家族のために(5年生)

2025/02/20

5年生の道徳の授業は、教科書を使って学習しています。今回は、「家族のために」という教材を使っての学習でした。それぞれのご家族で、考え方も様々なのでこうでなければということはないとは思いますが、教材では「家族内で役割分担をしている中で、主人公が不満に思う中、両親が家族のために家事をしていることに気づき、自分のできることをしようと思う」ことが書かれています。授業では、まずは、子どもたち自身の家での仕事について共有した後に、教材の学習に移っていきました。幸せの感じ方は、人ぞれぞれですが、家族内での家事は自身のためにもすることですが、家族のためにしていることでもあります。家族の役に立っているという実感が持てることが大切だと思いますし、その実感が持てるようにするためには、その家事をしてくれている家族に感謝の気持ちを伝えることも大切だと思います。家族が当たり前にしてもらっていることに、お互いが感謝の気持ちを持つことが大切だと思います。



6年生を送る会をしました

2025/02/14

 本日(2/14)2・3限で、「6年生を送る会」を行いました。5年生が中心となり運営全般を行い、4年生中心に6年生へのプレゼント作りをしてきました。保護者の皆様には昨日の授業参観で、各学年の出し物は見ていただきましたが、子どもたちは6年生を含め他学年の出し物を見るのは、初めてだったと思います。それぞれの学年が出し物とともに、6年生への感謝の気持ちも伝えていました。卒業式まで、本日を含め6年生が学校に来るのは残り23日となりました。残りの日々も、卒業生、在校生ともに思い出に残るように過ごせればと思います。



ナップザック作りをしています(5年生)

2025/02/13

 5年生の家庭科で、ナップザック作りに取り組んでいます。ミシンも使いますが、一人に一台はないので交代で使いながら、また、苦手な児童には得意な児童がアドバイスしながら作業を進めていました。ナップザックの柄も様々で、お菓子のパッケージのような物もあれば、アニメのキャラクターなどもありました。出来上がったナップザックは、是非、日常で有効活用してもらいたいと思います。

TOPページ前ページ次ページ

-Topics Board-Skin by Web Studio Ciel- Admin

× 閉じる