お昼休みの運動場

2019/03/01

3月1日(金)
 3月の初日は、朝から日差しの暖かな春を感じさせる一日でした。
 時間の経過とともに、ますます気温も上昇していきました。
 お昼休みには、たくさんの生徒たちが外に出て、サッカーをしたり、テニスをしたりして、ズボンをほこりだらけにして遊びました。

 卒業式まで8日。3年生が学校に登校する日数は、今日も含めて6日。
 3年生の生徒たちは、日一日と短くなっていく時間を惜しむかのように、お昼休みの自由な時間を仲間と共に楽しみました。



3月のスタート

2019/03/01

3月1日(金)
 今日から3月です。
 いよいよ、今年度最終の一月が始まりました。

 今日は、県内でも多くの高等学校で卒業式が挙行されました。
 伊勢市内の中学校の卒業式は3月8日。来週の金曜日です。
 いよいよ、巣立ちの時がやってきます。

 3年生は午前中の4時間、教科の授業を実施。
 中学校での最後の授業。
 そして、午後から卒業式の練習をスタートさせました。
 各クラスの時間割は次のとおりでした。

      1限 2限 3限 4限 5限 6限
(1組)  保体 英語 社会 理科 卒業式練習
(2組)  保体 技術 理科 英語 卒業式練習
(3組)  美術 保体 数学 社会 卒業式練習
(4・6組)理科 保体 国語 数学 卒業式練習

 1限目の各クラスの授業を参観しました。
 どのクラスも、いつものように落ち着いた学習態度で意欲的でした。
 3月11日に県立高校の後期選抜に臨む生徒たちは、最後の最後まで真剣なまなざしで、一生懸命に授業に取り組みました。
 既に進路先を決定している生徒たちも、自分自身の高校入学後を見据えるとともに、これまで苦楽を共にしてきた友達を思いやる心で授業に臨みました。

【1限目の授業の様子】

◆1組・2組:保健体育
 春を感じさせる暖かな朝、男子は運動場でサッカー、女子は体育館でバスケットボールとバドミントンを楽しみました。
 授業は、いつも通り全員の元気な号令によるラジオ体操でスタートしました。

◆3組:美術
 これまで制作してきたいくつもの作品を受け取り、各自の作品収納用のクリアファイルに1つ1つ大切にしまいました。
 生徒たちは、1年間の作品制作を振り返りながら、授業の締めくくりを行いました。素晴らしい作品のオンパレードでした。

◆4・6組:理科
 教科書を使った学習は既に終えており、まとめのプリントを使った学習を行いました。
 生徒たちからの質問に、先生は丁寧に応えていました。机の間を歩く私に質問する生徒もいて、意欲的な学習態度でした。

※写真は、1限目の授業の様子です。



保護者説明会/2年生◇進路・修学旅行について

2019/02/28

2月28日(木)
 2年生の保護者説明会を午後の体育館で開催しました。
 内容は、中学校卒業後の進路と4月の修学旅行について。
 2年生の生徒とともに保護者の皆様にも出席いただきました。

 生徒たちの聞く姿勢は、素晴らしいものでした。
 真剣なまなざし…。
 気持ちは姿に表れ、人に伝わります。
 全体として2時間程の説明を、お家の人と時折つぶやきを交わしながら、しっかりと聞き、考えました。

 保護者の皆様には、お忙しい中、また雨の中を説明会に出席いただき、ありがとうございました。
 また、寒い会場で長時間に渡り説明を聞いていただきました。

 生徒たち一人ひとりにとって特に大事な1年が、4月からスタートします。
 夢や目標の実現に向けた生徒たちの頑張りを、家庭と学校とがしっかり手をたずさえて支えていきたいと考えています。
 ご質問や心配なことがあれば、遠慮せずに学校までご連絡ください。

◆本日の実施日程は、次のとおりでした。
 ・校長挨拶
 ・進路について
 ・修学旅行について
 ・生活の様子について
 ・質疑

◆説明の概要は、次のとおりでした。
<進路選択について>
 進路選択の考え方、就職、進学関係日程、県立高等学校・私立高等学校・高等専門学校の概略、諸経費、奨学金制度などについて説明しました。

<修学旅行について>
 日程、目的、事前の準備、服装・持ち物、健康管理などについて、スクリーンを見ていただきながら説明しました。
 説明の後半で、見学場所やホテルの写真が映されると、生徒たちの目は一気に輝きを増しました。
 Key Word:東京、体験、学習、集団行動、マナー・きまり、友情・協力、責任

<生活の様子について>
 学校での生活の様子、携帯やスマホなどを使用する場合の家庭でのルール作り、朝の学習で使う教材などについて話しました。

【修学旅行の概要】

◆期日等
 4月23日(火)〜25日(木)2泊3日

◆主な見学地
【1日目】
・五十鈴川駅(6:48発)
・名古屋駅(のぞみ218号乗車)
・東京駅
・舞浜
・東京ディズニーシー(13:00〜20:30)
・ホテル(21:00着)

【2日目】
・国会議事堂
・テーマ別研修
A:そなエリア東京→アンカーズ(昼食)→ユニセフハウス→東京スカイツリー(集合)
B:パナソニックセンター東京リスーピア→上野の森さくらテラス(昼食)→上野公園(動物園、科学館)→東京スカイツリー(集合)
C:JICA地球広場(見学・講話・昼食)→NHKスタジオパーク→東京スカイツリー(集合)
・東京スカイツリー
・シズラーアクアシティお台場店(夕食)
・ホテル(20:30着)

【3日目】
・山下公園
・横浜中華街(エリア内班別自主研修)、横浜中華街四五六采間館(昼食)
・新横浜駅(のぞみ231号乗車)
・名古屋駅
・五十鈴川駅(18:30頃着)

◆2年生へのメッセージ(校長挨拶の概要)
 2年生の皆さんの学校生活について、4月からこれまで、授業の様子や学校行事への取組、部活動など、いろいろと見てきました。
 どの活動場面においても、それぞれに目標を持って、意欲的に、一生懸命に取り組む姿をたくさん見ることがでました。大変うれしく思っています。

 あと一月もすると、義務教育の最終学年、五十鈴中学校の最上級生としての1年がスタートします。
 個人個人にとっては、中学校卒業後の進路を選択し、受験校を決めて、受験に臨むという大切な1年になります。

 また、五十鈴中学校の顔として、リーダーシップを発揮して、下級生を引っ張っていく役割を担うことになります。
 2年生の皆さんの頑張りに大いに期待しています。1年間の様子を見る中で、期待できる学年であると思っています。
 自分自身のため、そして学校のために是非とも頑張ってください。

 進路について、3年生は、1月下旬から2月の初めにかけて、私立高校、鈴鹿高専や鳥羽商船などの高等専門学校の受験、2月7日、8日には、県立高校の前期選抜を受け、その結果も発表されました。
 
 現在は、3月11日の県立高校の後期選抜に向けて、みんなで頑張っているところです。
 2年生の皆さんも、1年後は、そういう時期を迎えます。
 これからの1年間、お家の方々や学校の先生方と相談しながら、自らの進路についてしっかりと考えていってもらいたいと思います。

 修学旅行についても、皆さん大変楽しみにしていることと思います。
 今日の説明をよく聞いて、みんなで楽しく、しっかり学習してくることができるようにしましょう。



自転車点検◇5限目/2年生

2019/02/27

2月27日(水)
 2年生の生徒たちが、5限目に自転車点検を行いました。
 点検は本年度2回目。前回は10月25日に実施しました。
 
 午前中に学年末テストを終え、ひとまずは気分も爽やか。
 午後の授業の初めに、自転車置き場に停めてあった自転車を、運動場側の校舎沿いの通路に移動して、学年の先生に一人ひとり点検を受けました。

◆点検箇所は次のとおりでした。
・ステッカー番号 ・前輪ブレーキ ・後輪ブレーキ
・ライト ・鍵(鍵への記名) ・ベル ・反射板
・かご又は荷台 ・どろよけ ・ハンドル ・サドル
・ステッカー ・自転車の記名 ・ヘルメットの記名
・あごひも

◆最近、テレビや新聞等で、自転車運転中の被害とともに加害の事故のニュースをよく聞きます。
 事故で被害を受けないようにすることはもちろんのことですが、一方で加害者にならないようにすることも大切です。

 自転車事故で他人に重傷を負わせたり死亡させてしまったりした場合、加害者に数千万円あるいは億を超える損害賠償責任が生じる可能性があると言われています。
 自転車は、道路交通法上は、自動車と同じ「車両」とされており、基本的には自動車と同様の規制を受けます。

 日頃から自転車の点検・整備を行うとともに、道路交通法を理解し、法律を守った正しい運転に心がけるようにしましょう。
 自分と相手の命を守るために。



学年末テスト◇1・2年生/3日目(最終日)

2019/02/27

2月27日(水)
 1・2年生は、学年末テストの3日目、最終日を迎えました。
 午前中に4教科のテストを行い、午後からは授業でした。
 また、3年生は、1限から5限まで平常授業を行いました。
 
 部活動の朝練習がなく、いつもより少しゆっくりと登校した1・2年生の生徒たちは、教室に入るとすぐに、時間を惜しんでテスト勉強に取り組みました。
・教科書やノート、授業で使ったプリントを見直す。
・参考書に赤い半透明のシートを当てて、学習内容を確認する。
・重要事項をノートに書き出す。
・問題集を解く。
・漢字の読み、書きの見直しをする。
 …

 テスト終了後の教室や廊下には、生徒たちの元気な声があふれ出しました。
 結果は気になりますが、ひとまずは緊張感から解放され、ほっとする瞬間。
 努力の成果は、発揮できたでしょうか。

 放課後、1・2年生の生徒たちは部活動に取り組みました。
 どの学年の生徒も、1日、1時間を懸命に頑張りました。
 連日のテストで、睡眠不足の生徒も多いことでしょう。
 今日は、早めに寝るようにしましょう。

◆2月27日(水) ※給食あり ※部活動あり
    1限 2限 3限 4限 5限
(1年)数学 美術 音楽 英語 授業
(2年)家庭 技術 英語 国語 授業
(3年)1〜5限まで平常授業。



たばこの害と青少年の健康管理◇五十鈴中学校区青少年健全育成協議会/会員研修会

2019/02/26

2月26日(火)
 五十鈴中学校区青少年健全育成協議会の会員研修会を午後7時30分から図書室で開催しました。
 本年度は、亀谷内科胃腸科院長の亀谷章さんを講師としてお招きし、「たばこの害と青少年の健康管理」という演題でご講演をいただきました。

 40名近い会員の皆様にお集まりいただき、青少年の健全育成だけでなく、自分自身や家族の健康な生活に向けて考える良い機会となりました。
 子どもたちのより良い成長を支えていくためには、まずは大人自身が自らをより良く変える視点を持ち、健康の保持・増進に努めることが大切であることを学びました。
 
 亀谷先生には、ご多忙にもかかわらず快く講師をお引き受けいただき、専門的なお立場で分かりやすいお話をいただき、ありがとうございました。
 また、会員の皆様にも多数お集まりいただき、ありがとうございました。

 今後も、学校・家庭・地域が手をたずさえて、五十鈴中学校区の子どもたちの健全育成に取り組んでいきたいと考えています。
 引き続き、ご理解・ご協力をお願いいたします。

【講演の概要】

■前半の「たばこの害」については、主に次のような内容についてお話いただきました。
◇タバコの有害成分
・たばこの煙には4000種類の化学物質が含まれ、そのうち200種類以上は有害物質。
・主流煙、副流煙に含まれる主な有害物質名と割合。
◇タバコのデメリット
・非喫煙者と比較した喫煙者の死亡率、家庭内喫煙者と幼児の有喘息様気管支炎率、夫が1日20本以上喫煙するときの妻の肺がん死亡率等。
◇喫煙者におこる肺の変化
◇タバコをやめにくくする2種類の依存
・心理的依存(習慣)と身体的依存(ニコチンへの渇望)。
◇離脱症状と対処法
・タバコが吸いたい、イライラ・落ち着かない、頭痛、体がだるい・眠いといった症状に応じた対処法。
◇吸いたい気持ちのコントロール法
・行動パターン変更法、環境改善法、代償行動法。
◇禁煙継続の6つのコツ

■後半の「青少年の健康管理」のお話の主な内容は、次のとおりでした。
◇肥満を防ぎ健康の保持・増進を図る方法
・食事を抜かない、間食をしない、ゆっくり食べる、栄養バランスを考えて食べる、外食の回数はできるだけ減らす、毎日運動を心がける など。
◇20歳代男女の朝食抜きは3人に1人
◇朝ごはんの習慣化に向けた段階的なメニューの例
◇こんな朝ごはんなら満点(メニューの例)
・(ご飯が主食)小松菜と卵の炒めもの、納豆のおろし和え、キャベツとわかめのみそ汁、グレープフルーツのヨーグルトかけ
・(パンが主食)チーズトースト、クレソンとレタスのサラダ、半熟卵、いちご、カフェ・オ・レ
◇カルシウムの多い食品
・牛乳、プレーンヨーグルト、プロセスチーズ、納豆、豆腐、いんげん豆、小松菜、ブロッコリー、ほうれん草、春菊、さくらえび など
◇鉄分を多く含んだ食物
・レバー、うなぎ、煮干し、あゆ、しじみ、ほうれんそう、ひじき など
◇健康チェック
・(子ども編)外で遊ぶのは嫌い、テレビゲームばかりしている、甘いお菓子が大好き、スナック菓子が好き、タバコを吸ったことがある、お酒を飲んだことがある、食べた後に歯みがきをしない、夜遅くまで起きていることが多い
・(大人編)定期的に健康診断を受けていない、仕事で帰宅が遅いことが多い、最近体重が増えてきた、歯茎が痛んだり血が出たりすることが多くなった、毎日お酒を飲んでいる、1日にタバコを10本以上吸っている、休日はごろ寝が多い、階段を上ると息切れがする
・(家族編@)家族一緒に食事をすることはほとんどない、家族一緒に外出することはほとんどない、家族の行動に関心がない、家族の就寝時間や睡眠時間について知らない、家族と顔を合わせない日がよくある、いつもお菓子が買ってある
・(家族編A)塩辛いおかずがよく登場する、野菜のおかずは少ない、食事の栄養バランスはあまり考えられていない、魚料理より肉料理が多い、朝食を食べない家族が多い、家族みんな外食の方が好き
・(お年寄り編)趣味がない、若い頃から牛乳や乳製品はあまり食べない、友人とおしゃべりすることがほとんどない、一日中家から出ないことが多い、自分の歯がほとんど残っていない、夜中に何度も起きる、漬物や梅干を欠かさない、緑黄色野菜はあまり食べない



学年末テスト/1・2年生(2日目)◇実力テスト/3年生

2019/02/26

2月26日(火)
 今日も、天気予報では3月下旬という春を思わせる陽気でした。
 1・2年生は、3日間の学年末テストの2日目。
 3教科のテストに取り組み、給食を食べて下校しました。

 3年生は、1限から5限までが実力テスト、6限目は学級活動。
 平常の6限日課でした。

 1・2年生の皆さんは、テストは明日でおしまいです。
 最後1日、家での学習に精一杯取り組みましょう!

◆2月26日(火) ※給食あり
    1限 2限 3限 4限
(1年)学活 理科 家庭 社会
(2年)学活 社会 保体 音楽
(3年)1〜5限まで実力テスト、6限目は学活。
※1・2年の1限目の学活は、自主学習の時間。
※1・2年は給食後に下校し、3時半までは家庭で学習。

◆2月27日(水) ※給食あり ※部活動あり
    1限 2限 3限 4限 5限
(1年)数学 美術 音楽 英語 授業
(2年)家庭 技術 英語 国語 授業
(3年)1〜5限まで平常授業。



学年末テスト◇1・2年生/1日目

2019/02/25

2月25日(月)
 今日は、天気予報では4月上旬というほどの暖かな1日でした。
 1・2年生の生徒たちの学年末テストが始まりました。

 朝の会で、テストの受け方の確認が行われました。
 ◇机の上には、鉛筆、シャーペン、消しゴムのみ
 ◇机の中、横、上をチェック
 ◇時間いっぱい全力をつくす
 ◇問題の解き直し、解答の見直しをする
 ◇終了の合図でペンを置く など

 1限目は学級活動の時間。
 生徒たちは、2限目から始まるテストに向けた自習学習に取り組みました。
 9時50分から1教科目がスタート。
 午前中3教科のテストを行いました。
 各学年とも、生徒たちは、これまでの学習の成果を発揮しようと、毎時間、真剣そのものでした。

 1・2年生は、給食を食べて午後1時半頃に下校しました。
 テストはあと2日あります。
 明日に向けて家庭学習にしっかり取り組みましょう!

 なお、3年生は6限の日課で、午後も2コマの授業を行いました。
 明日は、3年生も1限から5限まで実力テスト。
 6限目は学級活動の時間です。
 卒業式まで12日。学校への登校は10日。
 一日一日を大切にして、皆さんらしい最高の学年に!
 
◆2月25日(月) ※給食あり
    1限 2限 3限 4限
(1年)学活 技術 国語 保体
(2年)学活 美術 理科 数学
(3年)1〜6限まで平常授業。
※1・2年の1限目の学活は、自主学習の時間。
※1・2年は給食後に下校し、3時半までは家庭で学習。



平成30年度 学校評価のまとめ◇「目標・方針」のコーナーに掲載

2019/02/24

 平成30年度の「学校評価のまとめ」を本ホームページの「目標・方針」のコーナーに掲載しました。

 本年度の「学校目標」と生徒たちに期待する「行動目標」は、次の通りです。
 この達成に向けて、家庭や地域の皆様の協力を得ながら、本年度の学校教育を進めてきました。

 <学校目標>
 「自立する力」と「共に生きる力」を持つ生徒の育成

 <生徒たちに期待する行動目標>
 ・目標を持ち 規律を守って学習をしよう。
 ・思いやりと感謝の心を持とう。
 ・明るく元気な「あいさつ」をしよう。

 この目標の達成状況を把握するため、生徒と保護者の皆様を対象にアンケートを行いました。
 また、教職員自身も自己評価を行いました。
 学校では、これらの結果を分析し、成果と課題、今後の方向性について検討しました。
 アンケート結果と分析結果は、学校だよりbTでお知らせした通りです。

 また、2月21日に学校関係者評価委員会を開催しました。
 委員会では、アンケート結果及び分析結果等を説明し、評価委員の皆様から評価を受けました。

 今後は、アンケート結果や学校関係者評価の結果等を踏まえ、学校教育の一層の充実を図ります。
 保護者の皆様、地域の皆様には、今後も学校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。

 そして、何よりも大切なことは、生徒の皆さんの頑張りです。
 学校目標、行動目標の達成を目指した奮闘を期待します。



春の気配

2019/02/23

2月23日(土)
 本日16時47分の津地方気象台発表の天気概況は、次のとおりでした。

 三重県では、23日夜遅くまで強風に、23日まで空気の乾燥による火の取り扱いに注意してください。
 南部では、23日夜遅くまで高波に注意してください。
 大陸に中心を持つ高気圧が、本州付近に張り出しています。
 三重県は、おおむね晴れています。
 
 今夜は、高気圧に覆われるため、晴れるでしょう。
 明日は、高気圧に覆われてはじめ晴れる所もありますが、上空の気圧の谷や湿った空気の影響で次第に雲が広がり、南部では昼過ぎから雨の降る所がある見込みです。

◆今週は、連日暖かい日が続きました。
 昨日も春の訪れを感じさせるような陽気でした。
 しかし、今日は打って変わって終日強い風が吹き、寒い一日となりました。

 外に出て、生徒たちのいない静かな学校の周りを歩きました。
 草花や鳥のさえずり、頬に当たる風、遠くに見える山肌…
 季節の小さな変化を感じることができます。

 自転車置場付近には、美しい紅梅が咲いています。
 校門付近から東側に見下ろせる畑では、白梅の木がたくさんの花びらを付けています。
 プランターのチューリップの球根は発芽し、小さな葉っぱが土の中から顔を出しています。

 パンジーは、今も色とりどりの美しい花を咲かせています。
 鳥たちのさえずりは少し軽やかになったような気がします。
 季節は少しずつ春に向かっているようです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる