城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。
定期テストD◇3年生は今日から
2018/01/22
1月22日(月)
本年度5回目の定期テスト。
3年生は今日から3日間で、9教科のテストに臨みます。
1・2年生は明日からの2日間で、5教科のテストです。
私立高校の入試が始まっています。
3年生の生徒たちは、いつも以上に真剣な表情で、テストに取り組みました。
後ろのロッカーの上に、整然と片付けられたカバンを見ても、気持ちの引きしまり具合が分かります。
難しい問題でも最後まであきらめず、時間いっぱい頑張ろう!
文字は丁寧に! 見直しも忘れず!
1・2年生も、明日からテストです。
学習計画表で目標と計画を立てて、家庭学習に取り組んでいることと思います。
その成果をしっかり発揮しましょう!
【テストの時間割(3年生)】
◇22日(月):理科・保健体育・社会
◇23日(火):英語・数学・音楽
◇24日(水):(総合)・国語・美術・技術家庭・(授業)
【定期テスト期間の日程】
■22日(月)
◇3年生…1〜3限目:テスト。
給食なし。下校後3時半までは家庭で学習。
◇1・2年生…1〜6限目:平常授業。
給食あり。部活動なし。
■23日(火)
◇全年生…1〜3限目:テスト。
給食なし。下校後3時半までは家庭で学習。
■24日(水)
◇3年生…1限目:総合、2〜4限目:テスト、5限目:授業。
給食あり。
◇1・2年生…1限目:総合、2・3限目:テスト、4・5限目:授業。
給食あり。放課後の部活動あり。
※全学年の1限目の総合は、テストに向けた自主学習の時間。
挨拶運動週間◇生活委員会 PRESENTS /1年生
2018/01/22
1月22日(月)
今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。
今朝も、生活委員が玄関ロビーに立って、朝の挨拶をしました。
今日は、1年生の生活委員の当番。
各クラス2人ずつで4名の生活委員は、毎回当番を忘れることなく活動しています。
挨拶の声に元気があります。
姿勢もよく、4人の息もぴったりです。
3年生は、今日から定期テストが始まります。
頑張りましょう!
静かな朝の教室
2018/01/22
1月22日(月)
生徒たちがまだ登校していない教室は、静けさに包まれています。
3年生は、今日から3日間の定期テストが始まります。
教室の黒板には、テスト1日目の実施日程とともに、次のような言葉が書かれていました。
◇おはようございます。
◇朝のうちに出席番号順に移動しておくこと。
◇時間いっぱい全力を尽くす!!
生徒の皆さんは、この土曜・日曜もテスト勉強にしっかりと取り組んだことでしょう。
最後まであきらめない気持ちで問題と向き合い、学習の成果を発揮してください。
朝練習◇バスケットボール部・バレーボール部
2018/01/22
1月22日(月)
今週は、定期テスト週間です。
3年生は、今日から3日間のテスト。
1・2年生は、明日から2日間のテストです。
部活動の練習は、先週の火曜日(16日)から停止になっています。
ただし、バスケットボール部と男子バレーボール部は、今日も朝練習を行いました。
1月27日(土)・28日(日)に開催される県大会に向けた練習です。
寒い冬の朝の体育館で、生徒たちは一生懸命でした。
【県大会出場の予定】
◇バスケットボール部
<第23回サンアリーナカップバスケットボール大会>
(第38回三重県中学生新人バスケットボール大会)
・期日
1月27日(土)・28日(日)
・会場
サンアリーナ
◇男子バレーボール部
<第46回三重県中学生バレーボール新人大会>
・期日
1月27日(土)・28日(日)
・会場
(1日目)鈴鹿市立千代崎中学校、津市立久居東中学校、久居中学校の各体育館
(2日目)伊勢市小俣総合体育館
災害復旧擁壁工事
2018/01/22
1月22日(月)
昨年10月22日から23日にかけて接近した台風21号。
河川や水路が氾濫し、伊勢市でも各地で大きな被害がありました。
本校でも、校舎北側の自転車置き場付近の通路が冠水し、技術室前の水路の擁壁が倒壊しました。
現在、その復旧工事が進められています。
工事期間は、3月末までの予定です。
近隣の皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解をいただきますようお願いします。
プール跡地の東側通路の整備
2018/01/22
1月22日(月)
プール跡地では、テニスコート新設工事が進められています。
また同時に、その東側通路の整備も行われています。
通路が拡幅され、大型観光バスが入れるようになります。
路面もきれいに整備され、通路の一部を駐車スペースとして活用します。
門扉は校舎側に移動し、新しくなります。
社会見学などに行く際、生徒たちはこれまで、運動場の南側道路に停車したバスに乗降していました。
今後は、校内にバスを止めて安全に乗降することができます。
工事期間は3月末まで。
完成が楽しみです。
1月のポジティブ・メッセージ◇定期テストもポジティブに!
2018/01/21
1月21日(日)
1月のポジティブ・メッセージが、校舎内に掲示されています。
新しい年を迎え、どの学年の生徒にとっても、大切な3ケ月間が始まっています。
健康・安全に気を付け、ポジティブに(積極的に・肯定的に・前向きに)生活しましょう!
定期テストが、3年生は明日から、1・2年生は明後日から、それぞれ始まります。
ポジティブに頑張りましょう!
【1月のポジティブ・メッセージ】
◇幸せは必ずおとずれる
◇虫の色や形は人間がつくりだすことができないからだ
◇友達は、自分を写す鏡
◇知識は君を守ってくれる
◇笑って 明日は Good Day
◇やりたいことをやろう
◇不可能の反対語は、可能ではない。挑戦だ。
◇明日がある
◇誰の友にもなろうとする人間は、誰の友人でもない。
◇だいじょうぶ 必ずなんとかなる
◇まつほど うまい
◇より良い人間になると 暮らしも良くなるって言うよ
◇バカにされても気にしない
土曜授業◇新入生・保護者オリエンテーション
2018/01/20
1月20日(土)
【土曜授業】
今日は、土曜日の授業。
生徒たちは、午前中3限の通常授業を行いました。
【新入生・保護者オリエンテーション】
来年度入学予定の小学校6年生と保護者の皆様に来校いただき、オリエンテーションを行いました。
◆城田中学校の生活についての説明
9時開会。会場は1階の被服室。
校長からの挨拶の後、中学校での学習面、生活面、健康面について、担当者から説明しました。
約1時間の説明。
子どもたちは、資料を見ながら集中して話を聞きました。
とても素晴らしい態度でした。
◆啓発講座(子どものネット被害防止)
休憩をはさんで10時20分頃から、子どものネット被害防止についての啓発講座を実施しました。
講師は、伊勢市教育研究所の山本充先生。
スマートフォン等のネット機器の活用を通して発生する様々なトラブル。
そうした被害事例を紹介し、家庭でのルールづくりの必要性を熱く語られました。
1時間ほどの講演を、子どもも保護者も真剣に聞きました。
◆入学後に必要な物品の引き渡し・販売
オリエンテーション終了後、中学校の授業や生活で使用する物品の引き渡し、販売を行いました。
スリッパ、ヘルメット、体操服、体育館シューズ、絵の具セット。
調理室の各テーブルには、販売業者の方々が朝早くから準備いただいた物品が並べられていました。
子どもたちは、嬉しそうな顔で品物を受け取り、中学校生活への夢をふくらませているようでした。
その様子を見ながら、子どもたちに話しかけました。
「部活動は、どの部に入ろうと思っているのですか」と聞くと、
「バスケット部です」「バレー部です」
「テニス部です」「陸上部です」「美術部です」
「合唱もやりたいです」「まだ決まっていません」…
笑顔ではきはきとした返事が返ってきました。
◇入学予定の皆さんへ
6年間通った小学校での生活も残りわずか。
1日1日を大切にして、小学校生活6年間の学習、生活の仕上げに、しっかりと取り組みましょう。
中学校の入学式は、4月9日(月)。
みなさんの入学を楽しみに待っています!
挨拶運動週間◇生活委員会 PRESENTS /3年生
2018/01/19
1月19日(金)
今週は、生活委員会による挨拶運動週間です。
今朝も、生活委員が玄関ロビーに立って、朝の挨拶をしました。
今日は、3年生の生活委員の当番の日。
登校してくる生徒一人一人に、姿勢を正して、元気に挨拶。
素晴らしい活動ぶりでした。
エコキャップの回収/第3回◇生徒会活動
2018/01/18
1月18日(木)
今日は、第3回のエコキャップ回収日でした。
アルミ缶回収の時と同様、お昼休みに、生徒会本部役員が、被服室前に計量機を運んで来ました。
各クラスの級長・副級長は、エコキャップ回収ボックスを持って集合。
ボックスには入り切らず、大きな袋に入れて持って来るクラスもありました。
クラス別に計量が行われ、生徒会本部役員が、一覧表に書き込みました。
結果は、すぐに校内放送でアナウンス。
全校生徒にフィードバックされました。
回収活動を終えると、生徒会本部役員と各クラスの級長・副級長が被服室前廊下に集合。
生徒会長が、今回の取組を振り返って話をしました。
回収されたエコキャップは、ある程度たまった段階で、伊勢市の関係機関に引き渡されます。
エコキャップは、リサイクル商品の原料になります。
また、エコキャップの売却益は、発展途上国へのワクチン寄贈に役立てられます。
保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をよろしくお願いします。
生徒の皆さんは、普段からエコキャップの回収を意識し、積極的に協力しましょう。
また、持って来る時は、回収の3原則を守るようにしましょう。
みんなで力を合わせて、生徒会活動を盛り立てていきましょう。
◆エコキャップ回収の3原則
@シールをはがす A洗う B乾かす
◆第4回エコキャップ回収重量測定日
2月21日(水)
◆各回の回収総重量
【第1回(11月24日)の回収状況】
◇総重量:27.8kg
【第2回(12月20日)の回収状況】
◇総重量:14.8046kg
※少量のため、通常の秤では計量できなかったクラスがありました。
※そのため、電子天秤で軽量し、少数第4位まで数値が出ています。
【第3回(1月18日)の回収状況】(今回)
◇総重量:19.1kg
New
Edit
-
Topics Board
-