城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
☆☆☆城田地区人権講演会を開催しました☆☆☆
2018/09/26
9月26日(水)城田中学校体育館にて人権講演会を開催しました。
講師 三重県生涯学習センター所長 長島りょうがん さん
演題「そっとやさしく」
城田中学校全校生徒、城田小学校6年生、地域の方々が講演を聴きました。
ピアノを弾きながら歌ったり、映像紙芝居で話していただいたり、やさしい語り口、やさしい歌声に惹きつけられ、「やさしい」気持ちになりました。
「一人にさせない」「良い言葉でやさしくなれる」など体験を交えたお話は心に響きました。
☆☆☆「1年食育〜命をテーマに〜」を実施☆☆☆
2018/09/21
9月21日(金)5,6限目に1年生の食育の授業を実施しました。
今回は「命」をテーマに、明野高校生産科学科(畜産コース)の生徒8名が先生役で授業を行いました。
「豚の一生について」「明野高校で学んでいること」「豚と向き合うことで気づくこと」についてビデオや模型、ぬいぐるみを使って授業をしてもらいました。
特に、豚が生まれてから食肉として出荷されるまでのビデオは、城田中の生徒にとって心に響くものがありました。「いただきます」は「命をいただくこと」だと強く感じたことでしょう。
☆☆☆体育祭が開催されました!☆☆☆
2018/09/11
一日延期になりました体育祭が9月9日(日)に開催されました。
朝から降っていた雨もあがり、45分遅れで開会しましたが、多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。
生徒会スローガン「団結 ニコニコ輝く城田人〜天龍飛翔〜」のとおり、生徒一人ひとり一日、輝き、運動場を翔け抜けました。
体育祭プログラム最後の「マスゲーム〜2018〜」は、フラッグを使った演技で素晴らしかったです。「げんこつ踊り」「城田音頭」に続き、新たな城田中の伝統になっていく演技だと思います。
【緊急連絡】◆◆◆体育祭 延期します◆◆◆
2018/09/08
本日9月8日(土)に予定していました体育祭を雨天のため、明日9月9日(日)に延期します。
明日朝6時00分に開催について決定し、再度お知らせします。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。
☆☆☆体育祭の練習開始☆☆☆
2018/08/29
9月8日(土)体育祭に向けて練習が始まりました。
全体練習では、体育祭の流れの確認、開会式・ラジオ体操の練習を行いました。
まだまだ暑い日が続いています。テントの日陰で説明を聞く等、熱中症に注意しながらの練習初日となりました。
☆☆☆夏休みが終わりました☆☆☆
2018/08/28
38日間の夏休みも終わり、8月28日(火)から学校が始まりました。
夏休みの宿題を抱えて元気に登校しました。
1限目は集会を行い、夏休み中の大会等の表彰、校長講話、生徒指導からの話がありました。
その後、教室に戻り、夏休み明けテストを行いました。
まだまだ頭の切り替えができていない生徒もいましたが、これから運動会、文化祭と行事が続きます。体調を整えて頑張りましょう!
☆☆☆夏休みもあとわずか☆☆☆
2018/08/23
夏休みもあとわずか。8月28日(火)から授業が始まります。充実した夏休みを送ることができましたか?宿題がまだ終わってない人は、最後の追い込みです!
夏休み中には、様々な行事がありました。これまでに掲載できなかったものを紹介します。
8月4日(土)NHK合唱コンクール三重県大会
亀山市文化会館で開催されました。城田中合唱団が出場しました。
8月4日(土)城田まちづくり協議会納涼祭
14名の生徒が出店のボランティアを行いました。
8月10日(金)伊勢市英語スピーチコンテスト
2年生男子1名が出場し、素晴らしいスピーチを聞かせてくれました。
8月18日(土)中学生ピースメッセンジャー
広島平和記念式典に参加した生徒・教員が、伊勢市空襲展で参加報告を行いました。城田中からも生徒2名、教員1名が参加しました。※写真掲載
☆☆☆陸上部 東海大会に出場!☆☆☆
2018/08/10
8月9日に開催されました東海中学校総合体育大会に陸上部が出場しました。
女子低学年リレーと男子棒高跳びに出場し、各選手は全力で競技に取組ました。
結果は、残念ながら予選を突破することができませんでした。2年生の生徒が出場していましたので、来年に期待します。
☆☆☆広島平和記念式典に参加☆☆☆
2018/08/07
伊勢市の各中学校の代表が毎年8月6日の広島平和記念式典に参列しています。
本年度も城田中学校から2名の生徒代表が参列しました。8月5日に出発し、資料館の見学や講話を聴きました。8月6日午前8時15分、広島平和記念式典に参列しました。原子爆弾の恐ろしさや命の大切さを強く感じたことと思います。
子ども代表による「平和の誓い」から
平和とは、自然に笑顔になれること。
平和とは、人も自分も幸せであること。
平和とは、夢や希望を持てる未来があること。
☆☆☆平和学習を実施しました☆☆☆
2018/08/02
8月1日(水)登校日に平和学習を実施しました。
長崎市から原爆俳人松尾あつゆきのお孫さん平田周さんを講師にお招きし、祖父母や母の被爆体験について、祖父の俳句を交え、講和をしていただきました。
生徒は平田さんのお話に聞き入り、戦争の悲惨さ、命の大切さについて学習しました。
講演後、8月6日の広島平和記念式典に参加する城田中代表から、参加に向けての決意と全校生徒で折った千羽鶴の紹介を行いました。
New
Edit
-
Topics Board
-