縄跳び大会を行いました

2024/11/25

 本日(11/25)5限目に、縦割り班の縄跳び大会を行いました。残念ながらインフルエンザ等で欠席となってしまった児童も居て全員参加での大会とはなりませんでしたが、比較的穏やかな天候の中実施することができました。これまでに2回練習会をもちましたが、それ以外にも昼休みに自主練習をするチームもありました。今日は「大会」ということで緊張をしたのか回数を伸ばすことができなったチームもありましたが、3分間に124回跳ぶチームもありました。今回の縄跳び大会の練習と本番の中で、子どもたちが上手く跳べなかった子どもに励ましの言葉をかける姿や、跳べるようになった喜びを素直に表現する姿があちこちで見ることができました。その意味からも、この取組は価値あるものだったと思います。



シーサー作りをしました

2024/11/22

 本日(11/22)に、外部講師の倉本さんに来校いただき、5年生対象に粘土を使ったシーサー作りをしていただきました。子どもたちも楽しみにしていたみたいで、作業手順の説明を受けて、早速シーサー作りに取り掛かっていました。倉本さんには、先日、4年生の子どもたちが陶芸教室でお世話になっています。このように、協力いただくことで子どもたちに貴重な体験の機会を作っていただいています。



収穫したお米で調理実習をしました

2024/11/21

 本日(11/21)、田植え・稲刈りを体験させていただき、先日精米したばかりのお米を使って、5年生が調理実習をしました。米作りにご協力いただいた中川さんをご招待しましたが、急用のためご参加いただけませんでした。子どもたちは、自分たちで収穫したお米を鍋炊きし、煮干しから出汁を取った油揚げと大根の味噌汁を作りました。鍋炊きしたご飯はおこげもできていて、それをおいしそうに食べる子どももいました。中川さんにご参加していただけなかったことは残念でしたが、後日、子どもたちからの感謝の手紙を渡すことになっているそうです。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる