歯科検査◇全学年

2019/04/11

4月11日(木)
 午前中、全学年の歯科検診を行いました。
 学校歯科医の岡村医師と歯科衛生士の方々が来校。
 8時40分からお昼過ぎまで、生徒一人ひとりの歯及び口腔を丁寧に診ていただきました。

 保健室前の廊下にクラス単位で列を作って静かに待ち、数名ずつが順に入室。
 自分の順番が来ると、きちんと挨拶をして名前を言って検診を受けました。
 どの学年の生徒も礼儀やマナーが良く、スムーズに検診が進められました。

 今後、保護者の皆様に、生徒を通じて「歯及び口腔の検診結果のお知らせ」をお渡しします。
 ご家庭で今回の検査結果をご覧いただき、歯科受診によるう歯の治療、歯みがきや食事などの生活習慣の見直しをよろしくお願いします。
 学校でも、早期治療の意識化、う歯の予防に関する保健指導、歯みがき指導などを引き続き行っていきます。



部活紹介◇全校生徒/午後

2019/04/10

4月10日(水)
 午後の体育館で、新入生への部活動の紹介を行いました。
 2・3年生の生徒たちは、ユニフォームを身に付け、1年生よりも先に体育館に入り、静かに整列して開会を待ちました。
 ボールやラケット、バット、ネットなどの用具は、事前に体育館内に用意されていました。

 1年生が入場して全校生徒がそろい、生徒会本部役員の司会・進行により、次の順で紹介が行われました。
 サッカー部、ソフトテニス部(女子)、ソフトテニス部(男子)、陸上部(男子・女子)、野球部、バスケットボール部、バレーボール部、総合文化部、合唱部。

◆サッカー部は、恒例の劇仕立てで部活動の良さを紹介しました。棒の先にサッカーボールを付けた演技も楽しく、1年生のみんなが笑顔になりました。
◆ソフトテニス部(女子)は、室内用の簡易ネットを中央に設置して、複数のペアでストローク練習を披露。最後に円陣を組んで気合いを入れました。
◆ソフトテニス部(男子)は、体育館中央の簡易ネットの位置からボールを打ち出し、次々に打ち返すストローク練習を披露。打球のスピードに驚きました。
◆陸上部は、ダッシュやハードルジャンプなど躍動感あふれる基本トレーニングを見せました。額に入れた「陸上」の筆文字を示したPRもありました。
◆野球部は、キャッチボールやバッティング練習を披露。きびきびとした動きが印象的でした。中学校から野球を始めた生徒の話も上手でした。
◆バスケットボール部は、ゴール2か所を使ったフリースローの練習、スリーメンの練習を披露。ドリブル、パス、シュートの素早い動きがクールでした。
◆バレーボール部は、本物のネットを素早い動きで設置し、レシーブ、トス、アタックの基本練習を披露。粘り強くボールをつなぐレシーブ練習もありました。
◆総合文化部は、絵画作品や切り絵、マスコットなどの作品を見せながら、部活動の楽しさをPRしました。顧問の先生方の紹介も見事でした。
◆合唱部は、全国レベルの美しい演奏を披露。響き渡る歌声、生き生きとした表情は、合唱の素晴らしさを伝えました。みんなが感動しました。

 紹介する内容や方法は、前日までに相談や練習が重ねられ準備万端でした。
 生徒たちは、5分という限られた時間で、それぞれの部活動の良さを見事に紹介しました。1年生の生徒たちは、目を丸くして意欲的に参観しました。
 
 最後に、生徒会長が挨拶に立ち、部活紹介や見学、体験入部を通して、自分に合った部活を見つけてほしいと話しました。
 また、山口先生から、部活動への参加に向けたスケジュールや注意事項などの説明がありました。
 
 今日から部活見学が始まり、今後、体験入部も行われます。
 1年生の皆さんは、今日の部活紹介や部活見学、体験入部などを通して、自分に合った部活動、自分なりに目標を持って、毎日、練習を続けられる部活動を決めるようにしましょう。



平成31年度 給食スタート!

2019/04/10

4月10日(水)
 今日から平成31年度の給食がスタートしました。
 献立は、次のとおりでした。
 ◇麦ごはん、牛乳、豚肉と野菜の生姜炒め、ごま和え
 
 1年生の教室に行くと、給食当番の生徒たちがエプロンと三角巾、マスクを身に着けて配膳をしていました。
 当番以外の生徒たちは、盛り付けられた料理を、列を作ってお盆に取っていきました。
 
 少し時間はかかりましたが、基本的には小学校の時と同じ。
 手際良く配膳を済ませ、生徒たちは給食を食べ始めました。
 いずれのクラスでも、みんな行儀よく自分の席に着き、楽しそうに給食を食べていました。



朝の読書(1・2年生)/朝の学習(3年生)

2019/04/10

4月10日(水)
 今日は朝から雨が降りました。
 生徒たちは傘をさしたり、合羽を身に付けたりして登校しました。
 
 8時20分の予鈴
 8時25分から10分間の朝読書(1・2年)/朝学習(3年)
 8時35分から10分間の朝の会
 8時50分からの1限目の授業
 毎日の朝の日課です。

 朝読書・朝学習の時間は、学校全体に静かな時が流れました。
 足音を立てるのもはばかるほどの静けさ。
 生徒たちは、穏やかな気持ちで1日をスタートさせました。

◆朝読書とは
 毎朝始業前の10分間、全校一斉で自分の読みたい本を読む活動。
 @みんなでやる、A毎日やる、B好きな本でよい、Cただ読むだけを原則とした自由な読書活動です。
 感想文や評価はありません。

 朝読書を日本で最初に始めたのは、千葉県の船橋学園女子高校。
 この高校の2人の教師の提唱で、1988年に開始されたと言われています。

 それまで、生徒たちは落ち着きがなく遅刻も多く、スムーズに授業に入れない状況もあったそうです。
 しかし、朝読書を始めてからは遅刻が減り、授業にもスムーズに入れるようになったとのことです。

 当時は、全国的に、子どもがあまり本を読まないという読書離れが問題視されていました。
 こうした中、1993年に船橋学園女子高校の取組が本になって出版され、朝の読書が全国に拡大。

 さらに、2001年に文部科学省が「21世紀教育新生プラン」の中で、朝の読書活動の推進を奨励。
 その結果、子供の読書量は急激に増えていったとのことです。
  
 朝読書は、わずかな時間でも、毎日続けることで次のような効果が期待できると言われています。
 ・読書が好きになる。
 ・豊かな心を育む。
 ・読解力など学力向上が図られる。
 ・生徒の問題行為が解消される。 など



下校◇明日から給食開始

2019/04/09

4月9日(火)
 午前中3限の日課を終え、生徒たちが昇降口から出てきました。
 「さようなら!」「さようなら!」
 元気に挨拶をして、友達と楽しそうに帰っていきました。

 明日から給食が始まります。
 午前中4限の授業、午後からは体育館で生徒会主催の部活動紹介があります。
 放課後は部活動見学もスタートします。

◆1年生の皆さんは、入学して2日目。
 新しい環境で分からないことが多く、不安な気持ちもあることでしょう。
 
 しかし、これから少しずつ、学年集会や学級活動の時間に、中学校での生活の仕方について説明をしていきますので、心配することはありません。
 一人で悩まず、分からないことは友達や先生に聞いて一つ一つ解決しながら、少しずつ中学校生活に慣れていきましょう。

 また、皆さんは、この3月まで小学校の最上級生としてリーダーシップを発揮していました。
 自ら考え、判断し、行動する経験を重ねてきたはずです。
 自分たちの力を信じて、みんなで協力して頑張っていきましょう。



新年度の学校生活のスタート!◇身体測定/全学年

2019/04/09

4月9日(火)
 今日から新年度の学校生活が本格的にスタートしました。
 春の暖かな陽の光りを受けて、生徒たちは元気に登校しました。

 「おはようございます!」「おはようございます!」
 正門で生徒たちを出迎えていると、あちらこちらから元気なあいさつが聞こえてきました。
 フェンスの上にはイソヒヨドリが止まり、辺りを見渡しながら美しい鳴き声をあげていました。

◆今日は、午前中3限の日課。
 1・2限目に年度初めの身体測定を行いました。
 多目的ホールで身長と体重の測定、各クラスの教室で視力検査、1・3年生は理科室で聴力検査をそれぞれ行いました。

 クラス別・男女別で移動しての測定。
 各学年とも移動と測定のマナーが大変良く、短時間でスムーズに測定を終えることができました。
 日常の当たり前の経験を通して、自ら考え、正しく判断し、行動できる力を身に付けましょう。

 心も身体も大きく成長する時期。
 その健やかな成長のためには、適切な運動、調和のとれた食事、十分な休養・睡眠が大切です。
 「早寝・早起き・朝ごはん」に心がけ、基本的な生活習慣や生活リズムを身に付けましょう。



1年生 学級開き

2019/04/08

4月8日(月)
 入学式を経て、新入学の生徒たちは、名実ともに五十鈴中学校の生徒になりました。
 式後、1年生教室で、学級開きが行われました。
 
 初めに担任からの自己紹介。
 自分はどんな人か、どんな思いでいるのかが話されました。
 そして、中学校での学習や生活で大切にしたいこと、生徒の皆さんに期待することなどが伝えられました。

 生徒たちは、担任の先生の話を真剣に聞きました。
 その姿勢や眼差しからは、これからの中学校生活を心新たに頑張ろうとする意欲が感じられました。

 しばらくすると、保護者の皆様が教室に到着。
 入学式の後、保護者の皆様には、引き続き体育館で、PTA会長や各担当者からのお話を聞いていただいていました。

 教室の後ろや廊下から、たくさんの保護者の皆様に、学級開きの様子を参観いただきました。
 生徒と同様に、保護者の皆様の表情も真剣で、学校教育への期待を強く感じました。

 生徒たちのより良い成長のため、学校と家庭がしっかりと手を携えて取り組んでいきたいと思います。
 学校教育と家庭教育の連携・協力をどうぞよろしくお願いします。



入学式

2019/04/08

4月8日(月)
 暖かな春の陽ざし、さわやかな風、まさに春爛漫の季節。
 100名の初々しい生徒たちが入学しました。

 入学式には、教育委員会学校教育課主幹兼指導主事の上永真弓様、伊勢市議会議員の久保真様をはじめ、平素から五十鈴中学校を支えてくださっている地域を代表する皆様方に多数ご臨席賜りました。
 保護者の皆様にも多数ご出席いただき、成長したお子様の姿を見ていただきました。

 式場後方の扉が開かれ、盛大な拍手で入学生が入場しました。
 「ただ今から、平成31年度 伊勢市立五十鈴中学校 入学式を挙行いたします。」開式の言葉が告げられました。

 国歌斉唱、校歌合唱。
 生徒たちの歌声が式場に響き渡りました。

 入学生認定。
 1組は赤沢先生から、2組は中西先生から、3組は藤森先生から、特別支援学級の6組は西村先生から、それぞれ生徒の名前が読み上げられました。
 どの生徒も、元気な声で「はい」と返事をして起立しました。

 学校長式辞、来賓紹介、祝電披露に続いて、入学生代表による新入生の言葉。
 これから始まる中学校生活への期待が、力強く語られました。

 式の最後は職員紹介。
 1年生を担当する教職員が、生徒たちの前に横一列に並び、自己紹介を行いました。

 閉式の言葉が告げられると、入学生は起立し、盛大な拍手に送られて式場を後にしました。
 式を終えた入学生は、教室に入り、学級開きを行いました。

 五十鈴中学校の生徒としての学校生活がスタートしました。
 夢や目標を持ち、失敗を恐れず、何事にも意欲的に挑戦しましょう。
 また、個性や違いを認め合い、誰に対しても思いやりと感謝の心を持って行動しましょう。
 皆さんの頑張りを期待します。



新入生クラス発表◇入学式当日の朝

2019/04/08

4月8日(月)
 入学式の日の朝、新入学の生徒たちが、続々と登校してきました。
 正門を通って少し歩くと、校舎への入口にたどり着きます。

 生徒昇降口の右側にある特別教室の窓に、1年生3クラスの名簿を掲示。
 その周りには、たくさんの生徒たちと保護者の皆様が集まりました。

 クラス発表を見て、友達と楽しそうに話をする生徒たち。
 少し大きめの学生服を着て、新しい学生かばんを背負い、新しい靴を履いていました。
 
 「おはようございます!」
 生徒たちの元気に挨拶をする姿は、これから始まる中学校生活への期待にあふれていました。



式場◇入学式当日の朝

2019/04/08

4月8日(月)
 入学式の日を迎えました。
 昨夜遅くに降った雨も朝方には上がり、次第に春の陽の光りが地面を照らし始めました。

 朝、校舎内や体育館を見に行きました。
 教室や廊下は、とてもきれいに掃除が行われていました。

 3階にある1年生教室。
 整然と机が並び、その上には教科書や1年生用の黄色の名札、学年通信第1号などが置かれていました。

 教卓横の机の上には、きれいな花の鉢。
 そこには、「入学おめでとう!」のメッセージが添えられていました。

 校舎から通路を通って、体育館に入って行きました。
 整然と並べられた椅子、白布が掛けられた来賓席。
 その机の上にも、可愛らしい挿花がありました。

 盛大な拍手で迎えられ、新入生が通る中央の通路。
 その両サイドには、パンジーのプランターが並べられていました。
 青、オレンジ、白、紫、黄…。
 色とりどりの花が、式場を華やかに飾っていました。

 ステージの上にも、パンジーのプランター。
 そして、演題の横には大きな挿花が飾られていました。

 暖かな春の陽ざしが、式場を明るく照らし始めた朝。
 美しく整えられた式場が、新入生の入場を静かに待っていました。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる