冬休みが明けました
2024/01/09
謹んで新年のごあいさつを申し上げます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。新春のお祝いのことばから始めたいところですが、新年早々能登半島で震度7の大きな地震と津波が発生しました。翌日には羽田空港で大きな事故が起こりました。被災された方々に心からお見舞いを申し上げたいと思います。
空港の事故では400名近くの人たちが、おちついて非難をして全員無事であったことは奇跡だと思いました。普段から様々な災害に備えて行動することの大切さをしみじみと感じる出来事でした。
本校の始業式は(ZOOM)で行い、三学期をスタートしました。三つの計「すべての始まりを大切にして、その日その時を、大切にしっかり頑張りましょう」というお話と、東南海、南海トラフ地震に備えての防災のお話しをしました。ご家族で避難場所や避難グッズの確認をしていただけると幸いです。
![]() | ![]() | ![]() |
二学期の終了式 表彰伝達 冬休みの過ごし方のお話
2023/12/22
明日から待ちに待った冬休みに入ります。終了式で児童には、「一年の計は元日にあり」というお話と、お世話になった方々に「今年も有難うございました。」「来年もよろしくお願いします。」「よいお年を」という年末の特別な挨拶のお話をさせていただきました。児童は学活が終了すると、担任の先生に「さようなら」ではなく「よいお年を」といって笑顔で下校していきました。冬休みの過ごし方も、生徒指導担当よりお話しさせていただきましたが、ご家庭での見守りもよろしくお願いいたします。2023年も大変お世話になり有難うございました。この後全国各地では、大雪でクリスマス寒波、年末寒波が到来すると予報が出ています。皆様もどうぞお気をつけてお過ごしください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
![]() | ![]() | ![]() |
校長室にサンタさんがやってきました
2023/12/22
先日「ぶんぶんこま」のプレゼントをいただきましたが、今日もサンタさんトナカイさんに扮する児童が校長室に来てくれました。「ぶんぶんこま」の披露とプレゼントをいただきました。厚紙とタコ糸に穴をあけるだけで簡単にできるそうですが、回ると綺麗な模様ができる工夫がされて、回し方もとても上手でした。大切にします。
![]() | ![]() | ![]() |