城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
受験部 活動再開!
2018/01/24

1月24日(水)
 3年生の受験部の活動が再開しました。
 定期テスト期間中は休部となっていたものです。

 お昼休みに3階に上がって行きました。
 廊下に設置された「受験部」の活動拠点であるアクティブ・ステーション。
 連絡用のホワイトボードには、次のように書かれていました。

◇受験部の課題です
 祝 テスト終了記念 模擬テスト
 再開ですよ〜

 今回のイラストは、一反木綿と目玉おやじ。
 水木しげるの漫画「ゲゲゲの鬼太郎」に登場するキャラクターです。

定期テストD◇最終日
2018/01/24

1月24日(水)
 定期テストの最終日。
 朝の会の後は、30分間の自主学習の時間。
 生徒たちは、時間を惜しんでテスト勉強に取り組みました。

・教科書やノート、授業で使ったプリントを見直す。
・参考書に赤い半透明のシートを当てて、学習内容を確認する。
・重要事項をノートに書き出す。
・問題集を解く。
・漢字の読み、書きの見直しをする。
 …

 2限目から、いよいよテストがスタート。
 1・2年生は、2限目に国語、3限目に理科のテストを実施。
 4限目と午後からの5限目は、通常の授業でした。

 3年生は、2限目に国語、3限目に美術、4限目に技術・家庭のテスト。
 午後からの5限目は授業に取り組みました。  

 テスト終了後の教室や廊下には、生徒たちの元気な声があふれ出しました。
 結果は気になりますが、一まずは緊張感から解放され、ほっとする瞬間です。
 努力の成果を発揮できたでしょうか。

挨拶運動週間/最終日◇生活委員会 PRESENTS/2年生
2018/01/24

1月24日(水)
 生活委員会による挨拶運動週間の最終日。 
 今朝は、2年生の生活委員2人が玄関ロビーに立ち、朝の挨拶をしました。

 「おはようございます!」「おはようございます!」
 生徒同士が、元気に朝の挨拶を交わしました。

 今日は、定期テストの最終日。
 テスト後は授業を行います。給食もあります。
 1・2年生は、放課後の部活動も再開します。
 生徒の皆さん、1日頑張りましょう!

定期テストD◇3年生は2日目/1・2年生は初日
2018/01/23

1月23日(火)
 3年生は、3日間の定期テストの2日目。
 英語・数学・音楽のテストに取り組みました。

 1・2年生は、2日間のテストの初日。
 1年生は社会・英語・数学、2年生は社会・数学・英語の順にテストを行いました。

 どの生徒も、これまでの学習の成果を発揮しようと一生懸命でした。
 今日は、全学年が、3限目終了後に下校。
 明日のテストに向けて、家庭学習にしっかり取り組みましょう!

挨拶運動週間◇生活委員会 PRESENTS /2年生
2018/01/23

1月23日(火)
 今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。 
 今朝も、生活委員が玄関ロビーに立って、朝の挨拶をしました。

 昨日は伊勢地域にたくさん雪が降りました。
 生徒たちは、通学路や学校周辺で固まった雪の中を登校。

 朝早くから昇降口に立ったのは、2年生の2人の生活委員。
 登校して来た生徒たちに、元気よく挨拶をしました。

 今日は、1・2年生の定期テストの初日。
 教室は、エアコンで暖かくなっています。
 これまでの学習の成果をしっかり発揮しましょう。
 頑張りましょう!

降雪の翌朝の登校◇全学年・定期テストD
2018/01/23

1月23日(火)
 平成26年2月以来の4年ぶりの降雪で、市街地は交通障害が発生して大混乱。
 生徒たちも、昨日は雪の中を下校しました。

 一夜明けた今日は、通学路に降り積もった雪が凍結。
 生徒たちは、滑って転ばないように注意しながら登校してきました。
 自転車登校の生徒たちの中には、手で自転車を押し、歩いて登校する生徒も多く見られました。

 今日は、全学年とも午前中3限の定期テスト。
 3年生は定期テストの2日目、1・2年生は今日からテストが始まります。

 1限目のテスト開始は8時50分。
 雪の影響で登校できなかった生徒はいませんでした。
 生徒たちは、大きなけがもなく無事に登校しました。

輝きを放つ運動場◇降雪の翌朝
2018/01/23

1月23日(火)
 昨日は本州南岸を低気圧が通過しました。
 その影響で、県内でも伊勢地域を中心に多い所で15センチを超える積雪が観測されました。

 鳥羽市や志摩市では雪は降らず、松阪市や津市でも積雪は伊勢ほどではなかったようです。
 伊勢志摩地方に積雪が観測され混乱したのは平成26年2月14日以来と言われています。

 降り積もった雪は、一夜明けた今朝は凍結。
 積雪や路面凍結による交通障害が発生しました。
 家屋周辺や歩道で転倒し、病院に搬送される人も多かったと聞きました。

 朝の運動場は、まるでスケート場のように氷で覆われていました。
 日の出とともに運動場は輝きを放ち、雪や氷は融け始めました。
 
 もうすぐ生徒たちが登校して来ます。
 通学路の積雪や凍結に十分注意し、安全第一で登校してください。

雪の中の下校
2018/01/22

1月22日(月)
 伊勢市周辺で午後2時過ぎに降り始めた雪は、益々勢いを増して降り積もりました。
 そして、見る見るうちに、辺り一面を白い世界に変えていきました。

 1・2年生は6限まで授業を行い、下校時の安全のために、清掃活動をなくして一斉下校。
 どの生徒も15時40分頃には、学校を出て家路につきました。

 その後も雪は降り続き、道路の積雪も相当になり、いたる所で交通渋滞が発生しました。
 明日の登下校路の積雪や凍結の状態が心配です。
 天候や周りの状況に注意しながら、安全第一で登校しましょう。

雪景色◇14時45分頃の運動場
2018/01/22

1月22日(月)
 気象庁予報部は、午前4時30分に「大雪と暴風雪及び高波に関する全般気象情報第4号」を発表。
 その内容の一部は、次のようなものでした。

◇発達する低気圧の影響で、22日は西日本から東北地方の広い範囲で雪が降り、
 山地を中心に大雪となり、平野部でも積雪となって大雪となるところがある見込みです。
 大雪や路面凍結による交通障害に警戒・注意し、なだれや着雪に注意してください。
 また、23日から冬型の気圧配置が強まるでしょう。

 伊勢市周辺では、午後2時過ぎに雪が降り始めました。
 1・2年生の6限目の授業が始まり、しばらくして校舎3階に上がって行きました。
 定期テスト初日の3年生は、午前中に3教科のテストを終え、お昼頃に下校。
 3年生の教室がある3階には、生徒の姿はありませんでした。

 ICTルームから運動場の方を見ると、湿り気のある粒の大きな雪が見渡す限りに降っていました。
 そして、運動場を見る見るうちに白く塗り変えていきました。
 宮川堤の向こう側の伊勢の山々は、かすんで見えませんでした。

 ※写真は、14時45分頃の運動場の様子です。

受験部の活動はテスト終了までお休み◇3年生
2018/01/22

1月22日(月)
 3年生は、今日から定期テストがスタートしました。
 希望者を対象とした「受験部」の活動は、テスト終了までお休み。
 活動の再開は、25日(木)からです。

 3階廊下に設置された「受験部」の活動拠点であるアクティブ・ステーション。
 部員への連絡用に小さなホワイトボードが置かれています。
 今回の活動休止の連絡も、このホワイトボードを通じて行われました。

 ねずみ男のイラストがとても上手く描かれています。
 前回の連絡の際は、ハクション大魔王でした。
 すべて谷口先生が描いているようです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -