城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
数学の授業◇3年A組/1限目
2018/02/14
2月14日(水)
3年A組の1限目は、数学の授業でした。
生徒たちは、最終章である第7章「三平方の定理」の学習を終えました。
今日は、教科書の章末問題や学習プリントなどを使った振り返り。
週明け19日・20日の定期テスト、3月12日の県立高校の後期選抜に向けた学習に取り組みました。
分からない問題は、教科担当のP木先生に質問し、説明を受けました。
どの生徒も自らの目標を明確に把握し、学習に向かう姿勢は意欲的でした。
後期選抜までの残り1ケ月を、みんなで全力で駆け抜けましょう!
理科の授業◇3年B組/1限目
2018/02/14
2月14日(水)
3年B組の1限目は、理科の授業でした。
3年生で学習する内容は既に終了。
授業の前半では、教科書の5章「科学技術の利用と環境保全」のまとめを行いました。
持続可能な社会をつくるために、私たちにどんなことができるのか。
教科書の研究レポートの例を見ながら考えました。
・再生可能エネルギーの利用と環境への影響
・レアメタルの有効利用
・水質汚濁とその対策
・自動車の排ガス規制と環境への影響
・原子力の利用とその課題
授業の後半は、1ケ月後に迫った県立高校の後期選抜に向けた学習。
クラス全体が、落ち着いた学習態度で、集中して課題に取り組みました。
朝の読書◇3年生
2018/02/14
2月14日(水)
毎朝8時20分からの10分間は、朝の読書の時間。
生徒も教員も本の世界に浸ります。
廊下を歩くのもはばかる程の静けさに、校舎中が包まれます。
3年生教室のある3階まで、なるべく足音を立てない様にして上がりました。
教室を眺めると、生徒たちは身動き一つせず、本をじっと見つめていました。
その空気感に圧倒され、教室に入ることができませんでした。
しばらくしてチャイムが鳴りました。
ここからの5分間は朝のショートホームルーム。
起立の号令がかかりました。
それでもまだ、本の世界から帰って来ることができない生徒もいました。
受験部◇2nd Season!
2018/02/13
2月13日(火)
3階の廊下に設置された受験部のテーブル。
連絡用のホワイトボードには、次のように書かれていました。
イラストは、「ドラえもん」のジャイアン。
◇受験部 2nd Season!
前期の発表まで基礎問題が中心!!
ちゃんと名前を書いて しめ切り守れよ!
お昼休みに、問題を持っていく生徒たちの姿を見かけました。
進路先が決定した生徒の皆さんも、4月からの高校入学後のために入部を勧めます。
数学の授業(少人数授業)◇2年B組/1限目
2018/02/13
2月13日(火)
2年B組の1限目は、数学の授業。
クラスを2つのグループに分けた少人数授業です。
一方のグループは、少人数教室で宮本先生が指導。
もう一方のグループは、2B教室で田村先生が指導しました。
教科書は、第5章「三角形と四角形」。
これまで、二等辺三角形や平行四辺形を取り上げ、それらの性質を証明する学習をしてきました。
授業はそのまとめの段階で、今日は教科書の練習問題に取り組みました。
いずれのグループでも、生徒たちの理解の状況を丁寧に確認しながら指導が進められました。
自力で問題を解く場面では、分からない所を先生に質問し説明を受ける様子も見られました。
発言も多く、生徒たちはとても意欲的に学習しました。
少人数による授業では、このようなきめ細かな指導が容易になります。
また、生徒たちが授業に積極的に関わるようになり、学習意欲の育成にも効果があります。
国語の授業◇2年A組/1限目
2018/02/13
2月13日(火)
2年A組の1限目は、国語の授業でした。
導入は、毎時間取り組んでいる漢字の学習。
黒板に書かれた縦3マス、横3マスの9つのマス目。
その中央のマスを除く8マスの一つ一つに、東先生が漢字を書き入れていきました。
生徒たちは、縦・横・斜めで二字熟語ができるように、中央のマスに入る漢字を考えました。
漢字が1つ書かれるたびに、積極的に手を挙げて発表する姿が見られました。
「実」「物」「愛」と漢字が書かれた時に正解が出ました。
中央のマスに入る漢字は「着」でした。
私は、その様子を見て、思わず「すごい!」とつぶやいてしまいました。
「発着」「着陸」「着物」「着席」
「着実」「愛着」「定着」「付着」
熟語の読みと意味の確認も行われました。
全国学力・学習状況調査でも、漢字の読み書きは、正答率の低い時があり、課題となっています。
毎時間の積み重ねが、漢字への興味・関心を高め、定着を図ります。
教科書は、第5章「いにしえの心を訪ねる」。
昔の人のものの見方や考え方に触れ、古典に親しむ単元です。
これまで、「平家物語」や「徒然草」などの古文について学習してきました。
また、漢詩については、「春暁」「絶句」などを学び、今日は「春望」についての学習。
授業の初めに、めあてが示されました。
「春望」の情景を読み取り、「春望」を歌った杜甫の心情を汲み取る。
初めに、生徒たちは、ペアになり「春望」を代わる代わる何度も読み合いました。
その後、黒板に書かれた書き下し文を見ながら、情景や心情を丁寧に読み取っていきました。
◆「春望」 杜甫
国 破 山 河 在
城 春 草 木 深
感 時 花 濺 涙
恨 別 鳥 驚 心
烽 火 連 三 月
家 書 抵 万 金
白 頭 掻 更 短
渾 欲 不 勝 簪
【書き下し文】
国破れて山河在り
城春にして草木深し
時に感じては花にも涙を濺ぎ
別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
烽火三月に連なり
家書万金に抵る
白頭掻けば更に短く
渾べて簪に勝へざらんと欲す
【現代語訳】
戦乱によって国都は破壊されたが、山と河はそのままにある。
城壁で囲まれた町の中にも春が訪れ、草や木が生い茂っている。
時勢に悲しみを感じては花にも涙を流し、
別れを恨めしく思っては鳥の声にも心を驚かす。
戦いののろしは三か月間続き、
家族からの手紙は万金にも値する。
白髪の頭をかくとますます抜けて少なくなり、
全くかんざしで冠を留められないほどだ。
【解説】
◇「春望」は、五言律詩。
・律詩(りっし)…8句からできている詩
・五言詩(ごごんし)…1句が5文字からできている詩
・七言詩(しちごんし)…1句が7文字からできている詩
◇「春望」は、第1句と第2句、第3句と第4句、第5句と第6句が対句。
・対句とは、語感や表現方法が同じ句を2つ並べて、それらの句を強調する表現方法。
・律詩では、第3句・第4句、第5句・第6句が必ず対句になる。
1年生大会に向けて◇ソフトテニス部
2018/02/11
2月11日(日)
ソフトテニス部は、午前中、テニスコートで練習に励みました。
時折晴れ間もあるものの、朝から曇り空で、風のある寒い日。
そうしたコンディションの中でも、元気で一生懸命な生徒たちの姿が見られました。
伊勢度会中学生ソフトテニス1年生研修大会が2月24日(土)に開催されます。
そのため、1年生ペアと2年生ペアによる試合形式の練習が繰り返し行われました。
1年生の皆さんには、大会での全力発揮を期待します。
練習試合◇バレーボール部/男子
2018/02/11
2月11日(日)
男子バレーボール部は、終日、体育館で練習試合を行いました。
来校したのは、中部中学校(松阪市)と明和中学校(明和町)。
また、高校1年生のバレーボール部0Bも4名来校。
代わる代わる対戦相手を変えて、試合が行われました。
また、試合の合間には、各中学校の顧問の指導で、合同練習も行われました。
他校のチームとの切磋琢磨により、競技への意欲や意識、技術力の向上が図られます。
今後の活躍に期待します。
災害復旧擁壁工事◇進行中!
2018/02/10
2月10日(土)
昨年10月22日から23日にかけて接近した台風21号。
河川や水路が氾濫し、伊勢市でも各地で大きな被害がありました。
本校でも、校舎北側の自転車置き場付近の通路が冠水。
スライド門扉の東側の水路の擁壁が倒壊しました。
現在、その復旧工事が進められており、水路の部分の工事はほぼ完了しました。
今後、水路に沿った技術室前通路の舗装とフェンスの設置が行われます。
再発防止のための徹底した工事が行われています。
受験部◇2nd season スタート!
2018/02/09
2月9日(金)
3階の廊下に設置された受験部のテーブル。
連絡用のホワイトボードには、次のように書かれていました。
イラストは、ウルトラマン。
◇受験部の課題です
2月13日(火) 2nd season スタートです!
県立高校の後期選抜に向けた 2nd season が3連休明けに始まります。
進路先が決定した生徒の皆さんも、4月からの高校入学後のために入部を勧めます。
New
Edit
-
Topics Board
-