城田中学校 トピックス
戻るときはホームボタンをクリックしてください。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ
冬休み明け集会◇朝の体育館
2018/01/09

1月9日(火)
 冬休みが明け、今日から授業再開。
 「おはようございます!」「おめでとうございます!」
 生徒たちの元気な声が、学校に戻って来ました。

 1限目の授業開始前に体育館で全校集会を行い、校長から話をしました。
 続いて、生徒指導担当の谷口先生から話がありました。
 学校施設の工事期間における自転車の置き場所について。
 また、自転車使用中の交通事故の防止についても指導が行われました。

 生徒たちは、朝の明るい陽射しの中で、姿勢を正して、集中して話を聞きました。
 新しい年を迎え、心新たに頑張ろうとする意気込みが伝わってきました。

 不安な事や心配な事もあると思います。
 そういう時こそ、プラス思考で、今やるべきことに集中して取り組みましょう。
 苦しい時でもプラス思考で考えると、物事が楽しくなります。
 そして、不思議と全てが上手く回り出します。

◇夢や目標を持ち、絶対にあきらめない強い気持ちで、精一杯頑張りましょう!
◇みんながニコニコ輝ける城田中学校にするために、皆さんの団結を期待します!
◇地域や学校に誇りを持ち、やる気と元気で頑張りましょう!

【校長講話の概要】
 皆さん、おはようございます。
 年末・年始をはさんでの17日間の冬休みでした。
 皆さんはそれぞれに、楽しく有意義に毎日を過ごしたことと思います。
 今日から、平成30年、2018年の新しい年の学校生活が始まります。

 3年生は、高校入試、卒業。
 大切な節目の年です。
 1・2年生の皆さんも、学年のまとめ、そして次の学年への進級。
 大切な3ケ月です。

 目標を持って、その達成に向けて「いつまでに何をするのか」
 具体的な行動目標を立てて、しっかり頑張ってもらいたいと思います。

 学校の先生方も、お家の方々も、私も、皆さんの頑張りを全力で応援します。
 今年も、城田中学校の生徒の皆さんの活躍を大いに楽しみにしています。
 頑張ってください。

明日から授業開始!◇冬休み明け
2018/01/08

1月8日(月)
 12月23日からスタートした17日間の冬休みも今日が最終日。
 生徒の皆さんは、冬休みを有意義に過ごしたでしょうか。

 年末、年始の家庭での行事、普段は出来ない勉強や読書など、楽しい毎日を過ごしたことと思います。
 学校の宿題や部活動にも取り組んだことでしょう。
 3年生の皆さんは、高校受験に向け、勉強に励んだことと思います。
 自らの夢や目標の実現に向け、生徒たちは、この冬、為すべきを為したことと信じます。

 いよいよ、明日から、新しい年の学校生活が始まります。
 皆さん一人ひとりにとって、大切な3ヶ月のスタート。
 目標を持ち、その達成に向けてしっかり頑張りましょう!

【1月9日(火)の予定】
◆各学年とも、1限目は集会・学級活動、2〜6限目は冬休み明けテストです。
 C組の2限目以降は特別の時間割で実施します。
◆給食があります。
 当番の人は、エプロン、マスク、三角巾を、忘れずに持って来ましょう!
◆冬休みの宿題や学習計画表などの提出物を、忘れずに持って来ましょう!

◇3年生
1限目 集会・学級活動
2限目 国語 
3限目 数学
4限目 社会
5限目 英語
6限目 理科

◇2年生
1限目 集会・学級活動
2限目 数学
3限目 社会
4限目 英語
5限目 理科
6限目 国語

◇1年生
1限目 集会・学級活動
2限目 英語
3限目 理科
4限目 国語
5限目 数学
6限目 社会 

※写真は、各学年のA組又はB組いずれかの予定黒板です。
※左から順に、3年生、2年生、1年生。

3回戦突破!準決勝戦(13日)へ進出◇三重県中学生新人バスケットボール大会・南勢地区大会
2018/01/07

1月7日(日)
 三重県中学生新人バスケットボール大会・南勢地区大会の2日目。
 シード校の本校は、倉田山中学校体育館での2回戦からの戦いに臨みました。

 初戦は、昨日の1回戦で磯部中学校を下した大台中学校との対戦。
 本校は、この試合を86対34で快勝し、3回戦にコマを進めました。

 3回戦の相手校は、勢和中学校でした。
 勢和中学校は、鎌田中学校を下した度会中学校と2回戦で対戦し、勝ち上がった学校。

 前半、本校は僅差でリードするも、中々そのリードを広げられない試合展開でした。
 しかし、選手たちの動きはよく、一人一人の主体的なプレー、チーム内の連携プレーも抜群。
 徐々にリードを広げ76対51で勝利し、13日の準決勝戦にコマを進めました。

 準決勝の相手校は、倉田山中学校。
 中部中学校、文岡中学校、嬉野中学校との試合を勝ち抜いてきました。
 もう1つの準決勝戦は、港中学校と志摩中学校との対戦です。
 準決勝、決勝の戦いは、1月13日(土)に鳥羽市民体育館で行われます。

 上位5チームが出場する県大会への出場は決定しました。
 しかし、県大会で優位に試合を進め、上位に食い込むためには地区大会での結果が重要です。
 優勝を目指して、油断せず平常心で頑張ることを期待します。

 今日もたくさんの保護者の皆様に、送迎や応援をいただきました。
 ありがとうございました。
 また、コーチの中津様にも心から感謝します。

「オワリはじまり 〜7300日のありがとう〜」 ◇伊勢市新成人のつどい
2018/01/07

1月7日(日)
 平成29年度新成人のつどいが、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(伊勢市観光文化会館)で開催されました。
 市内13の出身中学校から2名ずつの新成人が実行委員を務め、準備や企画・運営を実施。
 お天気も良く、晴れやかで立派な新成人のつどいとなりました。

 今年のテーマは、「オワリはじまり 〜7300日のありがとう〜」。
 かけがえのない日々の思い出を胸に、
 成人を迎えたこれからの日々も大切に過ごしたいという願いが込められています。
 また、これまで支えてくださった全ての方への、感謝の気持ちが込められています。

 「オワリはじまり」は、前川真悟作詞・作曲、「かりゆし58」の楽曲。
 今年の全員合唱の曲にもなっています。
 
 新成人の皆さん、おめでとうございます。
 今日この日を迎えるまで、皆さんを深い愛情で育ててこられた家族。
 皆さんを支えてくださった多くの人たち。
 人への感謝の気持ちを深く心に刻んで、未来への新しい歩みを進めてください。

 夢や目標、大人としての責任と誇りを持ち、失敗を恐れず何事にも積極的に挑戦していってください。
 豊かな自然、歴史、伝統・文化に恵まれた伊勢の地で育ったことに誇りを持ってください。

 皆さんは、次世代の担い手です。
 たゆまぬ努力を重ね、それぞれの幸せな人生を歩んでいただきたいと思います。
 そして、人の役に立つ、地域や社会を支える人として成長されることを願っています。

◆新成人のつどい 式次第
 10:30 開会宣言 ※新成人のつどい実行委員長
     国歌斉唱
 10:35 市長祝辞
 10:40 はたちの誓い ※実行委員代表2名
 10:45 思い出のアルバム ※スライドショー
 11:05 全員合唱 ※♪「オワリはじまり」
 11:30 終了 

体育館ではバレーボール部が練習◇玉城中学校 来校!
2018/01/06

1月6日(土)
 体育館では、バレーボール部の生徒たちが練習に取り組みました。
◇男子は、玉城中学校を招いての練習試合。
 両校とも部員数が多く、それぞれ複数のチームを編成して熱戦を繰り広げました。

◇女子は、サーブ、レシーブ、ブロック、アタックなどの基本練習。
 後半では、男子チームを相手に試合形式の練習にも取り組みました。

◇男子・女子共に、次の公式戦は1月14日(日)。
 第12回ぎゅーとら杯争奪 伊勢度会地区中学生バレーボール選手権大会。
 会場は、小俣総合体育館及び明野小学校体育館です。
 
◇また、女子については、1月27日(土)に第10回伊勢ウィンタートーナメントも開催されます。
 会場は、御薗中学校体育館で、伊勢市内の8つの中学校が参加します。
 
 練習時間が短い冬場に、チーム内で意思統一を図り、効率の良い練習に取り組みましょう。
 それぞれに目標を持ち、チーム一丸となった熱い戦いを期待します。

新作!壁面飾りの展示◇美術部
2018/01/06

1月6日(土)
 美術部の生徒たちが、昨年末に制作した絵画作品を階段壁面に掲示しました。
 学年別に季節をイメージして制作した2作品。

 今日の午前中にみんなで協力して、1から2階にかけての階段壁面に掲示しました。
 素晴らしい出来上がりです。

◇壁面掲示の上段は、2年生の共同作品。
 テーマは「冬から春へ 〜春の訪れ〜」。
 
◇下段は、1年生の共同作品。
 テーマは「十二支 〜ワンダフルな年になりますように〜」。

テニスコートの新設工事◇2日目
2018/01/06

1月6日(土)
 プール跡地を利用したテニスコートの新設工事の2日目。
 今日から、東側通路の工事が始まりました。
 これにより、プール跡地東側部分の通路が拡幅されます。
 また、入口から校舎付近までのアスファルト舗装が行われます。

運動場全景
2018/01/06

1月6日(土)
 朝、音楽室で、練習を始めた音楽部の生徒たちと話をしながら、運動場に目をやりました。
 東側のプール跡地では、テニスコート設置工事の2日目がスタート。
 運動場のトラック、フィールドの各所では、陸上競技部が種目練習。
 体育館前のテニスコートでは、ソフトテニス部が練習に取り組んでいました。

 冬の曇り空の下、それぞれが一生懸命に活動する様子が見られました。
 今日も1日頑張りましょう!

音楽部 始動!
2018/01/06

1月6日(土)
 音楽部も今日から活動をスタートさせました。
 3種類の体幹トレーニング、腹筋、背筋のエクササイズ。
 メトロノームのリズムに合わせて、合唱練習に入る前の準備運動を行いました。

 また、今日は、校区内にある介護施設「伊勢太陽の家」訪問に向けた準備にも取り組みました。
 「伊勢太陽の家」は、地域に密着した小規模多機能型居宅介護の施設。
 通所や訪問、短期入所により、介護、機能訓練、日常生活上必要なサービスを一元的に提供しています。
 利用者の方々は、民家を利用した家庭的な雰囲気の中で、自分のペースに合った時間を過ごします。

 音楽部は、毎年この施設を訪問し、合唱を披露したり、一緒に歌を歌ったりして活動しています。
 今年は、利用者の方々と一緒に行う活動として、デコレーションマグネット作りも行うようです。

 ペットボトルキャップの中にマグネットを入れ、その上に紙粘土でふたをするように丸い形を作ります。
 そして、可愛い小物を紙粘土に貼り付けて飾り付けをします。
 掲示板や冷蔵庫にちょっとしたメモ用紙を貼り付けておくのに役に立ちます。

 「伊勢太陽の家」の訪問は、1月27日(土)を予定しているとのこと。
 利用者の方々と音楽部の生徒たちが、共に楽しい時間を過ごすことでしょう。
 今後の音楽部の活動を期待します。

テニスコートの新設工事◇スタート!
2018/01/05

1月5日(金)
 プール跡地を利用したテニスコートの新設工事が、今日からスタートしました。
 スポーツ施設の専門業者が工事を請け負います。

 南側と東側の境界には、新たに4mの高さの防球フェンスも作られます。
 また、プール跡地の東側の通路も拡幅、整備され、観光バスが入れるようになります。
 工事期間は、3月末日までの予定です。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -