城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
お昼休み◇2年A組
2018/02/06

2月6日(火)
 2年A組は、お昼休みに教室前廊下の壁面に、作品の掲示をしました。
 漢字一字で表した今年の目標。
 1月の学級活動の時間に作成したものです。

 「増」「今」「努」「憾」「点」
 「勉」「守」「学」「早」「伸」
 「頑」「出」「勝」「成」 …
 
 どの漢字も丁寧なレタリングの仕上がり。
 選んだ理由も書かれていました。
 一つ一つの漢字に込められた思いが伝わってきます。
 いい漢字(感じ)です。

お昼休み◇2B教室
2018/02/06

2月6日(火)
 お昼休みの2年B組教室では、驚くほどたくさんの生徒が勉強していました。
 5限目の英語の授業に備えて、学習プリントの仕上げに取り組んでいました。

 話を聞いてみると、近々、学習プリントと同じ問題のテストがあるとのこと。
 どの生徒も一生懸命でした。
 頑張れ! 2年生!

お昼休み◇体育館
2018/02/06

2月6日(火)
 給食の後はお昼休みです。
 生徒たちにとっては、自由でリラックスできる時間。
 ◇教室や廊下で気の合う友達とトーク
 ◇宿題や午後の授業の準備
 ◇図書館や教室で読書
 ◇クラスや委員会の仕事
 ◇運動場でテニス

 また、今日もたくさんの生徒が、急ぎ足で体育館に向かいました。
 体育館では、学年や男女の枠を超えて、バスケットやバレーを楽しみました。
 天井から降りた縄を使い、棒高跳の基本練習に取り組む生徒もいました。
 寒さが身にしみる季節になりましたが、生徒たちは元気です。

新しい扉の設置◇体育館・トイレへの通路入口
2018/02/06

2月6日(火)
 体育館内のトイレ前通路の入口に、新たにアルミ製の開き戸を設置しました。
 体育館側にサムターンが付いていて、錠の開け閉めができるようにしました。
 従来の引き戸も使うことができ、ボールが当たるなどによる凹みを防ぐことができます。

 プールの解体工事とともに、併設されていた外トイレも撤去されました。
 そのため、休日に学校施設開放で運動場を利用している皆様のトイレの確保が課題となりました。
 教育委員会と相談した結果、体育館のトイレを外からも使用できるようにしました。

 体育館には、正面の出入口とは別に、トイレ前通路に入れるドアがあります。
 このドアの鍵を運動場使用団体の責任者の方にお渡しし、休日もトイレを使えるようにしました。

 一方、防犯のため、トイレ前通路の体育館側ドアを施錠できるようにする必要がありました。
 このため、今回、新しくドアを設置していただきました。

 部活動や夜間開放で体育館を使用した際、退去時に新設したドアの施錠を確認してください。
 また、トイレ前通路から外に通じるドアの施錠確認もよろしくお願いします。
 今後も、体育館の安全・安心な使用に、ご協力をお願いします。

朝の読書◇静寂の時間
2018/02/06

2月6日(火)
 今朝も、運動場や体育館から、朝の部活動練習に取り組む生徒たちの声が聞こえてきました。
 生徒たちは、いつも通りに登校し、いつも通りの日課をスタートさせました。

■朝の読書は、8時20分から。
 校舎中が静けさに包まれました。
 教室では、生徒も教員も本の世界に浸りました。

■朝の会は、8時30分から。
 「起立、礼。」「おはようございます!」
 日直が前に出て、司会進行。
 1日の目標や係からの連絡が伝えられました。
 担任の先生からは、日課の確認が行われました。

 いつも通りの1日がスタートしました。

※写真は、2年生の朝の読書の様子です。

朝の練習◇ソフトテニス部
2018/02/05

2月5日(月)
 寒い冬の朝も、ソフトテニス部の生徒たちは、練習に取り組んでいます。
 今は、伊勢度会中学生ソフトテニス1年生研修大会に向けて一生懸命です。

 大会は、2月24日(土)に小俣中学校テニスコートで開催されます。
 公式戦への出場機会が少ない1年生に、練習の目標や意欲を育み、選手強化を図るための大会。

 日頃の練習の成果をしっかり発揮しましょう。
 頑張れ! 城田中!

テニスコートの新設工事◇進行中!
2018/02/05

2月5日(月)
 プール跡地へのテニスコート新設工事が、連日、進められています。
 コートの敷地内に敷き詰められた砕石。
 先週、その上に茶色の真砂土が入れられ、重機で整地が行われました。
 この土曜日には、さらにその上に、安定剤が重ねられました。

 また、土曜日には、新設中のテニスコートの東側通路が舗装されました。
 道幅も随分広くなりました。
 近々、高さ4mの防球フェンスが取り付けられる予定です。

 毎日、姿を変える工事現場。
 2階や3階から、その様子を見るのが楽しみです。

第34回伊勢度会地区バスケットボール1年生大会◇見事に準優勝!
2018/02/04

2月4日(日)
 第34回伊勢度会地区バスケットボール1年生大会が、御薗中学校体育館で開催されました。
 男子の出場チームは6チーム。
 3チームずつがリーク戦を行い、1位同士による決勝戦が行われました。

 本校は、倉田山中学校、皇學館中学校との3校合同チームとして出場しました。
 初戦、御薗中学校との試合は、17−16で勝利。
 第2戦、港中学校との試合も、16−13で勝利。
 リーグ1位となり、決勝戦にコマを進めました。
 もう一方のリーグでは、厚生中学校が、度会、宮川の2校を降して決勝戦に進みました。

 決勝戦は、29対23で厚生中学校に軍配が上がりました。
 優勝は厚生中学校、城田・倉田山・皇學館の合同チームは準優勝となりました。
 1年生の生徒たちは、よく頑張りました。
 これを自信にして、さらに練習に励みましょう。
 保護者の皆様には、多数、応援に来ていただき、ありがとうございました。
 
■第34回伊勢度会地区バスケットボール1年生大会
◇日時:2月4日(日)
◇会場:御薗中学校体育館 8時/開場
◇試合開始時刻:@9:00 A9:40 B10:20 C11:00
 D11:40 E12:20 F13:30
◇出場チーム:(男子)6チーム、(女子)4チーム
◇競技方法:男子は3チームずつのリーグ戦の勝者で決勝。女子は4チームのリーグ戦。
◇組み合わせ(男子):(Aリーグ)港、御薗、城田・倉田山・皇學館
 (Bリーグ)厚生、度会、宮川

第3回三重県中学生男女混合バレーボール大会
2018/02/03

2月3日(土)
 第3回三重県中学生男女混合バレーボール大会が開催されました。
 会場は、小俣総合体育館及び明野小学校体育館でした。
 
 出場チームは、次の11チームでした。
◇北勢:山手中学校、朝日中学校
◇中勢:久居東中学校A・B、一志中学校
◇南勢:玉城中学校A・B、小俣中学校A・B、三雲中学校、城田中学校

 競技では、まず、3つのグループ戦が行われました。
 次に、その結果による組み合わせで、決勝トーナメント戦が行われました。
 グループ戦は3セットマッチ、決勝トーナメント戦は1セットマッチでした。

 開会式の後、9時15分からグループ戦の第1試合が開始されました。
 本校は、グループ戦の第1試合で、久居東中学校Bチームにセットカウント2対0で勝利。
 第2試合は、玉城中学校Aチームに2セットを連取されて負けました。
 その結果、グループ戦は4チーム中2位とし、決勝トーナメント戦に進みました。

 決勝トーナメント戦の第1試合では、久居東中学校Aチームに勝利。
 しかし、残念ながら第2試合で、一志中学校に負けてしまいました。

 今回の大会では、好プレーが見られる一方で、課題もたくさん見つかったことでしょう。
 課題と真剣に向き合い、その克服に向けた今後の練習に期待します。
 

力走! 第19回三重タスキリレー大会
2018/02/03

2月3日(土)
 第19回三重タスキリレー大会が、三重交通Gスポーツの杜伊勢で開催されました。
 開会式は9時30分から。
 その後、小学生女子・男子、中学生女子・男子の順に競技が行われました。

 昨年10月21日にリニューアルオープンした新しい陸上競技場。
 競技は、その長距離競走路と競技場内のトラックを使って行われました。
 男子の部は5区11.18q、女子の部は5区9.18qを、各チーム1本のたすきでつなぎます。

 昨日の夜遅くに降っていた雨も止み、朝から晴れの天気。
 しかし、冬の寒さを感じるコンディッションでした。

 本校生徒が出場した男子の部は、県内の39チームが参加し、午後12時45分にスタート。
 5名の選手はいずれも力走し、28位でゴールしました。
 どの選手もさわやかな表情で、元気よく新しい競技場を駆け抜けました。

 出場選手一人ひとりの力走、互いを支え合うチーム力。
 城田中学校のグリーンのたすきはつながれました。
 最後まで全力で、よく頑張りました!
 城田中学校の選手たちの健闘を称えます。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -