令和7年度前期任命式を行いました
2025/04/30
本日(4/30)5限目に、令和7年度前期任命式を行いました。前期児童会役員、各委員会委員長、学級委員(3年生以上)の任命式を行いました。児童会役員と委員長については、それぞれの抱負等を発表してもらいました。子どもたちには、「本日、任命された人たちが中心にはなると思いますが、その人たちだけが頑張っても上手くいかないので、全員が協力してください」と話しました。子どもたちが自主・自律の意識をもって様々な活動に取り組んでもらうよう期待しますし、支援もしていきたいと思います。
![]() | ![]() | ![]() |
食教育をしました(1年生)
2025/04/30
本日(4/30)2・3限に1年生の各学級ごとに食教育をしました。修道小学校所属の山上栄養教諭に来校していただき、「給食について知ろう」をめあてに学習しました。途中には、給食調理士の調理作業の疑似体験もしながら楽しみながら学習に取り組むことができました。
![]() | ![]() | ![]() |
体積の学習をしました(5年生)
2025/04/25
5年生で初めて体積の学習をします。算数科は積み重ねの学習と言われますが、体積についても面積での既習内容が理解できていれば容易に理解できます。今日は、直方体の体積を計算での求める方法の学習をしましたが、計算で考えるための基となる単位体積を確認しながら学習を進めていました。子どもたちは、自分の考え方を伝える中で、前に発表した子どもの考えに付け足しながら、計算の根拠を上手に説明していました。直方体の体積を求める公式は、縦×横×高さで求めることはできますが、それは単位体積が何個あるかということを理解しているかどうかで、今後の学習理解も変わってきます。単位量を基に考える習慣が付いていると今後の学習にも活きてくると思います。
![]() | ![]() | ![]() |











