城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
ポジティブ・メッセージ◇保健委員会 PRESENTS
2018/03/03
3月3日(土)
◆3月3日は桃の節句。上巳(じょうし)の節句とも言われています。
節句は、中国の陰陽五行説に由来しているとのことです。
日本の暦における伝統的な行事を行う季節の節目となる日とされています。
一般的に、次のような五節句がよく知られています。
・人日(じんじつ)の節句…1月7日
・上巳(じょうし)の節句…3月3日
・端午(たんご)の節句…5月5日
・七夕(しちせき)の節句…7月7日
・重陽(ちょうよう)の節句…9月9日
節句には、無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、季節に応じた様々な行事が行われる風習があります。
お供え物をしたり、季節の料理を食べたり、季節の植物を飾ったり…。
◆学校には、保健委員会によるポジティブ・メッセージが掲示されています。
本年度も残り1ケ月。
どの学年の生徒にとっても、大切な1日1日です。
健康・安全に気を付け、ポジティブに(積極的に・肯定的に・前向きに)生活しましょう!
【ポジティブ・メッセージ】
◇必要ないものが 実は一番必要
◇1日1笑
◇夢中で生きることが 生きていくことの目的
◇開かないドアはない
◇バカにされても気にしない
◇夢を宣言しよう
◇未知なる道へ
◇あと少し がんばろう。がんばれ。
…
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇美術部
2018/03/02
3月2日(金)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
今日は、その6回目。
美術部の部長が、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
私たち美術部員は、先輩の作品から、一つ一つ作品に心を込めて最後まで仕上げるということを学びました。
展覧会や文化祭の際には、いつも率先して活動され、私たちに様々なことを教えてくれました。
先輩は、作品を自分の考えで自分らしくアレンジしていました。
いつか私もそんな作品を作ってみたいと思うようになりました。
私たちが先輩から学んだことを、教えてもらったことを後輩に伝えられるような、作品作りをしていきたいです。
美術部で新しい活動ができることを目標に、これからは、私たちが先輩の後を引き継いでいけるよう頑張ります。
今まで、ありがとうございました。
ご卒業おめでとうございます。
パンジー◇1年生 PRESENTS
2018/03/02
3月2日(金)
1月になり、1年生の生徒たちは、技術・家庭科でパンジーの苗植えを行いました。
1人1つずつプランターを受け取り、綺麗な花を付けた苗を3つずつ植えました。
その後、毎日、朝、昼、夕方に花の様子を見に来ては、せっせと水やりをしています。
卒業式まで後8日。
色とりどりのパンジーが、式場を華やかに飾ることでしょう。
朝の練習◇部活動
2018/03/02
3月2日(金)
本年度最終の定期テストも今週水曜日に終了し、その結果が授業で返されています。
テスト期間中は停止となっていた部活動も再開し、昨日から朝練習も始まりました。
運動場では、陸上競技部がサッカー。
ソフトテニス部は基礎練習に取り組みました。
体育館では、バレーボール部の男子と女子がサーブ、レシーブの練習。
バスケットボール部はシュート練習を行いました。
もうすぐ、寒い冬のシーズンも終了。
昼間の時間も徐々に長くなり、暖かい春のシーズンがやってきます。
今春の各種大会での、城田中学校生徒の活躍を楽しみにしています。
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇ソフトテニス部
2018/03/01
3月1日(木)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
今日は、その5回目。
ソフトテニス部のキャプテンが、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
私たちは、今シーズンに向けて、サーブやレシーブなどの基礎練習を行っています。
1年生も一生懸命に練習しているので、次のシーズンが楽しみです。
先輩方に教えてもらったことを忘れず、日々の練習に取り組んでいきたいと思います。
今までありがとうございました。
高校へ行っても頑張ってください。
新テニスコート◇完成間近!
2018/03/01
3月1日(木)
◆津地方気象台は、午前7時33分に「高波と強風及び雷に関する三重県気象情報第4号」を発表しました。
[気象概況]
前線を伴った低気圧が、急速に発達しながら日本海を東北東へ進んでいます。
三重県では、急速に発達する低気圧の影響で、海上では強い風が吹き、うねりを伴いしけるでしょう。
◆今日から3月に入りました。
昨夜は、東海地方でも非常に強い風が吹き荒れましたが、今日は朝から晴天。
低気圧に向かって暖かな南風が吹き込んでいる影響で、気温が高くなっています。
気象庁は先月28日から1日にかけて四国、近畿、東海で春一番が吹いたと発表しました。
◆新設工事中のテニスコートは、ネットも取り付けられ、完成間近です。
今日は朝早くから、工場関係者の方々が来校し、コートの整備に当たっていました。
工事現場の外周に置かれていたコーンが、昨夜の強風で飛散したとのことでした。
◆今日は、県立高校で卒業式が挙行されました。
伊勢市内の中学校の卒業式は3月9日。
いよいよ、巣立ちの時がやってきます。
表彰/生徒会活動◇アルミ缶回収・エコキャップ回収
2018/02/28
2月28日(水)
球技大会終了後、体育館で生徒会活動の表彰を行いました。
司会・進行は、後期生徒会本部役員が務めました。
◆後期アルミ缶回収/回収重量の部
※後期7回の回収重量をクラス別に合計。
※これをクラス人数で除し、一人当たりの平均重量を算出し、順位を決定。
※下記の( )内の数値は、一人当たりの平均重量。
◇1位:3年A組(3.56kg)
◇2位:1年B組(1.67kg)
◇3位:1年A組(1.46kg)
◆後期アルミ缶回収/参加率の部
※後期7回の参加率の平均をクラス別に算出し、順位を決定。
※下記の( )内の数値は、クラスの平均参加率。
◇1位:1年A組(100%)
◇2位:3年A組(98.97%)
◇3位:2年A組(98.34%)
◆後期エコキャップ回収
※後期4回の回収重量をクラス別に合計。
※これをクラス人数で除し、一人当たりの平均重量を算出し、順位を決定。
※下記の( )内の数値は、一人当たりの平均重量。
◇1位:3年A組(1.22kg)
◇2位:1年A組(0.54kg)
◇3位:3年B組(0.39kg)
■表彰の後、生徒会長が全校生徒に話をしました。
皆さん、後期アルミ缶回収とエコキャップ回収への協力、ありがとうございました。
アルミ缶回収の収益金は、部活動に還元されます。
エコキャップは、再資源化事業者へ売却した収益の一部を寄付。
世界の子どもたちにワクチンを届け、命を救おうという活動です。
来年度も、生徒会活動の1つとして、アルミ缶とエコキャップの回収を行う予定です。
ご協力をお願いします。
■最後に、後期生徒会本部役員6名が、全校生徒の前に立ち、挨拶を行いました。
後期の生徒会活動の成果と反省、今後の生徒会活動への期待について話をしました。
後期の本部役員の皆さんも、しっかりとリーダーシップを発揮しました。
立派に生徒会活動を進めることができました。
素晴らしい活動ぶりでした。
来年度前期の生徒会本部役員の立会演説会と投票は3月15日です。
1・2年生の皆さんは、生徒会活動の良き伝統を受け継ぎ、更に発展させましょう!
球技大会/体育委員会 PRESENTS◇全校生徒が楽しみました!
2018/02/28
2月28日(水)
体育委員会の企画・運営による3年生送別球技大会が開催されました。
男子の出場種目は、バトミントンとサッカー。
女子の出場種目は、バスケットボールとドッジボール。
バトミントンには、各クラスから2ペアずつが出場し、ペアで優勝を目指しました。
バスケットボール、サッカー、ドッジボールは、クラス対抗戦でした。
いずれの種目も、学年オープンで熱い戦いが繰り広げられました。
1・2年生は、午前中で3日間の定期テストを終え、すっきりした気持ちで運動を楽しみました。
3年生も、中学校生活最後の球技大会を大いに楽しみました。
体育館も運動場も、全校生徒の笑顔と歓声であふれかえりました。
受験部◇3rd season
2018/02/28
2月28日(水)
受験部は「3rd season」の活動に入っています。
3月12日に迫った県立高校の後期選抜。
「3rd season」では、入試直前の活動として県内外の過去の入試問題を解きます。
生徒たちは、毎日用意される学習プリントを持ち帰って家で学習。
答え合わせも自分で行い、翌朝、提出BOXに入れて先生のチェックを受けます。
3階の廊下に設置された受験部のテーブルが、そうした活動の拠点となっています。
部員への連絡は、そこに設置されたホワイトボードを通じて行われます。
今日の連絡は、次のようなものでした。
◇受験部
本日は社会!!
和歌山県より出題
入試スペシャル!!
時間をはかってやってみよう!
イラストは、オバケのQ太郎。
大きな口を開けて「消すなよ!」と言っています。
放送委員会・特別企画「卒業式スペシャル」◇陸上競技部・男子
2018/02/28
2月28日(水)
◇3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
◇今日は、各部活動の部長、キャプテンから3年生の皆さんへ、メッセージをお届けします。
放送委員のアナウンスで、お昼の校内放送が始まりました。
放送委員会による特別企画「卒業式スペシャル」。
部活動の部長・キャプテンから、3年生へ贈られるメッセージ。
生徒たちは、それぞれに目標を持ち、運動部活動、文化部活動に、一生懸命に取り組んでいます。
異学年で行う活動を通して、責任感や連帯感、思いやりの心などの豊かな人間性を育んでいます。
ともに経験した喜怒哀楽。
ともに育んだ温かな人間関係。
部長やキャプテンが、マイクを通して語りかける言葉。
そこには、3年生から受けた優しさへの感謝の気持ちがあふれていました。
そして、自分たちが、部活動の伝統を受け継ぎ、発展させようとする決意が感じられました。
今日は、その4回目。
陸上競技部の男子キャプテンが、校内放送を通じて、3年生にメッセージを届けました。
【メッセージ全文】
3年生の皆さん、卒業おめでとうございます。
先輩たちが残した県大会男女総合優勝という成績は僕たちの誇りです。
僕たちもその成績に追いつけるように頑張ります。
もうすぐシーズンインなので、より一層練習に励んでいきたいと思います。
New
Edit
-
Topics Board
-