。
おじいちゃんと小さな子どもが向き合って将棋を打つ姿。
小学生がけん玉やコマ回しなどに興じる姿。
あちこちで交わされる対話と笑顔。
多くの皆様の温かな交流が見られました。
2階には喫茶室もあり、コーヒーやお茶、ジュースが用意されていました。
そこでは、午後1時から1時30分まで、高村勝さんによるチェロの演奏も行われました。
休日の一時を、世代を超えた地域のみんなで楽しみました。
ご準備いただいた関係者の皆様、ありがとうございました。
![]() | ![]() | ![]() |
吉田稔さんによる合唱指導◇合唱部
2019/06/29
6月29日(土)
合唱部は、午前中、吉田 稔(よしだ みのる)さんを講師にお招きして練習を行いました。
吉田さんは、フリーの合唱指揮者(指導者)であり、ヴォイストレーナーでもあります。
体と心を開放し、息の流れと声の輝きをミックスした色彩感あふれる声作り。
独自の発声メソッドには定評があります。
全国各地で合唱団や個人声楽レッスン、声楽(合唱)ワークショップを実施。
演奏会のゲスト、合唱講習会の講師や審査員としても活躍されています。
今日の練習では、前半の約1時間、発声法の指導を受けました。
音楽室のホワイトボードは、ポイントを示したたくさんの文字と図であふれかえりました。
体全体を使った呼吸に声を乗せる方法を、丁寧に指導いただきました。
目から鱗が落ちるような分かりやすい指導に、生徒たちから笑顔があふれ、感動の声が上がりました。
7月26日の東京国際合唱コンクール、8月6日のNHK全国学校音楽コンクール三重県コンクールに向けた合唱指導を受けました。
前半のヴォイストレーニングに基づき、1曲ずつ、1小節ずつ、何度も繰り返し練習は続けられました。
心のこもった熱心な指導に感謝いたします。
今後ともご指導をよろしくお願いします。
![]() | ![]() | ![]() |
実力テスト/第2回◇3年生
2019/06/28
6月28日(金)
3年生で、1限目から5限目まで、実力テストを実施しました。
今回は、5月7日の第1回に次ぐ第2回目。
定期テストとは異なり、これまで学習してきた内容の全てがテスト範囲です。
実力テストでは、広いテスト範囲に対応して、いかに計画的に学習を進めるかが課題。
今後も、中学校卒業後の進路選択に向けて、計画的に実力テストを実施していきます。
毎日の授業に向けた家庭での予習・復習とともに、毎回の実力テストで、十分に定着できていない学習内容を見つけて、その都度復習するようにしましょう。
各クラスでは、テスト実施前に、黒板に時間割が書かれました。
また、テストの受け方や「最後まであきらめずに頑張ること」などの事前指導が行われました。
生徒たちは、毎時間、真剣に問題と向き合い、問題の解き直し、見直しをしたり、時間配分に気を付けたりしながら、一生懸命に考え解答しました。
お昼休みには、午後からの英語のテストに備えて、教室、廊下、中庭など、いたる所で友達と一緒に勉強する姿が見られました。
【実力テストの時間割(3年生)】
@国語 A数学 B社会 C理科 D英語
※各教科のテスト時間は、県立高校入試に合わせて45分です。
![]() | ![]() | ![]() |
































